2025年04月22日

中央アジアの風情をあなたの庭に:原種系チューリップ Tulipaurumiensis⠀赤と黄色の花が咲いた。2025年4月22日

原種系チューリップ Tulipaurumiensis⠀赤と黄色の花が咲いた。2025年4月22日

原種系チューリップ「Tulipaurumiensis」の魅力と育て方完全ガイド

赤と黄色の美しい花を咲かせる原種系チューリップ「Tulipaurumiensis」。2025年4月22日、その華麗な開花を迎えました。今回は、この希少な原種系チューリップの特徴、魅力、そして育て方について詳しく解説します。原種系チューリップならではの素朴な美しさと、ガーデンに取り入れる際のポイントを知れば、あなたの庭やベランダも一層魅力的な空間に変わるでしょう。
原種系チューリップとは?「Tulipaurumiensis」の特徴
原種系チューリップは、品種改良を重ねた現代のハイブリッドチューリップとは異なり、野生に近い形や特性を持つチューリップの総称です。中でも「Tulipaurumiensis」は、その名前が示す通り("aurum"はラテン語で「金」を意味します)、赤と黄色の鮮やかなコントラストが特徴の品種です。

2025-04-22 08_13№(0276).JPG




原種系チューリップの基本情報

学名: Tulipa aurumiensis(通称:Tulipaurumiensis)
原産地: 中央アジア、特にトルコ東部からイラン北西部の山岳地帯
開花時期: 4月中旬〜5月上旬
草丈: 20〜30cm(比較的コンパクト)
花色: 赤色の基調に黄色のエッジやマーキング
耐寒性: 強(マイナス5度程度まで耐える)
耐暑性: 中程度(夏は休眠期)

2025-04-22 08_13№(0277).JPG


原種系チューリップの特徴的な魅力
1. 野趣あふれる優美な花姿
原種系チューリップの最大の魅力は、品種改良された園芸種にはない野性的でありながら優雅な花姿です。花弁は細く尖っており、完全に開ききることなく、やや先端が外側に反り返る独特の形状を持っています。この形状が風にそよぐ様子は、自然のままの美しさを感じさせます。
2. 鮮やかな赤と黄色のコントラスト
原種系チューリップの花は、内側が明るい赤色で、外側に向かうにつれて黄色のグラデーションが入ります。特に花弁の縁には黄色の帯が入り、時には黄色の炎のようなパターンが花弁の中央に入ることもあります。この赤と黄色のコントラストは、朝日や夕日に照らされると一層鮮やかに映え、庭の中で自然な明るさをもたらします。
3. 強い生命力と耐性
野生に近い特性を持つため、ハイブリッド種に比べて病害虫への耐性が強く、環境変化にも比較的強いチューリップです。適切な環境さえ整えれば、毎年花を咲かせ続け、場合によっては自然に増えていくこともあります。これは、手間をかけずに長く楽しみたいガーデナーにとって大きな魅力となっています。
4. 香り
多くの現代チューリップは香りが弱いか無臭ですが、原種系チューリップには微かにスパイシーな香りがあります。朝露のついた花から立ち上る香りは、春の庭の楽しみの一つです。

2025-04-22 08_13№(0275).JPG


ガーデンデザインにおける原種系チューリップの活用法
1. ナチュラルガーデンの主役として
原種系チューリップは、その野性的な美しさから、ナチュラルガーデンやコテージガーデンに非常によく馴染みます。特に以下のような植物との組み合わせが効果的です:

ムスカリ:青紫色の小さな花が、赤黄色の原種系チューリップとの色彩対比で美しい景観を作ります
忘れな草:淡い青色の小花が地面を覆い、チューリップの足元を引き立てます
アリッサム:白やピンクの小花が広がり、原種系チューリップの周りをソフトに彩ります

2. 岩石園(ロックガーデン)での活用
原種系チューリップの自然な風合いは、岩と組み合わせることでその魅力が一層引き立ちます。中央アジアの山岳地帯が原産であることから、岩石園は本来の生育環境に近く、より自然な姿で開花が期待できます。
3. コンテナガーデンでの楽しみ方
限られたスペースでガーデニングを楽しむ方にも、原種系チューリップはぴったりです。その理由は:

コンパクトな草丈(20-30cm)でバランスが取りやすい
強健で育てやすい
少数でも存在感がある
他の春咲き球根や一年草との組み合わせが容易

2025-04-22 08_13№(0274).JPG


テラコッタ色の素焼き鉢に植えると、花の赤と黄色が一層引き立ち、地中海風の雰囲気を演出することができます。
4. 切り花としての活用
原種系チューリップは切り花としても楽しめます。花瓶に活けると7-10日程度は鑑賞できます。特にアンティーク調の花瓶や素朴な陶器の花瓶に活けると、その野性的な美しさがより際立ちます。

原種系チューリップの育て方完全ガイド
球根の選び方と準備
質の良い球根を選ぶポイント

大きさ: 直径3cm以上の大きめの球根が理想的です
硬さ: 指で軽く押して硬さを確認し、柔らかいものは避ける
状態: カビや傷がなく、表皮が乾燥してしっかりしているもの
重さ: 同じサイズなら重いものの方が養分を多く蓄えている証拠

2025-04-22 08_13№(0273).JPG


球根の準備
植え付け前に球根を24時間程度、水に浸す方法もありますが、Tulipaurumiensisのような原種系チューリップは自然環境に近い状態で育てることが理想的です。むしろ以下の点に注意しましょう:

植え付け前に球根をよく確認し、傷んだ部分があれば除去する
防虫・防菌対策として、市販の球根用殺菌剤を使用する場合は説明書に従って薄めたものに数分浸す
処理後はよく乾かしてから植え付ける

植え付けのベストタイミングと方法
植え付け時期
原種系チューリップの植え付け適期は、10月中旬〜12月上旬です。地域によって異なりますが、目安として:

北海道・東北地方: 10月上旬〜中旬
関東・中部地方: 10月中旬〜11月中旬
関西・中国地方: 10月下旬〜11月下旬
九州・沖縄地方: 11月〜12月上旬

この時期に植えることで、冬の間に根がしっかりと張り、春の開花に備えることができます。
植え付け場所の選定
原種系チューリップは以下のような環境を好みます:

2025-04-22 08_13№(0262).JPG


日当たり: 日向〜明るい半日陰
土壌: 水はけの良い砂質の土壌
排水: 非常に重要(球根が腐りやすいため)

植え付け方法の手順

土壌の準備:

植え付け場所の土を20〜30cm程度掘り起こす
堆肥や腐葉土を混ぜて土壌を改良する
必要に応じて鹿沼土や川砂を加えて排水性を高める
酸性土壌の場合は、苦土石灰を加えて中性〜弱アルカリ性に調整する

2025-04-22 08_13№(0267).JPG


植え込み深さと間隔:

植え込み深さ: 球根の2〜3倍の深さ(約10〜15cm)
球根同士の間隔: 10〜15cm
群植する場合: 5〜7球をグループにして植えると効果的


植え付けの向き:

尖っている先端を上にする
球根の底部から根が出るので、底部を下にする

2025-04-22 08_13№(0271).JPG


植え付け後の管理:

植え付け直後はたっぷりと水やりをする
その後は雨が続かない限り、特別な水やりは不要(過湿に注意)
寒冷地では、寒さが厳しい時期に軽く株元にマルチングを施す

2025-04-22 08_13№(0269).JPG


開花期の管理と注意点
水やり
原種系チューリップは乾燥気味の環境を好みますが、開花期には適度な水分が必要です。

基本方針: 土が乾いたら水を与える
水やりのタイミング: 朝か夕方(日中の水やりは避ける)
水やり方法: 株元にゆっくりと与え、花や葉に水がかからないよう注意

肥料の与え方
原種系チューリップは痩せた土壌でも育ちますが、適切な肥料を与えることで健康な生育と美しい開花が期待できます。

植え付け時: 緩効性の球根用肥料を土に混ぜる
早春(芽が出始めたとき): 液体肥料を薄めて与える(チッ素分は控えめに)
開花後: リン酸とカリウムを多く含む肥料を与え、翌年の開花に備える

2025-04-22 08_13№(0263).JPG


病害虫対策
原種系チューリップは比較的病害虫に強いですが、以下のような問題が発生することがあります:

灰色カビ病: 花や葉に灰色のカビが発生。湿度の高い環境で発生しやすいため、風通しを良くし、密植を避ける。
チューリップモザイクウイルス: 花や葉に色むらが出る。感染した株は速やかに抜き取り処分する。
アブラムシ: 新芽や蕾に発生。市販の殺虫剤か、重曹水やニーム油などの自然素材で対処。

開花後の管理
原種系チューリップを毎年楽しむためには、開花後の管理が重要です。
花がら摘み

花が終わったら、種ができないよう花茎の付け根から切り取る
ただし、葉は残す(葉で光合成をして球根にエネルギーを蓄える)

葉の管理

葉が自然に黄色くなるまで(約6週間)そのままにしておく
葉が完全に黄色くなったら、引き抜くか根元から切り取る
葉が緑色のうちに切り取ると、翌年の開花に影響する

夏の休眠期
チューリップは夏に休眠します。以下の点に注意しましょう:

掘り上げるか否か:

乾燥した環境なら、そのままでも問題ない
湿気の多い地域では、葉が枯れたら球根を掘り上げる
掘り上げた球根は風通しの良い日陰で乾かし、涼しい場所で保管


植え替え:

2〜3年に一度は植え替えると良い
掘り上げた際に子球が付いていれば分球する
子球は2〜3年で開花サイズになる

2025-04-22 08_13№(0272).JPG


原種系チューリップを楽しむための応用テクニック
他の植物との相性の良い組み合わせ
原種系チューリップの赤と黄色の鮮やかな花色を引き立てる組み合わせとして、以下の植物がおすすめです:

青紫色の花:

ムスカリ
ブルーベル
パンジー(青色系)


白色の花:

スノードロップ
アネモネ・バランダ
イベリス

2025-04-22 08_13№(0261).JPG


葉物植物:

ユーフォルビア・ポリクロマ(黄緑色の苞が映える)
ヘウケラ(暗色の葉が引き立て役に)
斑入りのホスタ

2025-04-22 08_14№(0289).JPG


珍しい活用法
1. フォーシング(室内開花)
原種系チューリップは、室内でのフォーシング(強制開花)も可能です。
方法:

球根を清潔な容器に入れ、底に少量の水が触れる程度にセットする
冷暗所(5℃前後)で6〜8週間保管
根が出てきたら明るい室内に移動
水は常に球根の底部だけが触れる程度に保つ

2025-04-22 08_14№(0287).JPG


2. ナチュラライジング(自然化)
広い庭や果樹園の下などでは、原種系チューリップを自然化させる楽しみ方もあります。
方法:

日当たりと水はけの良い場所を選ぶ
不規則なパターンで球根を投げ、落ちたところに植える
草刈りなどの管理は、チューリップの葉が完全に黄色くなった後に行う
数年かけて自然に増えていく様子を楽しむ

原種系チューリップの歴史と文化的背景
原種系チューリップですが、その祖先は紀元前から中央アジアの山岳地帯に自生していました。チューリップ全般の歴史を見ると:

起源: 中央アジア(特にトルコ、イラン、アフガニスタン)
ヨーロッパへの伝来: 16世紀、オスマン帝国からオーストリアへ
チューリップマニア: 17世紀のオランダで球根が高値で取引された歴史的バブル
現代: 園芸品種の開発と並行して、原種の保存と研究も進む

原種系チューリップは、その自然な美しさと歴史的価値から、近年再評価されています。

2025-04-22 08_14№(0288).JPG


まとめ:の魅力と育てる喜び
原種系チューリップは、その野性的でありながら優雅な美しさ、育てやすさ、そして毎年楽しめる点で、ガーデニング愛好家から高い支持を得ている花です。
特に赤と黄色のコントラストが美しい花色は、春の庭に鮮やかなアクセントをもたらし、ナチュラルガーデンからフォーマルガーデンまで、さまざまなスタイルの庭に取り入れることができます。
育て方も比較的シンプルで、水はけの良い場所に植えて適切な管理をすれば、毎年美しい花を咲かせ続けてくれます。また、子球を分けることで徐々に株数を増やせるため、長期的な楽しみも広がります。
ぜひを庭に取り入れて、原種系チューリップならではの素朴で深い魅力を体験してみてください。春の訪れとともに咲く、赤と黄色の鮮やかな花は、きっとあなたの庭に新たな彩りと活力をもたらしてくれることでしょう。

2025-04-22 08_14№(0290).JPG


よくある質問(FAQ)
Q1: は日本の気候に適していますか?
A: はい、日本の気候は概ねの栽培に適しています。特に冬に適度な低温期間があり、春に比較的乾燥した日本の多くの地域では良好に育ちます。ただし、梅雨の湿気が高い時期は要注意です。
Q2: 鉢植えでも栽培できますか?
A: もちろん可能です。直径20cm以上、深さ15cm以上の鉢を使用し、水はけの良い培養土を使いましょう。鉢底には必ずドレナージホールがあることを確認してください。
Q3: 何年も同じ場所で育てることはできますか?
A: 可能ですが、2〜3年に一度は掘り上げて分球し、土も入れ替えると良いでしょう。特に粘土質の土壌では、長年同じ場所だと徐々に花付きが悪くなることがあります。
Q4: 花が終わったら葉はすぐに切るべきですか?
A: いいえ、葉は完全に黄色くなるまで残しておきましょう。葉は光合成をして球根にエネルギーを蓄える重要な役割を果たしています。葉が緑色のうちに切ると、翌年の開花に影響します。
Q5: 虫や病気に強いですか?
A: 原種系チューリップは比較的病害虫に強いですが、特に湿度が高い環境では灰色カビ病に注意が必要です。また、アブラムシが発生することもありますが、早期発見と対処で被害を最小限に抑えられます。

Happy Gardening! 素敵なの庭づくりをお楽しみください。

#shorts
#原種系チューリップ #tulipaurumiensis
#garden #gardening #flower #花 #ガーデン #ガーデニング #02memo

再生リスト 咲いた花
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtPZdbGs7hVyMq3iGHjM6MWTSM3nZ12Q

ブログ バラを中心にガーデング情報や買い物紹介などの雑記ブログ。2011年開設。
https://02memo.seesaa.net/

YouTube ガーデニングのノウハウや生育の変化を動画でチェックできる【@02memo04】のチャンネル。
https://www.youtube.com/@02memo04

Instagram 美しいバラや花の写真やコーディネート例を【@02memo2】で発信中。
https://www.instagram.com/02memo2/

Pinterest ガーデンデザインや花のアレンジメントのアイデアが満載【02memo】のボードをチェック。
https://www.pinterest.jp/02memo/

X (Twitter) 日々の生育記録やガーデニングの豆知識を【@02memo3】から最新情報をゲット。
https://twitter.com/02memo3

#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
続きを読む
posted by 02memo at 21:05| チューリップ | 更新情報をチェックする

2025年04月17日

情熱の赤と黄色が織りなす ― チューリップ『ガボタ』育成&デザインアイデア Variety Gavota⠀チューリップ tulip⠀たくさん咲いた。2025年4月17日

ガボタ Variety Gavota⠀チューリップ tulip⠀たくさん咲いた。2025年4月17日

チューリップ'ガボタ'育て方|魅惑の赤×黄バイカラー!球根の植え付けから掘り上げまで解説
「ガボタ Variety Gavota チューリップ tulip たくさん咲いた。2025年4月17日」

春の庭が最も輝く4月中旬、我が家のチューリップ 'ガボタ' が、まさに満開の時を迎えました! 濃い赤紫色の花弁に鮮やかな黄色の縁取りが入る、そのドラマティックなバイカラーの花々がたくさん咲き誇り、庭の一角を情熱的で印象的な景色に変えてくれています。太陽の光を浴びて輝くその姿は、見る人の心を強く惹きつけ、春のエネルギーを感じさせてくれますね。

'ガボタ' は、数あるチューリップの中でも、そのユニークで美しい色彩で人気の高い品種です。トライアンフ系に属し、比較的育てやすい性質も持ち合わせているため、初心者からベテランまで多くのガーデナーに愛されています。

2025-04-17 10_15№(0018).JPG




「この赤と黄色のチューリップ、名前はガボタっていうんだ!」
「育ててみたいけど、何か特別なコツはいる?」
「花が終わった後の球根はどうすればいいの?」

この記事では、そんな魅力あふれるチューリップ 'ガボタ' の基本情報から、その特徴的な美しさ、そして最も重要な「正しい育て方」の詳細(秋の植え付け、水やり、肥料、花後の管理、球根の掘り上げ・保管など)、さらには庭での楽しみ方のアイデアまで、徹底的に解説していきます。

この記事を読めば、あなたも 'ガボタ' の魅力を再発見し、その鮮烈な美しさを毎年楽しむための知識が身につくはずです。さあ、ドラマティックなバイカラーチューリップの世界へご案内しましょう!

この記事を書いている人

[02memo] バラを中心にガーデニング情報や買い物紹介などを発信する雑記ブログを2011年から運営中。チューリップも多数栽培しており、'ガボタ' のようなバイカラー品種の魅力や育て方のポイントを発信しています。

ブログ: https://02memo.seesaa.net/
YouTube: @02memo04 - チューリップの開花記録や育て方のコツを動画で公開中!
Instagram: @02memo2 - 美しいチューリップの写真や寄せ植えのアイデアを発信。
Pinterest: 02memo - 様々なチューリップ品種やガーデンデザインの参考に。
X (Twitter): @02memo3 - 日々のガーデニング作業や植物の開花情報をリアルタイムで。

1. 鮮烈な二色の共演:チューリップ 'ガボタ' とは?
まずは、'ガボタ' がどのようなチューリップなのか、その基本的なプロフィールを確認しましょう。

学名: Tulipa 'Gavota'
科名: ユリ科 (Liliaceae)
系統: トライアンフ系 (Triumph / T)
一重早咲き系と一重遅咲き系を交配して作られた系統。品種数が最も多く、花色も豊富。茎が丈夫で、花壇植えや切り花にも向く。開花期は中生(4月中旬~下旬頃)。'ガボタ' もこの系統に属します。
咲き方: 一重咲き
花色: 濃い赤紫色(マホガニーレッドやワインレッドに近い)の花弁の縁に、鮮やかな黄色が入る、非常に印象的なバイカラー(複色)。
花形: シンプルで整ったカップ咲き。
草丈: 40cm~50cm程度(中くらい)。
原産地: 園芸品種。
その他: 比較的丈夫で育てやすいとされる品種です。

トライアンフ系チューリップの特徴

'ガボタ' が属するトライアンフ系は、チューリップの中でも最もポピュラーな系統の一つです。丈夫で育てやすく、花色や花形のバリエーションが非常に豊富なため、初心者からベテランまで幅広く愛されています。開花時期が中生なので、早生品種と遅生品種の間に咲き、チューリップリレーを楽しむ上で重要な役割を果たします。

2. 'ガボタ' が目を引く理由:その魅力に迫る!
数あるチューリップの中でも、'ガボタ' が特に印象的で人気がある理由は何でしょうか?

魅力1:忘れられない! ドラマティックなバイカラー
'ガボタ' の最大の魅力は、何と言ってもその鮮烈な色の対比です。深みのあるシックな赤紫色と、明るく鮮やかな黄色の組み合わせは、非常にドラマティックで、見る人に強い印象を与えます。光の当たり具合によって、赤紫がより深く見えたり、黄色が黄金色に輝いたり、表情が変わるのも面白い点です。庭や花壇の中で、ひときわ目を引く存在となるでしょう。

魅力2:シンプルだからこそ映える、整った花形
花形はシンプルな一重のカップ咲きです。しかし、その整った形だからこそ、印象的なバイカラーが一層引き立ちます。すっと伸びた茎の上に咲く姿は、洗練された美しさを持っています。

魅力3:丈夫で育てやすい! トライアンフ系の信頼感
トライアンフ系に属する 'ガボタ' は、比較的丈夫で育てやすい性質を持っています。チューリップ栽培が初めてという方でも、基本的なポイントを押さえれば、美しい花を咲かせることが可能です。

魅力4:花壇や切り花で大活躍! アクセント効果抜群
その印象的な色彩は、花壇の中で素晴らしいアクセントになります。単色でまとめて植えると、そのコントラストが際立ち、他の色のチューリップや春の花と組み合わせても、独特の存在感を発揮します。また、切り花にして室内に飾っても、そのドラマティックな色彩がお部屋をモダンに彩ります。

3. チューリップ 'ガボタ' の育て方【完全ガイド・基本から!】
ここからは、'ガボタ' を元気に育て、毎年その美しいバイカラーの花を楽しむための具体的な方法を解説します。チューリップ栽培の基本に沿って進めましょう。
(※ご提供いただいた元テキストには育て方について一部誤りがございましたので、ここでは正しい情報に基づいて解説します。)

3.1. 球根の選び方と準備:良い花は良い球根から!
良い球根の見分け方:
大きさ・重さ: ずっしりと重みがあり、大きいもの(品種基準内で)。
硬さ: 硬く締まっているもの。
外観: 傷、カビ、病斑がないかチェック。茶色い外皮は多少剥がれていてもOK。
根が出る部分(底部): 傷んでいないか確認。
購入時期: 9月~10月頃。
準備(消毒): 任意ですが、植え付け前に殺菌剤(ベンレート等)で消毒すると病気予防になります。

3.2. 【最重要】植え付けは「秋」! 時期、場所、土壌が基本!
植え付け時期: 秋(10月~11月頃)が最適期です!気温が15℃前後になった頃が目安。この時期に植えることで、冬の間にしっかり根を張らせ、春の開花に備えます。
植え付け場所:
日当たり: 日当たりが良い場所が必須。日光不足は花咲かない原因No.1です。
水はけ: 水はけの良さも非常に重要。水はけが悪いと球根が腐ります。
連作障害: 前年にチューリップやユリ科植物を植えた場所は避けます。
土壌:
水はけの良い中性~弱アルカリ性の土壌を好みます。
地植え: 堆肥、腐葉土を混ぜて深く耕し、水はけが悪ければ砂やパーライトを、酸性土壌なら苦土石灰を混ぜて調整します。元肥として緩効性肥料(リン酸・カリ分多め)を混ぜ込みます。
鉢植え: 市販の培養土でOK。赤玉土を混ぜると水はけが良くなります。元肥を忘れずに。鉢底石も必ず敷きます。

3.3. 植え付け方法:深さ、間隔、向きがポイント!
植え付け深さ:
地植え: 球根の高さの2~3倍の深さ(球根の頭から地表まで)。
鉢植え: 球根の頭が土に1~2cm隠れる程度の浅植え。
植え付け間隔: 球根1~2個分(5~10cm程度)。鉢植えは密植気味に。
球根の向き: 尖った方を上に向けます。
【鉢植え密植のコツ】 球根の平らな面を鉢の外側に向けて植えると、葉が外に広がりやすい。
植え付け後の水やり: たっぷりと与え、土と球根を密着させます。

3.4. 芽出し~開花までの管理:見守りつつ、愛情を
水やり: 植え付け後、芽が出るまでは基本的に水やり不要(地植え)。芽が出たら、土の表面が乾いたらたっぷり与えます。開花中は特に乾燥させないように注意。冬は過湿に注意し乾燥気味に。
追肥:
芽が出始めたら、薄めた液体肥料を週に1回程度与えます。
蕾が見えたら追肥は中止します。
花が終わったらお礼肥を与えます(後述)。
病害虫: アブラムシ(芽や蕾)、灰色かび病(多湿時)、ウイルス病(葉にモザイク模様)などに注意。見つけ次第対処します。

3.5. 【重要】チューリップに剪定・誘引は不要です!
元テキストに「剪定」「誘引」の記述がありましたが、チューリップは基本的に剪定や誘引を行う必要のない植物です。花が終わった後の「花がら摘み」は重要ですが、これは剪定とは異なります。つる植物ではないので誘引も不要です。

2025-04-17 10_15№(0017).JPG


4. 【重要】花が終わったら? 来年も 'ガボタ' を咲かせる球根管理!
美しい花を来年も楽しむためには、花が終わった後のお手入れが最も重要です。

4.1. 花がら摘み:種に栄養を使わせない!
花が咲き終わり、色褪せてきたら、花びらが散る前に、花首のすぐ下で花だけを摘み取ります。 茎と葉は必ず残してください。

4.2. 葉と茎は光合成の主役! 絶対に切らないで!
花が終わっても、葉と茎は緑色の間は絶対に切り取らないでください。 葉が光合成をして栄養を作り、それを球根に蓄えることで、来年の花を咲かせる力が養われます。
葉が自然に黄色く枯れるまで、日当たりの良い場所で管理し、水やりも続けます。

4.3. お礼肥:球根を太らせる最後の仕上げ!
花が終わった後、葉がまだ緑色の間に、お礼肥として液体肥料(カリウム(K)分が多いものが良い)を1~2週間に1回、2~3回与えます。これが球根の肥大を助けます。

4.4. 球根の掘り上げ:日本の夏を乗り切るために!
掘り上げる理由: 日本の高温多湿な夏は、チューリップの球根にとって過酷な環境です。土の中で腐ったり、病気になったりするリスクが高いため、基本的には毎年掘り上げて保管することを強くおすすめします。特に'ガボタ'のような園芸品種は、掘り上げた方が翌年も確実に花を咲かせやすいです。
掘り上げ時期: 葉の半分~2/3程度が黄色く枯れてきたら掘り上げのサインです。梅雨入り前の6月頃が目安です。
掘り上げ方法: 晴天が続き、土が乾いている日に、球根を傷つけないように、周りの土ごとスコップなどで慎重に掘り上げます。
4.5. 球根の洗浄・乾燥・保管:秋までのお休み
土を落とす: 球根についた土を優しく落とします。分球した子球も分けます。
洗浄・乾燥: 必要なら水洗いし、風通しの良い日陰で完全に乾燥させます(数日~1週間)。枯れた茎葉や根を取り除きます。
消毒(任意): 殺菌剤で消毒すると病気予防になります。
保管: ネット袋や穴を開けた紙袋などに入れ、雨が当たらず、風通しが良く、涼しい冷暗所で、秋の植え付け時期(10月頃)まで保管します。高温多湿は厳禁です。

4.6. 植えっぱなしについて: 原種系など一部を除き、多くの園芸品種は植えっぱなしだと球根が消耗し、翌年花が咲かないか、咲いても非常に小さくなることが多いです。'ガボタ'も掘り上げることをおすすめします。

5. 'ガボタ' を楽しむガーデンアイデア:ドラマティックカラーを活かす!
印象的なバイカラーの 'ガボタ' は、植え方次第で様々な表情を見せてくれます。

単色でまとめてインパクト!: 'ガボタ' だけをまとめて植えると、赤と黄色の鮮烈なコントラストが際立ち、非常にモダンで力強い印象の花壇になります。まさに「たくさん咲いた」様子は圧巻です。
暖色系のハーモニー: 黄色やオレンジ系のチューリップ(例: 'ゴールデンアペルドーン')と組み合わせると、温かみのある華やかなグラデーションが楽しめます。
シックな大人の雰囲気: 紫色や黒に近い色のチューリップ(例: 'クイーンオブナイト')と組み合わせると、'ガボタ' の赤紫色が引き立ち、シックで大人っぽい、深みのある景色を作り出せます。
白との対比で際立たせる: 白いチューリップや、白いアリッサム、白いビオラなどと組み合わせると、'ガボタ' の持つ色の鮮やかさがより一層際立ち、お互いを美しく引き立て合います。
春の寄せ植えの主役に: 鉢植えやプランターで、'ガボタ' を中心に、足元にムスカリ(青)やビオラ(黄色や紫)、アリッサム(白)などを植えると、コンパクトながらも非常に華やかな春の寄せ植えが完成します。
切り花で楽しむ: そのドラマティックな色彩は、切り花としても非常に魅力的です。シンプルなガラスの花瓶に数本飾るだけで、お部屋の雰囲気がぐっと引き締まります。

6. まとめ:鮮烈チューリップ 'ガボタ' と春を祝おう!
今回は、赤と黄色の鮮やかなバイカラーが魅力のチューリップ 'ガボタ' について、その特徴、魅力、そして正しい育て方、花後の管理まで詳しくご紹介しました。

ガボタは、濃い赤紫色に黄色の縁取りが入る、ドラマティックなバイカラーが特徴のトライアンフ系チューリップ。
中生咲きで、比較的丈夫で育てやすい。
育て方の基本は「秋植え」「日当たり・水はけの良い場所」「連作を避ける」。
チューリップに剪定・誘引は不要!
来年も美しい花を楽しむためには、「花がら摘み」「葉を枯れるまで残す」「球根の掘り上げ・適切な保管」が非常に重要。
花壇や寄せ植え、切り花として、その印象的な色彩を活かして楽しめる。
まさに今、庭で「たくさん咲いた」'ガボタ'。その鮮烈な美しさは、春の喜びを力強く表現しているようです。基本的なポイントと、特に花後の管理をしっかりと行うことで、この素晴らしいチューリップと長く付き合っていくことができます。

ぜひ、あなたも 'ガボタ' を育てて、そのドラマティックな色彩の魔法を体験してみてください!

[02memo]では、「ガボタ」をはじめとする様々なチューリップの開花記録や育て方のコツ、他の春の花の情報も発信しています。ぜひ、ブログやSNS、YouTubeもチェックしてみてくださいね!

#shorts
#ガボタ #varietygavota
#チューリップ #tulip
#garden #gardening #flower #花 #ガーデン #ガーデニング #02memo

再生リスト 咲いた花
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtPZdbGs7hVyMq3iGHjM6MWTSM3nZ12Q



ブログ バラを中心にガーデング情報や買い物紹介などの雑記ブログ。2011年開設。
https://02memo.seesaa.net/

YouTube ガーデニングのノウハウや生育の変化を動画でチェックできる【@02memo04】のチャンネル。
https://www.youtube.com/@02memo04

Instagram 美しいバラや花の写真やコーディネート例を【@02memo2】で発信中。
https://www.instagram.com/02memo2/

Pinterest ガーデンデザインや花のアレンジメントのアイデアが満載【02memo】のボードをチェック。
https://www.pinterest.jp/02memo/

X (Twitter) 日々の生育記録やガーデニングの豆知識を【@02memo3】から最新情報をゲット。
https://twitter.com/02memo3

#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
続きを読む
posted by 02memo at 22:29| チューリップ | 更新情報をチェックする

ガボタ (Variety Gavota) チューリップで実現する夢のグリーンウォール&花壇 ダークな赤と黄色の花が咲いた。2025年4月16日

ガボタ Variety Gavota
チューリップ tulip

ガボタ Variety Gavota⠀チューリップ tulip⠀ダークな赤と黄色の花が咲いた。2025年4月16日

ガボタ(Variety Gavota)チューリップは、春のガーデンに深みのあるドラマティックな彩りを添える人気品種です。2025年4月16日、庭先の花壇でダークな赤と鮮やかな黄色のコントラストがひときわ目を引くガボタが咲き誇りました。本記事ではガボタの特徴と魅力、育て方のポイント、さらにガーデンデザインへの取り入れ方まで詳しく解説します。

2025-04-16 10_33№(0170).JPG




1 ガボタ(Variety Gavota)の概要と魅力
ガボタはオランダの球根育種家が開発したチューリップで、花びらの先端にダークレッドが入り、下部に鮮やかなイエローが現れるドラマティックな二色咲きが特徴です。花弁はエレガントな曲線を描き、咲き始めの頃はレッドが強く、開花が進むにつれてイエローが現れてグラデーションを楽しめます。また、背丈は40~50cmと扱いやすいサイズで、庭の花壇やコンテナガーデンでも存在感を放ちます。

ガボタの魅力はその色彩だけでなく、耐寒性に優れた点にもあります。日本の気候でも冬に十分な休眠期間を経て、春先に力強く開花し、毎年安定した花付きが期待できます。さらに、切り花としても日持ちがよく、花瓶に飾るとドラマティックな色彩が室内に映えます。こうした特徴から、ガーデニング初心者から上級者まで幅広く注目される品種です。

2025-04-16 10_58№(0308).JPG


2 ガボタの育て方と管理ポイント
2-1 植え付け時期と深さ
ガボタの球根は、一般的に10月から11月に植え付けます。最低気温が5℃以下になる前に土中へ入れておくことで、冬季にしっかり休眠し、翌春に美しい花を咲かせます。植え付け深さは球根の高さの2~3倍、つまり7~10cmが目安です。球根同士は10cm以上間隔を空けると、花が咲いたときにお互い干渉せずに美しい群生をつくれます。

2025-04-16 10_58№(0306).JPG


2-2 適した土壌と日当たり
ガボタは水はけの良い土壌を好みます。ガーデニング用培養土に赤玉土やパーライトを混ぜ込むことで排水性を高め、球根の根腐れを防止します。pHは中性から弱酸性(6.0~7.0)が理想的です。また、日当たりの良い場所に植えることで、花色の鮮やかさと株全体の生育が向上します。半日陰でも育ちますが、色あせや徒長の原因となるため、できる限り日当たりを確保しましょう。

2025-04-16 10_58№(0301).JPG


2-3 水やりと肥料
植え付け直後は球根と土を密着させるため、水をしっかり与えます。その後は土の表面が乾いてからたっぷり水やりするスタイルで育てます。過湿は根腐れのリスクがあるため、土が湿りすぎないよう注意が必要です。肥料は元肥として緩効性の化成肥料を混ぜ込み、春の芽吹き前後に追肥を行うと花付きが良くなります。生育期には液体肥料を月1回ほど与え、栄養を安定供給しましょう。

2025-04-16 10_33№(0168).JPG


2-4 花が終わった後の管理
花が咲き終わったら、花茎を根元から切り取って球根に栄養を蓄えさせます。葉は緑が枯れるまで残し、光合成を行わせることが翌年の開花に大きく影響します。葉が黄色く枯れたら取り除き、球根を掘り上げずに植えっぱなしでも毎年花を咲かせることができます。

2025-04-16 10_33№(0169).JPG


3 ガボタを使ったガーデンデザインアイデア
3-1 花壇のアクセントプランツ
赤と黄のコントラストが美しいガボタは、花壇の中央や縁取りに植えると強いアクセントになります。背後にチューリップの白やピンク系統を配置するとグラデーションを楽しめ、庭全体が華やかになります。

2025-04-16 10_58№(0299).JPG


3-2 コンテナガーデンでの立体的演出
深さ30cm以上のコンテナにガボタを複数植え、後方に背の高いムスカリやネモフィラなど春の花を組み合わせると、立体感あふれるプランターアレンジが完成します。鉢の前面には小型のビオラやパンジーを配置し、足元をカバーするとよりプロフェッショナルな仕上がりになります。

2025-04-16 10_33№(0167).JPG


3-3 切り花としての室内装飾
ガボタは切り花でも日持ちがよく、3日~5日は香りと色彩を楽しめます。花瓶に挿したガボタをゲストルームやリビングに置けば、それだけで空間が華やかに変わります。複数本まとめてクラッチブーケにし、ダイニングのセンターピースとして飾るのもおすすめです。

2025-04-16 10_33№(0172).JPG


4 まとめ――ガボタチューリップで春の庭を格上げ
ガボタ(Variety Gavota)チューリップは、深みあるレッドと明るいイエローの二色咲きが春の庭を一段とドラマティックに彩ります。植え付けから管理、ガーデンデザインへの応用例まで押さえれば、初めての方でも失敗なく育てられるはずです。
ブログ「02memo」(https://02memo.seesaa.net/)では育成記録や実際のガーデン写真を公開中。Y
ouTube「@02memo04」では動画で丁寧に育て方を解説しています。
Instagram「@02memo2」、Pinterest「02memo」、Twitter「@02memo3」でもガーデニング情報を発信中ですので、ぜひチェックしてみてください。

2025-04-16 10_33№(0166).JPG


今年の春はぜひガボタチューリップを庭やプランターに取り入れ、生命力あふれる春の訪れとともに鮮やかな色彩をお楽しみください。Happy Gardening!

2025-04-16 10_33№(0173).JPG


#shorts
#ガボタ #varietygavota
#チューリップ #tulip
#garden #gardening #flower #花 #ガーデン #ガーデニング #02memo

再生リスト 咲いた花
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtPZdbGs7hVyMq3iGHjM6MWTSM3nZ12Q



ブログ バラを中心にガーデング情報や買い物紹介などの雑記ブログ。2011年開設。
https://02memo.seesaa.net/

YouTube ガーデニングのノウハウや生育の変化を動画でチェックできる【@02memo04】のチャンネル。
https://www.youtube.com/@02memo04

Instagram 美しいバラや花の写真やコーディネート例を【@02memo2】で発信中。
https://www.instagram.com/02memo2/

Pinterest ガーデンデザインや花のアレンジメントのアイデアが満載【02memo】のボードをチェック。
https://www.pinterest.jp/02memo/

X (Twitter) 日々の生育記録やガーデニングの豆知識を【@02memo3】から最新情報をゲット。
https://twitter.com/02memo3

#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
続きを読む
posted by 02memo at 16:04| チューリップ | 更新情報をチェックする

2025年04月13日

古来から伝わる自然美 原種系チューリップ Tulipaurumiensis⠀白い花が増えてきた。2025年4月6日

原種系チューリップ Tulipaurumiensis⠀白い花が増えてきた。2025年4月6日

原種系チューリップ Tulipa urumiensis:春の庭を彩る自然の宝石!育て方完全ガイド

2025年4月6日、庭の原種系チューリップTulipa urumiensisに白い花が増えてきました!その繊細で素朴な花の姿は、まるで自然の息吹をそのまま映したよう。現代の華やかなチューリップとは違い、野性的でエレガントな魅力が庭に落ち着いて添えてもらえます。原種系チューリップは、ガーデニング愛好家に愛される希少な花で、ナチュラルな美しさが特徴です。ウルミエンシスの特徴や魅力、初心者でも失敗しない育て方のポイント、ガーデンデザインへの活用方法を徹底解説します。あなたの庭を自然の彩りで満たすヒントが注目です。ハッピーガーデニング!

2025-04-06 10_30№(0345).JPG




1. 原種系チューリップTulipa urumiensisとは?基本情報をおさらい
原種系チューリップTulipa urumiensisは、野生に近い形態を設定チューリップの品種で、現代のハイブリッド品種とは異なり、自然本来の美しさと歴史的な背景を持つ球根植物です。中央アジアで、特にイランやアフガニスタンの岩場や草原に自生しています。以下に基本情報をまとめました。

学名: Tulipa urumiensis
科名: ユリ科
本物の地: 中央アジア(イラン、アフガニスタンなど)
草丈: 10~20cm
開花時期:3月~5月(早春~春)
花色:白(淡いクリーム色や黄色がかる場合も)
特徴:球根から育ち、コンパクトで繊細、自然な美しさ
Tulipa urumiensisは、小ぶりでシンプルな花の姿が特徴で、ナチュラルガーデンやロックガーデンに最適。 私の庭では、4月6日に白い花が増え、春の風景に優雅なアクセントを加えてくれました。

2025-04-06 10_30№(0348).JPG


2. 原種系チューリップTulipa urumiensisの魅力:自然の美しさの理由
原種系チューリップTulipa urumiensisが多くのガーデナーに愛される理由は、その素朴で洗練された美しさと実用性あります。ここでは、4つのポイントでその魅力をご紹介します。

2-1. シンプルでエレガントな花の姿
現代のチューリップのような派手さはないもの、Tulipa urumiensisの白い花は、しなやかな花弁とゆるやかな曲線で自然の美しさを表現します。 私の庭では、4月6日に増えた白い花が、朝露に濡れてキラキラ輝き、懐かしさと温もりを運んできました。

2-2. 繊細な色彩とナチュラルな魅力
Tulipa urumiensisの花色は、時に主に白やクリーム色で、淡い黄色のニュアンスを含みます。派手すぎない色調は、ナチュラルガーデンやモダンな庭に溶け込み、他の花を惹きる脇役としても活躍。

2-3. コンパクトで育てやすい
草丈10~20cmと小型で、花壇前景、ロックガーデン、コンテナにぴったり。 球根植物なので、秋に植えれば春に花が咲き、ガーデニング初心者でも扱いやすい。 乾燥気味を好む性質も、管理をシンプルにします。

2-4. 歴史と自然の融合
原種系チューリップは、野生の姿を残すことで、自然と人類の長い関わりを感じさせる花。Tulipa urumiensisは、古典的な庭園や現代のミニマリストデザインにもマッチし、歴史的な面白さを庭に添える。

2025-04-06 10_30№(0347).JPG


3. 原種系チューリップTulipa urumiensisの育て方:初心者でも成功するコツ
Tulipa urumiensisは丈夫で育てやすい球根植物ですが、いくつかのポイントを押さえることで、より健康に、美しい花を咲かせられます。ここでは、植え付けから管理まで、具体的な育て方を解説します。

3-1. 植え付けのタイミングと場所
時期: 秋(9~11月)が最適。 冬の寒さで根が確保し、春に花を咲かせる。 早めに植えると発芽が安定します。
場所: 日当たりが良い場所、水はけの良い。 半日陰でも育つが、花をしっかり咲かせるには十分な日光が必要。 私の白いチューリップ ウルミエンシスは、庭の南側に植えて、4月6日に花が増えました。
土壌:排水性の良い軽い土壌を好む。砂やパーライトを混ぜ、腐葉土で適度な保水性を確保。

3-2. 土壌と球根の準備
土壌改良:植え付け前に、腐葉土や堆肥を混ぜて栄養を補給。pHは中性~弱アルカリ性(6.0~7.0)が理想。岩場を愛する性質を反映し、砂利を混ぜると自然な環境に優しい。
球根の管理: 購入した球根は、涼しく乾燥した場所で保管。 カビ防止のため、湿気を防ぐ。

3-3. 植え付け方法
穴掘り:球根の2~3倍の深さ(約5~10cm)の穴を掘る。底に小石や軽石を敷いて排水性が向上。
球根の配置: 球根の先端を上にして、5~8cm間隔で植える。群植すると自然な草原のような景色に。
水やり:植え付け後、たっぷり水を与えて土と球根を馴染ませます。その後は土が乾いたら控えめに水やり。

3-4. 管理と追肥
水やり: Tulipa urumiensisは乾燥気味を恐れるので、過湿に注意。 雨の少ない時期は、土の表面が乾燥したら気にする。
施肥:植え付け時に緩効性肥料を土に混ぜ、春の成長期に液体肥料を2~3週間に1回見てと花付きが良くなります。
除草: 雑草は球根の栄養を奪うので、定期的に取りましょう。

3-5. 花後の管理と球根保存
花後:花が終わったら花茎を切り、葉は自然に枯れるまで残す。葉が光合成を行い、球根に栄養を蓄える。
球根の掘​​り上げ: 葉が完全に枯れたら(6月頃)、球根を掘り上げ、乾燥させて涼しい場所で保管。 秋に再植えする。 地植えの場合は、そのまま土に残しても次に咲くことが多い。 私のチューリップウルミエンシスは、地植えのまま毎年花を咲かせています。
増殖:球根が分球したら、秋に分けて植えると株が多くなります。

3-6. 病害虫対策
病気:過湿で根腐れやカビが発生することがある。 排水性を確保し、風通しを良くする。 カビ病には殺菌剤を早めに使用する。
害虫:ネズミやモグラが球根を食べる場合がある。植え付けネットや籠で保護すると安心。アブラムシは、ニームオイルで対処。

3-7. コンテナ栽培のコツ
チューリップ ウルミエンシスは、コンテナやプランターでも育てやすい。 排水孔のある鉢に砂質土を入れ、球根を5~7cm離れて植える。 冬は霜を避け、軒下で管理。 春の開花後は、室内に移動して切り花としても楽しめます。

2025-04-06 10_30№(0343).JPG


4. ガーデンデザインでの活用:Tulipa urumiensisの魅力を最大限に
Tulipa urumiensisの繊細な白い花は、庭や小さなスペースをナチュラルに演出します。以下に具体的なアイデアをご紹介します。

4-1. ロックガーデンや花壇のアクセント
Tulipa urumiensisは、岩場を強い性質を忘れ、ロックガーデンや花壇の前景に最適。 ムスカリやクロッカスと混植すると、早春の自然な景観に。 私の庭では、4月6日に白い花が増えたTulipa urumiensisが、石の間に咲いて素朴な美しさを放っています。

4-2. コンテナガーデンで手軽に
プランターやウィンドウボックスに植えれば、ベランダや玄関先が春色に。 スノードロップやパンジーと約束して、コンパクトで美しいディスプレイが完成。 移動がなので、季節や気分で配置を変えられる。

4-3. ナチュラルガーデンの主役
Tulipa urumiensisは、群植すると草原のような雰囲気に。 自然派の庭に植えれば、野生の面白さをそのまま再現。 ヒヤシンスやレンギョウの色と対比させて、落ち着いた白が引き立つ。

4-4. 切り花やフォトスポット
小さな花束にして花瓶に活かせれば、室内にナチュラルな春を演出。 白い花は、SNS映えする写真の素材としても優秀。 私のチューリップウルミエンシスは、シンプルなガラス瓶に飾って春の食卓を彩っています。

5. Tulipa urumiensisと他の春の花:自然な調和
Tulipa urumiensisは、ヒヤシンス、ムスカリ、クロッカスなど他の早春の花と貴重ことで、庭に自然な美しさをもたらします。ウルミエンシスと紫のヒヤシンスを混植すると、柔らかなコントラストが目に見えます。 私の庭では、4月6日に増えた白い花が、ムスカリやレンギョウと調和し、春の庭を穏やかに彩りました。 クレマチスの新芽とも相性が良く、庭に連続的な魅力が生まれます。

2025-04-06 10_30№(0345).JPG


6. 注意点:安全に楽しむために
チューリップの球根や葉には軽い毒性(アルカロイド)があり、チューリップ ウルミエンシスも誤食すると吐き気や腹痛を感じる可能性があります。ガーデニング中は手袋を着用し、ペットや小さなお子様が触らないよう注意してください。球根は食べ物と区別できるよう、別々に保管。

7. まとめ:Tulipa urumiensisで春の庭を優雅に!
原種系チューリップTulipa urumiensisは、白い花の素朴な美しさと自然の趣で、春の庭に穏やかな彩りを添える球根植物。 コンパクトで育てやすく、花壇、ロック、コンテナで多用途に活躍する。 秋の植え付けと簡単な管理で、初心者でも美しい花を楽しめる。 私の庭では、2025年4月6日に白い花が増えたチューリプが、春の静かな喜びを運できました。あなたも原種チューリップを取り入れて、ナチュラルなガーデニングを満喫しませんか?

4月6日に白い花が増えたTulipa urumiensisの様子は、YouTubeチャンネル「@02memo04」やInstagram「@02memo2」で公開中!成長記録やガーデニングのコツをシェアしていますので、ぜひチェックしてください。

#shorts
#原種系チューリップ #tulipaurumiensis
#garden #gardening #flower #花 #ガーデン #ガーデニング #02memo

再生リスト 咲いた花
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtPZdbGs7hVyMq3iGHjM6MWTSM3nZ12Q

ブログ バラを中心にガーデング情報や買い物紹介などの雑記ブログ。2011年開設。
https://02memo.seesaa.net/

YouTube ガーデニングのノウハウや生育の変化を動画でチェックできる【@02memo04】のチャンネル。
https://www.youtube.com/@02memo04

Instagram 美しいバラや花の写真やコーディネート例を【@02memo2】で発信中。
https://www.instagram.com/02memo2/

Pinterest ガーデンデザインや花のアレンジメントのアイデアが満載【02memo】のボードをチェック。
https://www.pinterest.jp/02memo/

X (Twitter) 日々の生育記録やガーデニングの豆知識を【@02memo3】から最新情報をゲット。
https://twitter.com/02memo3

#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
続きを読む
posted by 02memo at 15:39| チューリップ | 更新情報をチェックする

2025年04月12日

手間いらずで美しい庭に!チューリップ tulip⠀黄色の花が増えてきた。2025年4月6日

チューリップ tulip⠀黄色の花が増えてきた。2025年4月6日

【チューリップ育て方完全ガイド】球根の植え付けから花後の掘り上げまで!来年も咲かせる秘訣
「チューリップ tulip 黄色の花が増えてきた。2025年4月6日」

春爛漫の4月6日、庭に植えたチューリップたちが、いよいよ本格的に咲きそろってきましたね! 特に、太陽のような明るい黄色の花が日に日に数を増し、庭全体にパッと光が差したような、元気いっぱいの景色を作り出しています。その鮮やかな色彩は、見ているだけで心がウキウキして、春の訪れを改めて実感させてくれます。

2025-04-06 10_29№(0313).JPG




チューリップは、そのシンプルで愛らしい花姿と、驚くほど豊富な色彩で、春のガーデニングシーンに欠かせない存在です。公園や花壇を彩るだけでなく、プランターや鉢植えでベランダを飾ったり、切り花として室内を明るくしたりと、様々な形で私たちの暮らしに喜びと彩りをもたらしてくれます。

「黄色のチューリップ、元気が出る色で素敵!」
「たくさんの花を来年も咲かせるには、どうすればいいの?」
「球根の掘り上げや保管の方法が、いまいち分からない…」
「チューリップって、色々な形があるみたいだけど?」

この記事では、そんなチューリップに関するあらゆる疑問にお答えすべく、その基本情報から、人々を魅了する理由、驚くほど多様な品種の世界、そして最も重要な「育て方」の詳細(球根選び、植え付け、水やり、肥料、花後の管理、掘り上げ・保管)、さらには水栽培や楽しみ方のアイデアまで、チューリップ栽培の全てを網羅して徹底解説します!

2025-04-06 10_29№(0326).JPG


この記事を読めば、初心者の方でも安心してチューリップ栽培を始められ、毎年美しい花を咲かせるための秘訣をマスターできるはずです。さあ、色とりどりのチューリップと共に、心躍る春のガーデニングを楽しみましょう!

この記事を書いている人

[02memo] バラを中心にガーデニング情報や買い物紹介などを発信する雑記ブログを2011年から運営中。チューリップをはじめ、多くの球根植物の栽培経験に基づいた実践的な情報をお届けします。

ブログ: https://02memo.seesaa.net/
YouTube: @02memo04 - チューリップの植え付けから開花、掘り上げまでの様子を動画で公開中! (咲いた花 再生リスト もチェック!)
Instagram: @02memo2 - 美しいチューリップの写真や寄せ植えのアイデアを発信。
Pinterest: 02memo - 様々な品種のチューリップやガーデンデザインの参考に。
X (Twitter): @02memo3 - 日々のガーデニング作業や植物の成長記録を呟いています。

2025-04-06 10_29№(0323).JPG


1. 春の代名詞、みんな大好き! チューリップとは?
まずは、チューリップがどのような花なのか、基本的なプロフィールと興味深い歴史を紐解いてみましょう。

学名: Tulipa spp. (チューリップ属)
科名: ユリ科 (Liliaceae)
原産地: 中央アジアから北アフリカにかけての広範囲。特にトルコ周辺が原種の宝庫とされています。
日本への渡来: 江戸時代末期に伝わったとされています。
現在の主要生産地: オランダが世界最大の生産・輸出国として有名です。
性質: 秋植え球根植物、多くは多年草(ただし、園芸品種は毎年開花させるために掘り上げるのが一般的)。
草丈: 品種により様々で、10cm程度の小型のものから、60cmを超える大型のものまであります。
開花期: 主に春(3月下旬~5月上旬)。早生・中生・晩生と品種によって開花時期が異なります。
花色: 赤、黄、ピンク、オレンジ、紫、白、緑、黒に近い色、複色、グラデーションなど、非常に多彩。
チューリップの歴史と文化:熱狂と富の象徴?

チューリップの原種は、現在のトルコ周辺で古くから栽培され、特にオスマン帝国時代にはスルタン(皇帝)に愛され、宮殿の庭園を飾り、芸術のモチーフとしてもてはやされました。チューリップという名前も、トルコ語でターバンを意味する「tulipan」に由来すると言われています。

16世紀にヨーロッパへ伝わると、その美しさが人々を魅了し、特にオランダでは17世紀に「チューリップ・バブル」と呼ばれる、球根の価格が異常に高騰する投機熱が発生しました。家一軒分の価値が付く球根もあったというから驚きです。この熱狂は短期間で終焉しましたが、その後もオランダはチューリップの品種改良と生産の中心地となり、現在に至るまで世界中に美しいチューリップを送り出しています。

2025-04-06 10_29№(0321).JPG


2. 心惹かれる! チューリップが持つ無限の魅力
なぜチューリップはこれほどまでに、時代や場所を超えて人々を魅了し続けるのでしょうか?

魅力1:無限の色彩と驚くほど多様なフォルム!
チューリップの魅力といえば、まずその圧倒的な色の豊富さが挙げられます。鮮やかな原色から、優しいパステルカラー、シックなダークカラー、微妙なニュアンスカラー、そして複数の色が混じり合うバイカラーやグラデーションまで、まさに無限の色彩パレットです。
さらに、花形も私たちがよく知るシンプルなカップ咲き(一重咲き)だけでなく、バラのように豪華な八重咲き、ユリのように花弁が反り返るユリ咲き、花弁の縁がギザギザになるフリンジ咲き、鳥の羽のようにねじれたパーロット咲きなど、驚くほど多様なフォルムが存在します。この多様性こそが、チューリップの尽きない魅力の源泉です。

魅力2:シンプル・イズ・ベスト! 洗練された美しさ
様々な花形があるとはいえ、チューリップの基本的なフォルムは、すっと伸びた茎の先に凛と咲く、シンプルで洗練された美しさを持っています。一輪だけでも絵になり、たくさん集まると豪華な景観を作り出す、そのバランスの良さも魅力です。

魅力3:開花時期を選んで、長く楽しめる!
チューリップには、早生(早咲き)・中生(中咲き)・晩生(遅咲き)と、開花時期の異なる品種がたくさんあります。これらを上手に組み合わせることで、3月下旬頃から5月上旬頃まで、約1ヶ月半~2ヶ月近くもの間、庭でチューリップの花をリレーさせながら楽しむことが可能です。

2025-04-06 10_29№(0319).JPG


3. 品種選びの楽しみ:あなただけのチューリップを見つけよう!
チューリップは、その多様性から様々な系統に分類されています。系統ごとの特徴を知ることで、品種選びがもっと楽しくなります。

主な系統と特徴(代表例):
一重早咲き系 (Single Early / SE): 最も早く咲き始めるグループ。草丈は低めで、花形はシンプルなカップ咲き。促成栽培や鉢植えにも向く。(例: 'プリンスクラウス')
八重早咲き系 (Double Early / DE): 早咲きで、牡丹のような豪華な八重咲き。草丈は低め。(例: 'モンテカルロ')
トライアンフ系 (Triumph / T): 最も品種数が多く、一般的。中生咲きで、花形・花色ともに豊富。切り花にもよく利用される。(例: 'アペルドーン')
ダーウィンハイブリッド系 (Darwin Hybrid / DH): 中生~やや遅咲き。草丈が高く、花も大きい。非常に丈夫で育てやすい品種が多い。(例: 'ピンクインプレッション')
一重遅咲き系 (Single Late / SL): 最も遅く咲くグループ。草丈が高く、すらりとした花姿。花色も豊富。(例: 'クイーンオブナイト')
ユリ咲き系 (Lily-flowered / L): 遅咲き。花弁の先が尖り、外側に反り返る優雅な花形。草丈は高め。(例: 'バレリーナ')
フリンジ咲き系 (Fringed / Fr): 花弁の縁に細かい切れ込み(フリンジ)が入るユニークな咲き方。開花期は中生~遅咲き。(例: 'ランバダ')
ビリディフローラ系 (Viridiflora / V): 花弁に緑色の筋が入るのが特徴。開花期は遅め。個性的でおしゃれな印象。(例: 'スプリンググリーン')
パーロット咲き系 (Parrot / P): 花弁が鳥の羽のようにねじれたり、フリル状になったりする、非常に個性的で豪華な咲き方。開花期は遅め。(例: 'ブラックパーロット')
八重遅咲き系 (Double Late / DL / Peony-flowered): 遅咲きで、芍薬(ピオニー)のように豪華な八重咲き。花が大きくボリューム満点。(例: 'アンジェリケ')
原種系(Species / Kaufmanniana / Fosteriana / Greigiiなど): 野生種やそれに近い園芸品種。草丈が低く、花は小ぶりなものが多いが、野趣あふれる魅力がある。比較的植えっぱなしでも育ちやすい品種もある。
これらはほんの一部です。ぜひカタログや園芸店で、お気に入りの色や形、開花時期のチューリップを見つけてみてください。

2025-04-06 10_28№(0310).JPG


4. チューリップの育て方【球根の植え付けから開花まで】
ここからは、チューリップを元気に育て、美しい花を咲かせるための具体的な方法を、ステップごとに詳しく解説します。

4.1. 球根の選び方と準備:良いスタートを切るために
良い花を咲かせるためには、健康で充実した球根を選ぶことが大切です。

良い球根の見分け方:
大きさ・重さ: ずっしりと重みがあり、大きい球根の方が、一般的に良い花が咲きます。
硬さ: 触ってみて、硬く締まっているもの。ブヨブヨしているものは病気の可能性があります。
外観: 表面に傷やカビ、黒い斑点などがないか確認します。外側の茶色い皮(外皮)が多少剥がれていても問題ありませんが、中身が傷ついていないか見ましょう。
底部: 根が出る部分(底の平らな部分)がしっかりしているか確認します。
購入時期: 9月頃から園芸店に出回り始めますが、あまり早く購入しても植え付けまで保管が必要です。10月頃に購入するのがおすすめです。
準備(消毒): 病気を予防するために、植え付け前に球根を殺菌剤(ベンレートなど)の希釈液に30分~1時間ほど浸けて消毒するのも有効です(必須ではありません)。消毒後はよく乾かしてから植え付けます。

4.2. 【重要】植え付け:時期、場所、土壌が基本!
チューリップ栽培の成否を分ける、最も重要なステップです。

植え付け時期: 秋(10月~11月頃)が最適期です。気温が15℃前後に下がってきた頃が目安です。
早すぎる 地温が高いと球根が病気にかかりやすくなったり、冬前に葉が伸びすぎて寒さで傷んだりすることがあります。
遅すぎると根が十分に張る前に冬の寒さを迎えることになり、生育が悪くなることがあります。
植え付け場所:
日当たり: 日当たりの良い場所を選びましょう。チューリップは日光が大好きです。日照不足だと、茎が弱々しくなったり、花色が褪せたり、花が咲かなかったりします。
水はけ: 水はけが良いことが非常に重要です。水が溜まるような場所では球根が腐ってしまいます。
連作障害: チューリップは連作(同じ場所に毎年植え続けること)を嫌います。前年にチューリップやユリ科の植物を植えた場所は避けましょう。 どうしても同じ場所に植えたい場合は、土を入れ替えるか、土壌消毒、十分な土壌改良が必要です。
土壌:
水はけが良く、通気性があり、適度な保水性のある中性~弱アルカリ性の土壌を好みます。
地植えの場合: 植える場所を深く(30cm以上)耕し、堆肥や腐葉土をたっぷりと混ぜ込みます。水はけが悪い場合は砂やパーライトを混ぜます。日本の土壌は酸性に傾いていることが多いので、植え付けの2週間ほど前に苦土石灰を混ぜてpHを調整しておきます。元肥として、緩効性化成肥料(リン酸・カリ分が多いもの)を土に混ぜ込みます。
鉢植えの場合: 市販の草花用培養土や球根用培養土で大丈夫です。水はけを良くするために、赤玉土(小粒)を2~3割混ぜるのも良いでしょう。元肥が含まれていない場合は、緩効性化成肥料を混ぜ込みます。鉢底石は必ず敷きましょう。

2025-04-06 10_29№(0314).JPG


4.3. 植え付け方法:深さ、間隔、向きがポイント!
植え付け深さ:
地植えの場合: 球根の高さ(縦の長さ)の2~3倍の深さが目安です。(例: 球根の高さが5cmなら、深さ10~15cm)
鉢植えの場合: 球根の頭が土に1~2cm隠れる程度の深さに植えます。地植えより浅めに植えるのが一般的です。
植え付け間隔:
地植えの場合: 球根1~2個分(5~10cm程度)の間隔をあけて植えます。葉が重なり合わない程度の間隔です。
鉢植えの場合: 見栄えを良くするために、球根同士が触れ合わない程度に密植することが多いです。
球根の向き: 尖っている方を上にして植えます。平らな面(根が出る部分)を下にするのが基本です。
【密植のコツ】 チューリップの球根は、平らな面から一番大きな葉が出ます。鉢植えで密植する場合、この平らな面を鉢の外側に向けるように揃えて植えると、葉が外側に展開し、中心部の風通しが良くなり、見た目も美しくなります。
鉢植えの工夫:「ダブルデッカー」
深さのある鉢を使い、球根を二層に重ねて植える方法です。下の層にチューリップ、上の層にムスカリなど、開花期の異なる球根を植えることで、長期間、立体的な寄せ植えを楽しむことができます。
植え付け後の水やり: 植え付けが終わったら、土と球根を密着させ、根の発生を促すために、たっぷりと水を与えます。

4.4. 芽出し~開花までの管理:春の訪れを待つ
植え付け後の管理は比較的シンプルですが、いくつかポイントがあります。

水やり:
植え付け後に一度水を与えたら、芽が出るまでは基本的に水やりは不要です(地植えの場合)。ただし、極端に乾燥する場合は与えます。
芽が出てきたら、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えるようにします。
特に蕾が見えてから開花中は、乾燥させないように注意しましょう。水切れすると花が小さくなったり、すぐにしおれたりします。
冬の間は過湿にならないように、やや乾燥気味に管理します。
追肥:
芽が出始めたら、葉の色を良くし、生育を促すために、薄めた液体肥料を週に1回程度与えます。
蕾が見えてきたら、追肥は一旦中止します。開花中に肥料を与えると、花が早く終わってしまうことがあります。
花が終わったら、球根を太らせるための「お礼肥」を再開します(後述)。
病害虫:
アブラムシ: 芽や蕾に付きやすいので、見つけ次第駆除します。
灰色かび病: 多湿条件で発生しやすいです。風通しを良くし、傷んだ葉や花は早めに取り除きます。

2025-04-06 10_29№(0315).JPG


5. 【重要】花が終わったら? 来年も美しい花を咲かせるための球根管理!
美しいチューリップの花。できることなら来年も楽しみたいですよね。そのためには、花が終わった後のお手入れが非常に重要になります。

5.1. 花がら摘み:種を作らせない!
花が咲き終わり、花びらが色褪せたり散り始めたりしたら、種ができる前に、花首のすぐ下の部分で花だけを摘み取ります。 茎や葉は残します。
これにより、種を作るための養分が球根に無駄に使われるのを防ぎ、球根を太らせることに集中させることができます。

5.2. 葉と茎の管理:絶対に切らないで! 光合成が命!
花が終わった後も、葉と茎は絶対に切らないでください! これが最も重要なポイントです。
葉は、光合成によって養分を作り、それを球根に蓄えるという、来年の花を咲かせるためのエネルギー源を作る大切な役割を担っています。
葉が緑色の間は、引き続き日当たりの良い場所で管理し、土が乾いたら水やりを続けます。葉が自然に黄色く枯れてくるまで、そのままにしておきましょう。

5.3. お礼肥:球根を太らせるための栄養補給
花が終わった後、葉がまだ緑色の間に、お礼肥として液体肥料(カリウム(K)が多く含まれるものが球根の肥大に適している)を1~2週間に1回程度、2~3回施します。これにより、球根がより充実します。

5.4. 球根の掘り上げ:日本の夏を越すために
なぜ掘り上げるの?: チューリップの球根は、日本の高温多湿な夏が苦手で、土の中で腐ってしまったり、病気にかかったりしやすいです。また、連作障害を起こしやすいため、毎年同じ場所に植えるのは避けるべきです。そのため、基本的には毎年球根を掘り上げて保管し、秋に新しい場所に植え直すのが、翌年も確実に花を咲かせるための最も確実な方法です。(特に複雑な園芸品種の場合)
掘り上げ時期: 葉の半分~2/3程度が黄色く枯れてきたら、掘り上げのタイミングです。梅雨に入って土が過湿になる前、6月頃が目安です。天気の良い、土が乾いている日を選びましょう。
掘り上げ方法: 茎を持って引き抜くのではなく、球根を傷つけないように、周りの土ごとスコップなどで慎重に掘り上げます。 球根の周りに小さな子球が付いていることもあります。

5.5. 球根の洗浄・乾燥・保管:秋まで大切に!
土を落とす: 掘り上げた球根の土を手で優しく落とします。分球している場合は、手で簡単に分けられるものは分けます。(無理に分ける必要はありません)
洗浄(任意): 泥汚れがひどい場合は水洗いしても良いですが、その後しっかりと乾燥させることが重要です。基本的には土を落とすだけでOKです。
乾燥: 枯れた茎や葉、古い根を取り除き、風通しの良い日陰で、新聞紙などの上に広げ、球根の表面が完全に乾くまで数日~1週間ほど陰干しします。
消毒(任意): 乾燥後、カビや病気を防ぐために、ベンレートなどの殺菌剤の粉末をまぶしておくとより安心です。
保管: 乾燥した球根を、タマネギ用のネット袋や紙袋などに入れ、雨が当たらず、風通しが良く、涼しい冷暗所(高温多湿にならない場所)に吊るしたり置いたりして、秋の植え付け時期まで保管します。時々、球根の状態をチェックし、カビなどが発生していないか確認しましょう。

2025-04-06 10_29№(0317).JPG


5.6. 植えっぱなしはダメなの?
原種系のチューリップなど、一部の強健な品種や、水はけが非常に良い環境では、数年間植えっぱなしでも花が咲くこともあります。
しかし、多くの園芸品種、特に八重咲きなどの複雑な花形のものは、球根が消耗しやすく、植えっぱなしだと翌年は花が小さくなったり、咲かなくなったりすることが多いです。
確実に翌年も楽しみたい場合は、掘り上げて管理することをおすすめします。

6. チューリップの水栽培(水耕栽培)
ヒヤシンスと同様に、チューリップも水栽培で楽しむことができます。

方法: 基本的にはヒヤシンスの水栽培と同じです。水栽培用の容器を用意し、球根の底が水にギリギリ触れるか触れないかの水位でセットします。根が出るまでは暗く涼しい場所に置き、発根・発芽したら明るい場所へ移動させます。
注意点: チューリップはヒヤシンスよりも根腐れしやすい傾向があるため、水の管理(水位、水の交換)にはより注意が必要です。根腐れ防止剤の使用をおすすめします。水栽培用の球根(冷蔵処理済み)を使うのが確実です。水栽培で咲かせた球根は、翌年土に植えても咲く力はほとんど残っていません。

2025-04-06 10_29№(0311).JPG


7. チューリップをもっと楽しむ! 活用アイデア
チューリップはその多様性から、様々な楽しみ方が可能です。

色と形のシンフォニー! 組み合わせを楽しむ:
同系色グラデーション: ピンク系の濃淡を組み合わせたり、黄色~オレンジ系でまとめたり。
補色(反対色)でインパクト: 赤と白、黄色と紫など、対照的な色を隣り合わせるとお互いが引き立ちます。
開花時期をずらす: 早生・中生・晩生の品種を混ぜて植えれば、長期間チューリップリレーを楽しめます。
花形の組み合わせ: 一重咲きの中にアクセントとして八重咲きやユリ咲きを入れるなど。
春の定番! 他の花との寄せ植え:
ムスカリ: 青や白のムスカリとの組み合わせは、春の寄せ植えの王道。
ビオラ・パンジー: 足元をカラフルに彩り、チューリップの花が終わった後も楽しめます。
アリッサム、ワスレナグサ、ネモフィラ: 小花がチューリップを引き立て、ナチュラルな雰囲気に。
切り花として長く楽しむ:
水揚げ: 切り口を水の中で斜めに切り直す「水切り」が基本。茎を新聞紙などで巻いて深水に数時間つけると、よりシャキッとします。
飾り方: シンプルに数本まとめて飾るだけでも絵になります。他の春の花(スイートピー、ラナンキュラスなど)と合わせても素敵です。茎が伸びる性質があるので、生け直す際に調整しましょう。

2025-04-06 10_29№(0316).JPG


8. まとめ:春の喜びを運ぶチューリップを育てよう!
今回は、春の庭の主役、チューリップについて、その魅力、多様な品種、詳しい育て方、そして来年も花を楽しむための重要な花後の管理まで、詳しくご紹介しました。

チューリップは、豊富な花色と多様な花形が魅力の、世界中で愛される秋植え球根植物。
育て方の基本は、秋(10月~11月)に、日当たりと水はけの良い場所に、適切な深さで植え付けること。
連作を嫌うため、植え場所や土壌管理に注意が必要。
花が終わった後の管理(花がら摘み、葉を残す、お礼肥、球根の掘り上げ・保管)が、翌年も花を咲かせるための鍵!
品種選びや植え方、飾り方を工夫することで、様々な楽しみ方が広がる。
まるで春の訪れを祝うファンファーレのように、一斉に咲き誇るチューリップ。その明るく希望に満ちた姿は、見る人の心を弾ませ、幸せな気持ちにしてくれます。黄色の花が増えてきた庭は、まさに春爛漫ですね!

ぜひ、この記事を参考に、あなたのお気に入りのチューリップを見つけ、愛情を込めて育ててみてください。色とりどりのチューリップが咲く景色は、きっとあなたのガーデニングライフを、より一層豊かで楽しいものにしてくれるはずです。

[02memo]では、チューリップの開花記録や、他の球根花の育て方なども発信しています。ぜひ、ブログやSNS、YouTubeもチェックしてみてくださいね!

#shorts
#チューリップ #tulip
#garden #gardening #flower #花 #ガーデン #ガーデニング #02memo

再生リスト 咲いた花
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtPZdbGs7hVyMq3iGHjM6MWTSM3nZ12Q

ブログ バラを中心にガーデング情報や買い物紹介などの雑記ブログ。2011年開設。
https://02memo.seesaa.net/

YouTube ガーデニングのノウハウや生育の変化を動画でチェックできる【@02memo04】のチャンネル。
https://www.youtube.com/@02memo04

Instagram 美しいバラや花の写真やコーディネート例を【@02memo2】で発信中。
https://www.instagram.com/02memo2/

Pinterest ガーデンデザインや花のアレンジメントのアイデアが満載【02memo】のボードをチェック。
https://www.pinterest.jp/02memo/

X (Twitter) 日々の生育記録やガーデニングの豆知識を【@02memo3】から最新情報をゲット。
https://twitter.com/02memo3

#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
続きを読む
posted by 02memo at 22:37| チューリップ | 更新情報をチェックする

2025年04月11日

古典と現代が融合 原種系チューリップ Tulipaurumiensis⠀白い花が増えてきた。2025年4月4日

原種系チューリップ Tulipaurumiensis⠀白い花が増えてきた。2025年4月4日

原種系チューリップ Tulipaurumiensis ~自然美と歴史が息づく優雅な花~

【はじめに】
原種系チューリップ Tulipaurumiensis は、現代の華やかなハイブリッドチューリップとは一線を画す、自然本来の美しさと歴史的由緒を感じさせる希少な花です。野性的な魅力とエレガントなフォルムが特徴であり、ガーデンや花壇に植えることで、自然な趣と落ち着きを空間にもたらします。本記事では、原種系チューリップ Tulipaurumiensis の特徴、デザイン性、ガーデンデザインへの応用、そして育て方の具体的なポイントに加え、歴史的背景も含めて詳しく解説します。

2025-04-04 12_35№(0463).JPG




【原種系チューリップ Tulipaurumiensis の特徴】
原種系チューリップは、野生に近い本来の姿を保っていることで知られています。現代品種にみられる派手な装飾や人工的なデザインとは対照的に、自然が作り出したシンプルでありながら品格のあるラインが印象的です。以下に主要な特徴を示します。

・シンプルな美しさ
 原種系チューリップは、装飾過剰なデザインを持たず、自然が生み出した純粋なラインが魅力です。見る人に懐かしさと温かみを伝え、どんなガーデンにも自然なアクセントとして溶け込みます。

2025-04-04 12_35№(0466).JPG


・繊細な色彩
 本来の色合いは、淡いピンクや柔らかなオレンジ、時には深みのある赤など、落ち着いた色調が多いです。これらの色は、季節や周囲の環境に合わせて穏やかな雰囲気を醸し出し、様々なシーンにマッチするため、ガーデン全体の調和を図るのに最適です。

・立体感ある花冠
 自然な曲線を描くしなやかな花弁の配置が、花全体に優雅な立体感を与えます。シンプルながらも存在感があり、そのデザインの美しさは、見る人に深い感動を呼び起こします。

2025-04-04 12_35№(0467).JPG


【ガーデンデザインへの応用】
原種系チューリップ Tulipaurumiensis は、その持つ自然美とエレガントなフォルムにより、さまざまなガーデンデザインに応用可能です。以下のような使い方が考えられます。

・古典的な庭園デザイン
 自然が作り出したシンプルなラインは、伝統的な日本庭園やヨーロピアンスタイルの庭園に非常によく合います。石畳や池の周囲に植えることで、歴史ある風情と静謐な空間が生まれます。

・ナチュラルガーデンや寄せ植え
 コンパクトな球根から育つ原種系チューリップは、花壇や寄せ植え、プランター、ウィンドウボックスでもその優雅な姿を発揮します。特に、他の球根植物や野草と組み合わせることで、季節感あふれるナチュラルなディスプレイが完成します。

2025-04-04 12_35№(0465).JPG


・モダンインテリアのアクセント
 シンプルで落ち着いた原種系チューリップは、モダンなインテリアやシンプルなデザインのオフィス空間にもアクセントとして最適です。生け花や切り花として室内に飾れば、ナチュラルな美しさが部屋全体を和らげ、SNS映えするフォトスポットにもなります。

【栽培のポイント】
原種系チューリップ Tulipaurumiensis を健康に育て、美しい花を咲かせるためには、いくつかの基本的な栽培ポイントを押さえることが重要です。

2025-04-04 12_35№(0464).JPG


■植え付け時期と環境
 ・植え付け時期は秋(9月~11月頃)が最適です。秋に植えることで、冬季に球根がしっかり定着し、翌春に見事な花が咲く準備ができます。
 ・日当たりが良く、水はけの良い場所を選びましょう。十分な日光が球根の発育を促し、過剰な水分が球根腐敗の原因となるため、排水性の確保は必須です。

■土壌の準備
 ・軽くて排水性の良い土壌が理想です。有機質肥料や砂、パーライトを混ぜ込むことで、乾燥しすぎず適度な保水性を持たせた土壌を作ります。
 ・土壌のpHバランスにも注意し、必要に応じて石灰などで調整することで、球根が必要とする栄養分を効率よく吸収できる環境を整えます。

■適正な水やり
 ・植え付け直後は、十分に水を与えて土と球根をしっかりなじませます。
 ・その後は、土の乾燥具合を定期的にチェックし、過湿にならないように注意しながら水分管理を行います。

■肥料と追肥
 ・植え付け時に緩効性肥料を混ぜ込むと良いでしょう。
 ・春先に発芽が始まった段階では、薄めの液体肥料を定期的に与えることで、球根の成長と開花をサポートします。

■管理と手入れ
 ・花が咲いた後は、葉が自然に枯れるまで切り落とさずに残し、球根に養分を蓄えるようにします。
 ・定期的に球根や周囲の土壌の状態をチェックし、病害虫の発生を防ぐための対策を講じることも重要です。

2025-04-04 12_35№(0462).JPG


【原種系チューリップの歴史と文化】
原種系チューリップ Tulipaurumiensis は、庭園文化の中で古くから親しまれてきた花です。野生に近いその姿は、かつての宮殿庭園や伝統的なヨーロッパの庭園でも見ることができ、歴史的背景を感じさせる貴重な存在です。
また、過去に起こった「チューリップ・バブル」のように、チューリップは経済や文化にまで影響を与えてきました。現代では、豪華さよりも自然本来の美しさを重視する傾向が強まり、原種系チューリップのシンプルでエレガントな姿が再評価されています。歴史と自然が融合したこの花は、現代のガーデンデザインにおいても、単なる装飾以上の意味を持ち、人々の心に深い感動を与え続けています。

2025-04-04 12_35№(0461).JPG


【原種系チューリップの育て方と実践的栽培法】
原種系チューリップ Tulipaurumiensis の栽培は、基本的な球根栽培と同様ですが、自然な美しさを保つための工夫が求められます。以下に具体的な育成方法を示します。

・植え付けの時期:
 秋(9月~11月頃)に球根を用意し、しっかりと植え付けます。適切な時期に植えることで、冬季の休眠期間を経て翌春の美しい開花が期待できます。

・植え付け場所の選定:
 十分な日光が当たり、水はけの良い場所を選びます。庭や花壇はもちろん、プランターやコンテナでも育てることができるため、スペースに合わせたレイアウトを考えると良いでしょう。

・土壌の改良:
 軽くて排水性の良い土を使用し、有機質肥料や砂を混ぜ込みます。これにより、乾燥や過湿を防ぎ、適度な保水性を持った環境を作ります。土壌改良剤を適宜使用することで、球根が効率的に栄養を吸収できるように努めましょう。

2025-04-04 12_35№(0458).JPG


・水やりの管理:
 植え付け直後はたっぷりと水を与え、球根と土がしっかり馴染むようにします。その後は、土の表面が乾いたタイミングで控えめに水を補給します。過剰な水分は球根腐敗の原因となるため、特に雨の多い地域では注意が必要です。

・施肥と追肥:
 植え付け時に緩効性肥料を混ぜ込み、成長期には液体肥料を2~3週間に1回程度与えると、球根の成長が促進され、翌春の開花に良い影響を与えます。肥料の与え過ぎには注意し、適量を守ることが重要です。

2025-04-04 12_35№(0452).JPG


・定期的なメンテナンス:
 花が咲いた後は、葉が自然に枯れるまで切らずに残すことで、光合成によって球根に十分な養分が蓄えられます。加えて、周囲の雑草を取り除き、病害虫の早期発見と防除を行うことで、健康な球根の維持に努めましょう。

2025-04-04 12_35№(0460).JPG


【まとめ】
原種系チューリップ Tulipaurumiensis は、その野生に近い自然美と歴史的背景を感じさせる希少な花です。シンプルな美しさ、繊細な色彩、そして立体感のある花冠が、ガーデンや花壇に植えるだけで穏やかで上品な空間を作り出します。現代の華やかなハイブリッド品種とは異なり、原種系チューリップは自然の力そのものを感じさせ、長い歴史と文化が息づいています。育て方はシンプルでありながら、適切な植え付け時期、日当たり、水はけの良い環境、適正な土壌改良と水分管理、そして施肥といった基本的なポイントを守ることで、毎年自然な花姿を楽しむことが可能です。

また、原種系チューリップは古典的な庭園やモダンなインテリア、さらにはコンパクトなプランターガーデンまで、様々なシーンに応用できる多用途な花です。歴史と自然の融合を実感できるこの花は、あなたのガーデンに自然のリズムと優雅な彩りを加えるだけでなく、訪れる人々に懐かしさと感動を与える特別な存在となるでしょう。自然美を大切にする現代のガーデニングにおいて、原種系チューリップ Tulipaurumiensis を育てる喜びは、季節ごとの変化や花々の美しさを通じて心を豊かにしてくれます。

2025-04-04 12_35№(0459).JPG


ぜひ、原種系チューリップの持つ本来の美しさをあなたのガーデンや生活空間に取り入れ、歴史と自然の息吹を感じながら毎年の花の開花を楽しんでください。日常の中で自然の美と静謐な時間を味わうことで、心も体もリフレッシュされることでしょう。Happy Gardening!

#shorts
#原種系チューリップ #tulipaurumiensis
#garden #gardening #flower #花 #ガーデン #ガーデニング #02memo

再生リスト 咲いた花
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtPZdbGs7hVyMq3iGHjM6MWTSM3nZ12Q

ブログ バラを中心にガーデング情報や買い物紹介などの雑記ブログ。2011年開設。
https://02memo.seesaa.net/

YouTube ガーデニングのノウハウや生育の変化を動画でチェックできる【@02memo04】のチャンネル。
https://www.youtube.com/@02memo04

Instagram 美しいバラや花の写真やコーディネート例を【@02memo2】で発信中。
https://www.instagram.com/02memo2/

Pinterest ガーデンデザインや花のアレンジメントのアイデアが満載【02memo】のボードをチェック。
https://www.pinterest.jp/02memo/

X (Twitter) 日々の生育記録やガーデニングの豆知識を【@02memo3】から最新情報をゲット。
https://twitter.com/02memo3

#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
続きを読む
posted by 02memo at 13:53| チューリップ | 更新情報をチェックする

2025年04月10日

春のガーデニングを極めるチューリップ tulip⠀黄色の花が咲きだした。2025年4月4日

チューリップ tulip⠀黄色の花が咲きだした。2025年4月4日

【チューリップ育て方完全ガイド】球根の植え付けから花後の掘り上げまで!来年も咲かせる秘訣
「チューリップ tulip 黄色の花が咲きだした。2025年4月4日」

待ちに待った春本番! 庭を見渡せば、鮮やかな黄色のチューリップが、太陽の光を浴びて輝くように咲き始めました。その明るい色彩は、まるで春の訪れを高らかに宣言しているかのよう。一つ、また一つと花開く姿を見ていると、心が浮き立ち、新しい季節への希望で満たされますね。

チューリップは、そのシンプルでありながら洗練された花姿と、息をのむほど豊富な色彩で、世界中の人々から愛され続ける春の球根花の女王です。公園の花壇を埋め尽くす豪華な群植から、ベランダの小さなプランター、そして室内の水栽培まで、様々な形で私たちの暮らしに彩りを与えてくれます。

2025-04-04 12_35№(0452).JPG




「チューリップの球根って、いつ、どうやって植えるのが正解?」
「毎年きれいな花を咲かせるには、特別なコツがいるの?」
「花が終わった後の球根、掘り上げるべき? その方法は?」
「色々な形や咲き方があるけど、どんな種類があるの?」

この記事では、そんなチューリップに関するあらゆる疑問にお答えすべく、その基本情報から、人々を魅了する理由、驚くほど多様な品種の世界、そして最も重要な「育て方」の詳細(球根選び、植え付け、水やり、肥料、花後の管理、掘り上げ・保管)、さらには水栽培や楽しみ方のアイデアまで、チューリップ栽培の全てを網羅して徹底解説します!

この記事を読めば、初心者の方でも安心してチューリップ栽培を始められ、毎年美しい花を咲かせるための秘訣をマスターできるはずです。さあ、色とりどりのチューリップと共に、心躍る春のガーデニングを楽しみましょう!

2025-04-04 12_35№(0461).JPG


この記事を書いている人

[02memo] バラを中心にガーデニング情報や買い物紹介などを発信する雑記ブログを2011年から運営中。チューリップをはじめ、多くの球根植物の栽培経験に基づいた実践的な情報をお届けします。

ブログ: https://02memo.seesaa.net/
YouTube: @02memo04 - チューリップの植え付けから開花、掘り上げまでの様子を動画で公開中! (咲いた花 再生リスト もチェック!)
Instagram: @02memo2 - 美しいチューリップの写真や寄せ植えのアイデアを発信。
Pinterest: 02memo - 様々な品種のチューリップやガーデンデザインの参考に。
X (Twitter): @02memo3 - 日々のガーデニング作業や植物の成長記録を呟いています。

2025-04-04 12_35№(0457).JPG


1. 春の代名詞、みんな大好き! チューリップとは?
まずは、チューリップがどのような花なのか、基本的なプロフィールと興味深い歴史を紐解いてみましょう。

学名: Tulipa spp. (チューリップ属)
科名: ユリ科 (Liliaceae)
原産地: 中央アジアから北アフリカにかけての広範囲。特にトルコ周辺が原種の宝庫とされています。
日本への渡来: 江戸時代末期に伝わったとされています。
現在の主要生産地: オランダが世界最大の生産・輸出国として有名です。
性質: 秋植え球根植物、多くは多年草(ただし、園芸品種は毎年開花させるために掘り上げるのが一般的)。
草丈: 品種により様々で、10cm程度の小型のものから、60cmを超える大型のものまであります。
開花期: 主に春(3月下旬~5月上旬)。早生・中生・晩生と品種によって開花時期が異なります。
花色: 赤、黄、ピンク、オレンジ、紫、白、緑、黒に近い色、複色、グラデーションなど、非常に多彩。
チューリップの歴史と文化:熱狂と富の象徴?

2025-04-04 12_35№(0453).JPG


チューリップの原種は、現在のトルコ周辺で古くから栽培され、特にオスマン帝国時代にはスルタン(皇帝)に愛され、宮殿の庭園を飾り、芸術のモチーフとしてもてはやされました。チューリップという名前も、トルコ語でターバンを意味する「tulipan」に由来すると言われています。

16世紀にヨーロッパへ伝わると、その美しさが人々を魅了し、特にオランダでは17世紀に「チューリップ・バブル」と呼ばれる、球根の価格が異常に高騰する投機熱が発生しました。家一軒分の価値が付く球根もあったというから驚きです。この熱狂は短期間で終焉しましたが、その後もオランダはチューリップの品種改良と生産の中心地となり、現在に至るまで世界中に美しいチューリップを送り出しています。

2025-04-04 12_35№(0456).JPG


2. 心惹かれる! チューリップが持つ無限の魅力
なぜチューリップはこれほどまでに、時代や場所を超えて人々を魅了し続けるのでしょうか?

魅力1:無限の色彩と驚くほど多様なフォルム!
チューリップの魅力といえば、まずその圧倒的な色の豊富さが挙げられます。鮮やかな原色から、優しいパステルカラー、シックなダークカラー、微妙なニュアンスカラー、そして複数の色が混じり合うバイカラーやグラデーションまで、まさに無限の色彩パレットです。
さらに、花形も私たちがよく知るシンプルなカップ咲き(一重咲き)だけでなく、バラのように豪華な八重咲き、ユリのように花弁が反り返るユリ咲き、花弁の縁がギザギザになるフリンジ咲き、鳥の羽のようにねじれたパーロット咲きなど、驚くほど多様なフォルムが存在します。この多様性こそが、チューリップの尽きない魅力の源泉です。

2025-04-04 12_35№(0455).JPG


魅力2:シンプル・イズ・ベスト! 洗練された美しさ
様々な花形があるとはいえ、チューリップの基本的なフォルムは、すっと伸びた茎の先に凛と咲く、シンプルで洗練された美しさを持っています。一輪だけでも絵になり、たくさん集まると豪華な景観を作り出す、そのバランスの良さも魅力です。

魅力3:開花時期を選んで、長く楽しめる!
チューリップには、**早生(早咲き)・中生(中咲き)・晩生(遅咲き)**と、開花時期の異なる品種がたくさんあります。これらを上手に組み合わせることで、3月下旬頃から5月上旬頃まで、約1ヶ月半~2ヶ月近くもの間、庭でチューリップの花をリレーさせながら楽しむことが可能です。

2025-04-04 12_15№(0161).JPG


3. 品種選びの楽しみ:あなただけのチューリップを見つけよう!
チューリップは、その多様性から様々な系統に分類されています。系統ごとの特徴を知ることで、品種選びがもっと楽しくなります。

主な系統と特徴(代表例):
一重早咲き系 (Single Early / SE): 最も早く咲き始めるグループ。草丈は低めで、花形はシンプルなカップ咲き。促成栽培や鉢植えにも向く。(例: 'プリンスクラウス')
八重早咲き系 (Double Early / DE): 早咲きで、牡丹のような豪華な八重咲き。草丈は低め。(例: 'モンテカルロ')
トライアンフ系 (Triumph / T): 最も品種数が多く、一般的。中生咲きで、花形・花色ともに豊富。切り花にもよく利用される。(例: 'アペルドーン')
ダーウィンハイブリッド系 (Darwin Hybrid / DH): 中生~やや遅咲き。草丈が高く、花も大きい。非常に丈夫で育てやすい品種が多い。(例: 'ピンクインプレッション')
一重遅咲き系 (Single Late / SL): 最も遅く咲くグループ。草丈が高く、すらりとした花姿。花色も豊富。(例: 'クイーンオブナイト')
ユリ咲き系 (Lily-flowered / L): 遅咲き。花弁の先が尖り、外側に反り返る優雅な花形。草丈は高め。(例: 'バレリーナ')
フリンジ咲き系 (Fringed / Fr): 花弁の縁に細かい切れ込み(フリンジ)が入るユニークな咲き方。開花期は中生~遅咲き。(例: 'ランバダ')
ビリディフローラ系 (Viridiflora / V): 花弁に緑色の筋が入るのが特徴。開花期は遅め。個性的でおしゃれな印象。(例: 'スプリンググリーン')
パーロット咲き系 (Parrot / P): 花弁が鳥の羽のようにねじれたり、フリル状になったりする、非常に個性的で豪華な咲き方。開花期は遅め。(例: 'ブラックパーロット')
八重遅咲き系 (Double Late / DL / Peony-flowered): 遅咲きで、芍薬(ピオニー)のように豪華な八重咲き。花が大きくボリューム満点。(例: 'アンジェリケ')
原種系(Species / Kaufmanniana / Fosteriana / Greigiiなど): 野生種やそれに近い園芸品種。草丈が低く、花は小ぶりなものが多いが、野趣あふれる魅力がある。比較的植えっぱなしでも育ちやすい品種もある。
これらはほんの一部です。ぜひカタログや園芸店で、お気に入りの色や形、開花時期のチューリップを見つけてみてください。

2025-04-04 11_50№(0096).JPG


4. チューリップの育て方【球根の植え付けから開花まで】
ここからは、チューリップを元気に育て、美しい花を咲かせるための具体的な方法を、ステップごとに詳しく解説します。

4.1. 球根の選び方と準備:良いスタートを切るために
良い球根の見分け方:
大きさ・重さ: ずっしりと重みがあり、大きい球根の方が、一般的に良い花が咲きます。
硬さ: 触ってみて、硬く締まっているもの。ブヨブヨしているものは病気の可能性があります。
外観: 表面に傷やカビ、黒い斑点などがないか確認します。外側の茶色い皮(外皮)が多少剥がれていても問題ありませんが、中身が傷ついていないか見ましょう。
底部: 根が出る部分(底の平らな部分)がしっかりしているか確認します。
購入時期: 9月頃から園芸店に出回り始めますが、あまり早く購入しても植え付けまで保管が必要です。10月頃に購入するのがおすすめです。
準備(消毒): 病気を予防するために、植え付け前に球根を殺菌剤(ベンレートなど)の希釈液に30分~1時間ほど浸けて消毒するのも有効です(必須ではありません)。消毒後はよく乾かしてから植え付けます。

4.2. 【重要】植え付け:時期、場所、土壌が基本!
チューリップ栽培の成否を分ける、最も重要なステップです。

植え付け時期: 秋(10月~11月頃)が最適期です。気温が15℃前後に下がってきた頃が目安です。
早すぎると…: 地温が高いと球根が病気にかかりやすくなったり、冬前に葉が伸びすぎて寒さで傷んだりすることがあります。
遅すぎると…: 根が十分に張る前に冬の寒さを迎えることになり、生育が悪くなることがあります。
植え付け場所:
日当たり: 日当たりの良い場所を選びましょう。チューリップは日光が大好きです。日照不足だと、茎が弱々しくなったり、花色が褪せたり、花が咲かなかったりします。
水はけ: 水はけが良いことが非常に重要です。水が溜まるような場所では球根が腐ってしまいます。
連作障害: チューリップは連作(同じ場所に毎年植え続けること)を嫌います。前年にチューリップやユリ科の植物を植えた場所は避けましょう。 どうしても同じ場所に植えたい場合は、土を入れ替えるか、土壌消毒、十分な土壌改良が必要です。

土壌:
水はけが良く、通気性があり、適度な保水性のある中性~弱アルカリ性の土壌を好みます。
地植えの場合: 植える場所を深く(30cm以上)耕し、堆肥や腐葉土をたっぷりと混ぜ込みます。水はけが悪い場合は砂やパーライトを混ぜます。日本の土壌は酸性に傾いていることが多いので、植え付けの2週間ほど前に苦土石灰を混ぜてpHを調整しておきます。元肥として、緩効性化成肥料(リン酸・カリ分が多いもの)を土に混ぜ込みます。
鉢植えの場合: 市販の草花用培養土や球根用培養土で大丈夫です。水はけを良くするために、赤玉土(小粒)を2~3割混ぜるのも良いでしょう。元肥が含まれていない場合は、緩効性化成肥料を混ぜ込みます。鉢底石は必ず敷きましょう。

2025-04-04 12_35№(0461).JPG


4.3. 植え付け方法:深さ、間隔、向きがポイント!
植え付け深さ:
地植えの場合: 球根の高さ(縦の長さ)の2~3倍の深さが目安です。(例: 球根の高さが5cmなら、深さ10~15cm)
鉢植えの場合: 球根の頭が土に1~2cm隠れる程度の深さに植えます。地植えより浅めに植えるのが一般的です。
植え付け間隔:
地植えの場合: 球根1~2個分(5~10cm程度)の間隔をあけて植えます。葉が重なり合わない程度の間隔です。
鉢植えの場合: 見栄えを良くするために、球根同士が触れ合わない程度に密植することが多いです。
球根の向き: 尖っている方を上にして植えます。平らな面(根が出る部分)を下にするのが基本です。

【密植のコツ】 チューリップの球根は、平らな面から一番大きな葉が出ます。鉢植えで密植する場合、この平らな面を鉢の外側に向けるように揃えて植えると、葉が外側に展開し、中心部の風通しが良くなり、見た目も美しくなります。
鉢植えの工夫:「ダブルデッカー」
深さのある鉢を使い、球根を二層に重ねて植える方法です。下の層にチューリップ、上の層にムスカリなど、開花期の異なる球根を植えることで、長期間、立体的な寄せ植えを楽しむことができます。
植え付け後の水やり: 植え付けが終わったら、土と球根を密着させ、根の発生を促すために、たっぷりと水を与えます。

4.4. 芽出し~開花までの管理:春の訪れを待つ
水やり:
植え付け後に一度水を与えたら、芽が出るまでは基本的に水やりは不要です(地植えの場合)。ただし、極端に乾燥する場合は与えます。
芽が出てきたら、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えるようにします。
特に蕾が見えてから開花中は、乾燥させないように注意しましょう。水切れすると花が小さくなったり、すぐにしおれたりします。
冬の間は過湿にならないように、やや乾燥気味に管理します。
追肥:
芽が出始めたら葉の色を良くし、生育を促すために、薄めた液体肥料を週に1回程度与えます。
蕾が見えてきたら、追肥は一旦中止します。開花中に肥料を与えると、花が早く終わってしまうことがあります。
花が終わったら、球根を太らせるための「お礼肥」を再開します(後述)。
病害虫:
アブラムシ: 芽や蕾に付きやすいので、見つけ次第駆除します。
灰色かび病: 多湿条件で発生しやすいです。風通しを良くし、傷んだ葉や花は早めに取り除きます。

2025-04-04 12_12№(0147).JPG


5. 【最重要】花が終わったら? 来年も咲かせるための球根管理!
美しいチューリップの花。できることなら来年も楽しみたいですよね。そのためには、花が終わった後のお手入れが非常に重要になります。

5.1. 花がら摘み:種を作らせない!
花が咲き終わり、花びらが色褪せたり散り始めたりしたら、種ができる前に、花首のすぐ下の部分で花だけを摘み取ります。 茎や葉は残します。
これにより、種を作るための養分が球根に無駄に使われるのを防ぎ、球根を太らせることに集中させることができます。

5.2. 葉と茎の管理:絶対に切らないで! 光合成が命!
花が終わった後も、葉と茎は絶対に切らないでください! これが最も重要なポイントです。
葉は、光合成によって養分を作り、それを球根に蓄えるという、来年の花を咲かせるためのエネルギー源を作る大切な役割を担っています。
葉が緑色の間は、引き続き日当たりの良い場所で管理し、土が乾いたら水やりを続けます。葉が自然に黄色く枯れてくるまで、そのままにしておきましょう。

5.3. お礼肥:球根を太らせるための栄養補給
花が終わった後、葉がまだ緑色の間に、お礼肥として液体肥料(カリウム(K)が多く含まれるものが球根の肥大に適している)を1~2週間に1回程度、2~3回施します。これにより、球根がより充実します。

5.4. 球根の掘り上げ:日本の夏を越すために
なぜ掘り上げるの?: チューリップの球根は、日本の高温多湿な夏が苦手で、土の中で腐ってしまったり、病気にかかったりしやすいです。また、連作障害を起こしやすいため、毎年同じ場所に植えるのは避けるべきです。そのため、基本的には毎年球根を掘り上げて保管し、秋に新しい場所に植え直すのが、翌年も確実に花を咲かせるための最も確実な方法です。(特に複雑な園芸品種の場合)
掘り上げ時期: 葉の半分~2/3程度が黄色く枯れてきたら、掘り上げのタイミングです。梅雨に入って土が過湿になる前、6月頃が目安です。天気の良い、土が乾いている日を選びましょう。
掘り上げ方法: 茎を持って引き抜くのではなく、球根を傷つけないように、周りの土ごとスコップなどで慎重に掘り上げます。 球根の周りに小さな子球が付いていることもあります。

5.5. 球根の洗浄・乾燥・保管:秋まで大切に
土を落とす: 掘り上げた球根の土を手で優しく落とします。分球している場合は、手で簡単に分けられるものは分けます。(無理に分ける必要はありません)
洗浄(任意): 泥汚れがひどい場合は水洗いしても良いですが、その後しっかりと乾燥させることが重要です。基本的には土を落とすだけでOKです。
乾燥: 枯れた茎や葉、古い根を取り除き、風通しの良い日陰で、新聞紙などの上に広げ、球根の表面が完全に乾くまで数日~1週間ほど陰干しします。
消毒(任意): 乾燥後、カビや病気を防ぐために、ベンレートなどの殺菌剤の粉末をまぶしておくとより安心です。
保管: 乾燥した球根を、タマネギ用のネット袋や紙袋などに入れ、雨が当たらず、風通しが良く、涼しい冷暗所(高温多湿にならない場所)に吊るしたり置いたりして、秋の植え付け時期まで保管します。時々、球根の状態をチェックし、カビなどが発生していないか確認しましょう。

5.6. 植えっぱなしはダメなの?
原種系のチューリップなど、一部の強健な品種や、水はけが非常に良い環境では、数年間植えっぱなしでも花が咲くこともあります。
しかし、多くの園芸品種、特に八重咲きなどの複雑な花形のものは、球根が消耗しやすく、植えっぱなしだと翌年は花が小さくなったり、咲かなくなったりすることが多いです。
確実に翌年も楽しみたい場合は、掘り上げて管理することをおすすめします。

2025-04-04 12_35№(0459).JPG


6. チューリップの水栽培(水耕栽培)
ヒヤシンスと同様に、チューリップも水栽培で楽しむことができます。

方法: 基本的にはヒヤシンスの水栽培と同じです。水栽培用の容器を用意し、球根の底が水にギリギリ触れるか触れないかの水位でセットします。根が出るまでは暗く涼しい場所に置き、発根・発芽したら明るい場所へ移動させます。
注意点: チューリップはヒヤシンスよりも根腐れしやすい傾向があるため、水の管理(水位、水の交換)にはより注意が必要です。根腐れ防止剤の使用をおすすめします。水栽培用の球根(冷蔵処理済み)を使うのが確実です。水栽培で咲かせた球根は、翌年土に植えても咲く力はほとんど残っていません。

7. チューリップをもっと楽しむ! 活用アイデア
チューリップはその多様性から、様々な楽しみ方が可能です。

色と形のシンフォニー! 組み合わせを楽しむ:
同系色グラデーション: ピンク系の濃淡を組み合わせたり、黄色~オレンジ系でまとめたり。
補色(反対色)でインパクト: 赤と白、黄色と紫など、対照的な色を隣り合わせるとお互いが引き立ちます。
開花時期をずらす: 早生・中生・晩生の品種を混ぜて植えれば、長期間チューリップリレーを楽しめます。
花形の組み合わせ: 一重咲きの中にアクセントとして八重咲きやユリ咲きを入れるなど。

春の定番! 他の花との寄せ植え:
ムスカリ: 青や白のムスカリとの組み合わせは、春の寄せ植えの王道。
ビオラ・パンジー: 足元をカラフルに彩り、チューリップの花が終わった後も楽しめます。
アリッサム、ワスレナグサ、ネモフィラ: 小花がチューリップを引き立て、ナチュラルな雰囲気に。

切り花として長く楽しむ:
水揚げ: 切り口を水の中で斜めに切り直す「水切り」が基本。茎を新聞紙などで巻いて深水に数時間つけると、よりシャキッとします。
飾り方: シンプルに数本まとめて飾るだけでも絵になります。他の春の花(スイートピー、ラナンキュラスなど)と合わせても素敵です。茎が伸びる性質があるので、生け直す際に調整しましょう。

8. まとめ:春の喜びを運ぶチューリップを育てよう!
今回は、春の庭の主役、チューリップについて、その魅力、多様な品種、詳しい育て方、そして来年も花を楽しむための重要な花後の管理まで、詳しくご紹介しました。

チューリップは、豊富な花色と多様な花形が魅力の、世界中で愛される秋植え球根植物。
育て方の基本は、秋(10月~11月)に、日当たりと水はけの良い場所に、適切な深さで植え付けること。
連作を嫌うため、植え場所や土壌管理に注意が必要。
花が終わった後の管理(花がら摘み、葉を残す、お礼肥、球根の掘り上げ・保管)が、翌年も花を咲かせるための鍵!
品種選びや植え方、飾り方を工夫することで、様々な楽しみ方が広がる。
まるで春の訪れを祝うファンファーレのように、一斉に咲き誇るチューリップ。その明るく希望に満ちた姿は、見る人の心を弾ませ、幸せな気持ちにしてくれます。

ぜひ、この記事を参考に、あなたのお気に入りのチューリップを見つけ、愛情を込めて育ててみてください。色とりどりのチューリップが咲く景色は、きっとあなたのガーデニングライフを、より一層豊かで楽しいものにしてくれるはずです。

[02memo]では、チューリップの開花記録や、他の球根花の育て方なども発信しています。ぜひ、ブログやSNS、YouTubeもチェックしてみてくださいね!

#shorts
#チューリップ #tulip
#garden #gardening #flower #花 #ガーデン #ガーデニング #02memo

再生リスト 咲いた花
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtPZdbGs7hVyMq3iGHjM6MWTSM3nZ12Q

ブログ バラを中心にガーデング情報や買い物紹介などの雑記ブログ。2011年開設。
https://02memo.seesaa.net/

YouTube ガーデニングのノウハウや生育の変化を動画でチェックできる【@02memo04】のチャンネル。
https://www.youtube.com/@02memo04

Instagram 美しいバラや花の写真やコーディネート例を【@02memo2】で発信中。
https://www.instagram.com/02memo2/

Pinterest ガーデンデザインや花のアレンジメントのアイデアが満載【02memo】のボードをチェック。
https://www.pinterest.jp/02memo/

X (Twitter) 日々の生育記録やガーデニングの豆知識を【@02memo3】から最新情報をゲット。
https://twitter.com/02memo3

#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
続きを読む
posted by 02memo at 20:31| チューリップ | 更新情報をチェックする

2025年04月08日

春の光を感じて|2025年4月4日、黄色チューリップとともに歩む庭時間 tulip⠀黄色の花が増えてきた。2025年4月4日

チューリップ tulip⠀黄色の花が増えてきた。2025年4月4日

チューリップ(Tulip)~春の訪れを告げる希望の花~

2025年4月4日、庭先に黄色い新しい花々が咲き始め、暖かな春の日差しとともにチューリップの魅力が一層際立っています。チューリップはその鮮やかな花色やシンプルで洗練された形が特徴で、世界中のガーデナーに愛される春の代表的な花です。この記事では、チューリップの基本的な特徴、育て方のポイント、さらにはガーデンでの活用アイディアを詳しくご紹介します。

2025-04-04 12_38№(0534).JPG




1. チューリップの魅力とは?
1-1. 豊かなカラーバリエーション
チューリップは赤、黄、ピンク、オレンジ、紫、白など、多彩な花色を持っており、見た目のインパクトと彩りの豊かさから、庭や花壇に華やかなアクセントをもたらしてくれます。各色にはそれぞれ意味があるとされ、たとえば黄色は「希望や幸福」、赤は「愛情」を象徴すると言われ、気持ちを伝える贈り物としても親しまれています。

1-2. シンプルで美しいフォルム
チューリップの花形は、シンプルな美しさが魅力です。すっきりとした流れるようなラインが特徴で、一輪一輪が控えめながらも存在感を示すため、どんな庭にも自然に溶け込みます。シンプルだからこそ、空間に余白が生まれ、花そのものの美しさが際立ちます。

2025-04-04 12_39№(0547).JPG


1-3. 球根植物としてのメリット
チューリップは球根植物であり、一度植えると多くの品種では翌年以降も花を咲かせることができる点が魅力です。球根の中に栄養が蓄えられているため、毎年の花見が楽しめるとともに、手間をかけずに長年同じ場所で育成できるのも大きなメリットです。

1-4. 春の象徴としての存在感
春を代表する花として、チューリップは出会う人々に希望と幸福、そして新たな始まりを感じさせます。長い冬を越え、最初に咲く花としての役割は、植物だけでなく人々の心にも温かいエネルギーを届けます。特に寒い冬から明るい春へと移り変わるこの季節、チューリップは庭を鮮やかに彩り、訪れる人々に希望のメッセージを伝えます。

2025-04-04 12_39№(0543).JPG


2. チューリップの育て方の基本
チューリップは比較的育てやすい球根植物ですが、元気に花を咲かせるためにはいくつかのポイントを抑える必要があります。ここでは、植え付け時期、適した環境、具体的な植え付け方法、肥料の管理について詳しく解説します。

2-1. 植え付け時期
チューリップの球根は、主に秋(9月~11月頃)に植え付けるのが基本です。秋に植えることにより、寒冷期を避けつつ、球根が十分に根付いて翌春に美しい花を咲かせるための準備が整います。例えば、霜が訪れる前にしっかりと地中で根を張らせることで、花芽の形成と健康な成長が促進されます。

2-2. 適した環境と土壌
チューリップは日当たりが良く、水はけの良い土壌を好みます。次のポイントを押さえて植え付け環境を整えましょう。

日当たり: 1日4~6時間以上の直射日光が理想です。太陽光をしっかり浴びることで、球根内部の蓄積栄養が充実し、色鮮やかな花が咲きます。

水はけ: ぬかるみにならない、排水性の高い土壌が必要です。特に湿気の多い地域では、砂質土や堆肥を混ぜて水はけを改善するのがおすすめです。

土壌改良: 球根植栽前には、有機質肥料や堆肥を十分に混ぜ込むことが大切です。これにより、土壌の栄養状態が良くなり、球根が元気に育つための環境が整います。

2025-04-04 12_39№(0546).JPG


2-3. 球根の植え付け方法
球根を植える際の具体的な方法を以下にまとめます。

植え付けの深さと間隔: 球根は一般的に10~15センチの深さに植えます。また、隣り合う球根との間隔は10~15センチ空けると、成長の際に干渉せずに群生しながらも個々のスペースを保つことができます。

植え付け後の水やり: 球根を植えた直後は、たっぷりと水を与えて土壌と球根が密着するようにします。これにより、球根が乾燥せず、しっかりと根付く環境が整います。植え付け直後の数日は特に注意して水分管理を行うことが大切です。

2-4. 肥料の管理と栄養補給
チューリップは栄養状態が花の大きさや色の鮮やかさに直結します。以下のポイントを参考に、適切な肥料管理を行いましょう。

生育期の肥料: 春の芽吹き時と花が咲き始める前に、液体肥料やバラ専用の緩効性肥料を適量与えると、栄養補給が効率的に行えます。

量と頻度: 過度な肥料は球根に負担をかけるため、指示された適量を守ることが重要です。生育期中は月に1回程度、軽く追肥を行うことで、花付きが改善され、翌年の球根の成長にも良い影響を与えます。

秋の追肥: 冬越し前にも、少量の有機肥料を与えることで、翌春に向けた栄養の蓄積を促しましょう。

2025-04-04 12_39№(0542).JPG


3. チューリップの栽培テクニックと注意点
3-1. 病害虫対策
チューリップは比較的丈夫な植物ですが、病害虫から守るための対策は必要です。特に注意すべきポイントとしては以下の通りです。

根腐れや灰色かび病: 水はけが悪い土壌や過湿状態は、根腐れや灰色かび病の原因となります。植え付け前に土壌改良をし、適切な水管理を行うことが重要です。

ウィード管理: 周囲に雑草が多い場合、栄養が競合して球根が十分に育たなくなる恐れがあります。定期的に雑草を取り除くことで、栄養分がチューリップに集中し、健康な成長を促します。

害虫の予防: アブラムシやその他の害虫も注意が必要です。早期発見と早急な対処、必要に応じて無農薬の殺虫剤を使用するなどの対策が推奨されます。

3-2. 冬越しの対策
多くのチューリップ品種は寒冷地でも育てることができますが、厳冬期の寒さや霜害から守るためにはいくつかの工夫が必要です。

冬季の被覆: 地域によっては、球根を植えた部分にマルチングやバークチップを敷くことで、温度の急激な低下を防ぐ効果が期待できます。

保温対策: 特に寒冷地では、夜間に追加の防寒対策を行う(例えば、不織布などの寒さ対策資材を利用する)と良いでしょう。

3-3. 成長記録と観察
毎年チューリップの花がどのように咲くかを記録することは、次年度の育成改善に繋がります。

成長記録の活用: 写真や日記形式で成長の記録を残すと、球根の状態や花の開花時期、病害虫の発生状況を後日分析することができ、ガーデニングの技術向上に役立ちます。

SNSやブログでのシェア: YouTubeの再生リストやInstagram、Pinterest、X(Twitter)といったSNSを利用して成長記録を共有することで、他のガーデナーから有益なアドバイスを得ることも可能です。

2025-04-04 12_39№(0539).JPG


4. チューリップを使ったガーデン活用アイディア
チューリップはその美しい花色とシンプルなデザインから、様々なガーデンデザインに応用可能です。ここでは、庭や住まいでチューリップを活かすための具体的なアイディアをご紹介します。

4-1. グループ植栽で作る花畑風の景観
群生効果: 異なる色のチューリップをグループで植えると、一面に咲き誇る花畑のような美しい景観を生み出せます。赤・黄・ピンク・オレンジなど、カラーをバランスよく配置することで視覚的なインパクトが一層増します。

段違い植栽: 異なる背丈や花形の品種を組み合わせ、前後に段差をつけると立体感が出て、よりダイナミックな庭園風のデザインとなります。

4-2. エントランスや花壇のアクセントに
入口を彩る: チューリップを庭のエントランスや玄関周りに配置すれば、訪れる人々に明るい印象を与えることができます。玄関ポーチや小さなスペースにボーダーのように植えるのも効果的です。

花壇の前面: チューリップは低く広がる花壇の前面に植えると、歩く人に優しい彩りを提供し、通りすがりの風景にも華やかさを添えます。

2025-04-04 12_38№(0533).JPG


4-3. コンテナガーデンとしての活用
ベランダやテラス: チューリップは球根植物として鉢植えでも育てられるため、都市部のコンパクトな空間でも活用できます。ベランダやテラスに色とりどりのチューリップを配して、春の日差しの中で楽しむのは格別です。

室内インテリア: 切り花としても利用できるため、季節感を取り入れた室内のディスプレイにもおすすめ。花瓶に活けたチューリップは、シンプルながらも上品なインテリアとして部屋を明るく彩ります。

2025-04-04 12_39№(0540).JPG


5. チューリップ栽培の成功事例とコミュニティの声
5-1. 実際の栽培記録と体験談
多くのガーデナーは、チューリップの栽培に成功した体験をブログやSNSで発信しています。これらの実例から、以下のような共通点が見受けられます。

丁寧な植え付け作業: 球根の植え付け時期や深さ、適切な水やりが成長に直結するとして、多くのガーデナーが事前準備に時間をかけています。

定期的な観察と管理: 成長記録を写真や日記として残すことで、どの時期にどのような現象が起こるかを把握し、翌年の改善に役立てています。

SNSでの情報交換: ハッシュタグ #チューリップ や #tulip、#garden、#gardening などで共有された情報は、同じ趣味を持つ仲間とのコミュニケーションに寄与しています。

2025-04-04 12_39№(0540).JPG


5-2. オンラインコミュニティの活用
【02memo】のブログ、YouTubeチャンネル【@02memo04】、Instagram【@02memo2】、Pinterest、そしてX (Twitter)【@02memo3】は、チューリップをはじめとした花々の育成記録やガーデンデザインのヒントを発信する情報源となっています。

6. チューリップの未来を感じる春のガーデンライフ
チューリップは春の訪れを告げる花として、ただ美しいだけでなく、育てる楽しさや自然の恵みを感じさせてくれる存在です。庭に咲くチューリップの鮮やかな色とシンプルなフォルムは、心に希望を与え、新たな季節の始まりを感じさせる象徴となります。
また、球根植物という特性上、一度植えれば毎年の花見が楽しめるため、忙しい現代人にとっても、毎年自然と触れ合う貴重なひとときとなります。

2025-04-04 12_38№(0535).JPG


チューリップを育てることは、単なる園芸作業ではなく、季節の移ろいや自然の営みを感じながら、自らの手で美しい景観を作り出す喜びに満ちています。グループ植栽、エントランスや花壇のアクセント、コンテナガーデンとしての利用など、さまざまなアイディアを試すことで、あなたの庭はより一層魅力的なスペースへと変わります。

7. まとめ~チューリップで彩る春の庭と心豊かなガーデンライフ~
チューリップは、その多彩な色合いやシンプルながらも洗練されたフォルム、そして栽培のしやすさから、初心者にも上級者にもおすすめの春の花です。秋に球根を適切に植え、水はけの良い環境と十分な日光を確保することで、翌春には元気な花を咲かせ、訪れる人々に明るい希望と喜びをもたらします。

植え付けから管理までの基本を押さえ、毎年の成長が楽しめる: きちんとした土壌改良と定期的な肥料管理、さらに適切な水やりと剪定を行えば、健全な成長と美しい花を長く保つことができるでしょう。

グループ植栽やコンテナガーデンを活用したデザイン提案: 庭全体に広がる花畑のような景観や、都市部の限られたスペースでも楽しめるデザインなど、チューリップならではの多彩な活用方法を試してみてください。

2025-04-04 12_39№(0537).JPG


SNSやブログでの情報共有でさらなる知識と刺激を: 同じ趣味を持つガーデナーとの交流を通じ、育成方法やガーデンデザインのヒントを得ることが、日常をより豊かにしてくれます。

チューリップは、一年の始まりを感じさせるだけでなく、育てる喜びと共に自然とのふれあいを実感させてくれる貴重な存在です。お庭に咲く一輪一輪の花が、あなたの日常に彩りと輝きをもたらし、春のエネルギーを存分に感じさせてくれることでしょう。

2025-04-04 12_39№(0541).JPG


おわりに
黄色い花が次々と咲き誇る光景は、まさに春の訪れを実感させるものです。チューリップは、そのシンプルながらも鮮やかなカラーと美しい形状で、どんな場所にも希望と幸福のメッセージを届けてくれます。秋に球根を植え、適切な環境下で育てることで、毎年の花見が待ち遠しい贅沢な楽しみとなるでしょう。

皆さんもぜひ、チューリップの育成に挑戦し、自分だけの花壇やガーデン、さらには室内インテリアとして、その魅力を余すところなく楽しんでください。そして、成長記録をSNSやブログで共有し、同じ趣味を持つ仲間たちと喜びを分かち合いながら、今年も素晴らしいガーデンライフを実現していただければと思います。

#shorts
#チューリップ #tulip
#garden #gardening #flower #花 #ガーデン #ガーデニング #02memo

再生リスト 咲いた花
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtPZdbGs7hVyMq3iGHjM6MWTSM3nZ12Q

ブログ バラを中心にガーデング情報や買い物紹介などの雑記ブログ。2011年開設。
https://02memo.seesaa.net/

YouTube ガーデニングのノウハウや生育の変化を動画でチェックできる【@02memo04】のチャンネル。
https://www.youtube.com/@02memo04

Instagram 美しいバラや花の写真やコーディネート例を【@02memo2】で発信中。
https://www.instagram.com/02memo2/

Pinterest ガーデンデザインや花のアレンジメントのアイデアが満載【02memo】のボードをチェック。
https://www.pinterest.jp/02memo/

X (Twitter) 日々の生育記録やガーデニングの豆知識を【@02memo3】から最新情報をゲット。
https://twitter.com/02memo3

#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
続きを読む
posted by 02memo at 21:20| チューリップ | 更新情報をチェックする

2025年04月05日

古典的な魅力を映す花 ~原種系チューリップ Tulipaurumiensis⠀白い花が咲いた。2025年3月30日

原種系チューリップ Tulipaurumiensis⠀白い花が咲いた。2025年3月30日

原種系チューリップ Tulipaurumiensis ― 自然美と歴史が紡ぐガーデンの新たな魅力
2025年3月30日

白い花が咲いたその瞬間、庭に一筋の優雅な風情が漂いました。原種系チューリップ Tulipaurumiensis は、現代の華やかなハイブリッドチューリップとは一線を画し、自然由来のシンプルながらも洗練された美しさを誇ります。この記事では、この希少な花の特徴、デザイン性、ガーデンへの取り入れ方、そして育て方のポイントを詳しく解説します。

2025-03-30 11_33№(0266).JPG




【はじめに】原種系チューリップとは?
原種系チューリップとは、人工的な改良ではなく、自然が創り出した本来の姿を残す希少な花です。特に Tulipaurumiensis として知られる種類は、野生の風合いとエレガントなフォルムを同時に持っており、その自然美は歴史ある庭園や現代のシンプルインテリアにも見事に調和します。現代の大量生産された華やかな品種と比べると、その魅力はどこか懐かしく、飾り気のない純粋な美しさに根ざしています

2025-03-30 11_34№(0269).JPG


【原種系チューリップ Tulipaurumiensis の特徴】
シンプルな美しさと自然由来の魅力
原種系チューリップの最大の魅力は、何と言っても自然が生み出すシンプルでありながら品格あるラインです。現代品種のような過剰な装飾がなく、花そのものの美しさが際立っています。見る人に安心感と温かな情緒を与えるその姿は、昔ながらの庭園美を彷彿とさせ、長い歴史の中で受け継がれてきた伝統を感じさせます。

2025-03-30 11_33№(0265).JPG


繊細な色彩と立体感ある花冠
Tulipaurumiensis の花は、淡いピンク、柔らかなオレンジ、時には深みのある赤など、自然界に溢れる落ち着いた色調が豊富に見られます。花弁が持つ微妙なニュアンスや曲線美は、人工の手が加えられていない純粋な風合いを表現しています。また、自然なゆるやかな曲線としなやかな配置の花冠は、全体に立体感を与え、遠くからでもその存在感がひと目で分かります。これにより、庭のアクセントとしてはもちろん、室内のインテリアを格上げする要素としても高く評価されます。

2025-03-30 11_34№(0270).JPG


野生とエレガンスの融合
現代の洗練されたデザインと、野性味あふれる自然との調和が、原種系チューリップ Tulipaurumiensis の大きな特徴です。野生に近い姿を保ちながらも、花のフォルムには計算されたエレガンスが宿っており、見る人に深い感動を与えます。自然のリズムと調和したその姿は、時代を超えて愛される理由となっています。

2025-03-30 11_34№(0268).JPG


【ガーデンデザインへの応用と使い方】
歴史と自然の融合で魅せる庭づくり
原種系チューリップは、古典的な庭園デザイン、ナチュラルガーデン、そしてモダンなシンプルインテリアとの相性が抜群です。白を基調とした石畳やアンティーク調のガーデンファニチャーとの組み合わせにより、花の自然な風貌がより一層引き立ちます。歴史ある庭園に彩りを加えるだけでなく、現代のシンプルな空間にも自然のアクセントとして溶け込み、見る人に懐かしい記憶と新たな感動を呼び起こします。

2025-03-30 11_17№(0106).JPG


コンパクトで多用途なデザイン性
原種系チューリップは球根から育つため、コンパクトなサイズでありながら、その美しさは見る者に大きなインパクトを与えます。花壇のアクセント、寄せ植え、プランター、ウィンドウボックスなどあらゆるシーンでその存在感を発揮。SNS映えするナチュラルなフォトスポットとしても人気が高く、シンプルな背景との組み合わせが、あなたのガーデンや生活空間に優雅な彩りを加えてくれるでしょう。

2025-03-30 11_16№(0105).JPG


インテリアとの融合
ガーデニングだけでなく、Tulipaurumiensis はインテリアアイテムとしても注目されています。たとえば、モダンなリビングルームやカフェスタイルの空間に配置すれば、部屋全体の雰囲気が一変し、自然の温もりを感じさせるインテリアとして活躍します。「花のある暮らし」や「庭のある暮らし」をテーマに、シンプルで美しいデザインが、現代人の求めるリラックス空間の演出に最適です。
【育て方と栽培のポイント】
原種系チューリップ Tulipaurumiensis を自宅で育てる基本のポイントを以下に詳しく説明します。初心者でも失敗しにくいシンプルな育て方ですので、ぜひ挑戦してください。

2025-03-30 11_33№(0267).JPG


【原種系チューリップで叶える花とガーデニングのある暮らし】
原種系チューリップ Tulipaurumiensis がもたらすのは、単なる花そのものだけでなく、そこに込められた歴史や自然の生命力です。
まず、この花が咲くガーデンは、季節ごとの自然の移ろいや四季の彩りを存分に楽しむことができ、花壇やウィンドウボックスに植えることで、見るたびに心がリラックスし、日々の忙しさを忘れさせてくれます。

さらに、シンプルでありながら存在感のある花姿は、Instagram や Pinterest といったSNSで映えるナチュラルなフォトスポットとしても最適です。ハッシュタグ「原種系チューリップ」「Tulipaurumiensis」「garden」「ガーデニング」などを活用することで、同じ趣味を持つ人々との交流も深まるでしょう。
また、室内に一輪の花を飾るだけで、自然のリズムや季節感が感じられる空間が実現し、モダンなインテリアとの調和も抜群です。和風、洋風どちらのスタイルにも自然なアクセントを加え、花の咲く季節ごとに日常に小さな奇跡が訪れる感覚を楽しむことができます。

2025-03-30 11_33№(0264).JPG


【まとめ ― 原種系チューリップ Tulipaurumiensis との新たな出会いへ】
原種系チューリップ Tulipaurumiensis は、現代の大量生産品種とは一線を画し、自然がもたらす本来の美しさとエレガンス、そして歴史の息吹を感じさせる花です。
野性的でありながら計算された美しいフォルム、繊細な色彩、そして立体感あふれるデザインが、あらゆるガーデンデザインやインテリアに新たな魅力を付加します。さらに、秋の植え付け、適切な土壌作り、水はけの確保、そして病害虫対策といった基本をしっかり守れば、初心者でも安心して健康な花を育てることができます。
この花との出会いは、庭だけでなく生活空間全体に温かな彩りと潤いをもたらし、自然と歴史の融合を実感させてくれるでしょう。ぜひ、原種系チューリップ Tulipaurumiensis をあなたのガーデニングライフに取り入れ、本物の自然美とその歴史を感じながら、心豊かな暮らしを始めてみてください。花が咲くたびに、あなたの庭や生活空間に自然のリズムと優雅な彩りが加わり、四季折々の魅力を存分に味わうことができるでしょう。

2025-03-30 11_16№(0103).JPG


【最後に】
本記事では、原種系チューリップ Tulipaurumiensis の特徴、デザイン性、育て方のポイントを徹底解説しました。自然が生み出すシンプルでありながらエレガントな花姿は、ガーデニング初心者から上級者まで幅広く愛される理由です。種の歴史と自然美を感じながら育てる喜びは、あなたの生活に豊かな彩りを与えてくれます。
ガーデンデザインのアクセントとして、また室内インテリアとしても、原種系チューリップは他のどの花とも一線を画す魅力を発揮します。自らの手で育て、四季の移ろいと共に咲き誇るその美しさをぜひ実感してください。

2025-03-30 11_16№(0104).JPG


この記事が、あなたのガーデニングライフに新たなインスピレーションをもたらし、訪問者が花や庭の魅力をより深く感じるきっかけとなることを願っています。自然の優雅な生命力に触れ、心豊かな毎日をお過ごしください。
さらに、季節ごとの育て方のコツやその他の希少な原種系植物についても今後詳しく解説していく予定ですので、ぜひ引き続き情報をご確認ください。
Happy Gardening and Enjoy the Beauty of Nature!

#shorts
#原種系チューリップ #tulipaurumiensis
#garden #gardening #flower #花 #ガーデン #ガーデニング #02memo

再生リスト 咲いた花
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtPZdbGs7hVyMq3iGHjM6MWTSM3nZ12Q

ブログ バラを中心にガーデング情報や買い物紹介などの雑記ブログ。2011年開設。
https://02memo.seesaa.net/

YouTube ガーデニングのノウハウや生育の変化を動画でチェックできる【@02memo04】のチャンネル。
https://www.youtube.com/@02memo04

Instagram 美しいバラや花の写真やコーディネート例を【@02memo2】で発信中。
https://www.instagram.com/02memo2/

Pinterest ガーデンデザインや花のアレンジメントのアイデアが満載【02memo】のボードをチェック。
https://www.pinterest.jp/02memo/

X (Twitter) 日々の生育記録やガーデニングの豆知識を【@02memo3】から最新情報をゲット。
https://twitter.com/02memo3

#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
続きを読む
posted by 02memo at 16:15| チューリップ | 更新情報をチェックする

2025年04月01日

感動の開花を目指して!チューリップ tulip⠀花が一輪だけ咲いた。2025年3月28日

チューリップ tulip⠀花が一輪だけ咲いた。2025年3月28日

春の訪れを告げる魔法の花!チューリップの魅力と育て方完全ガイド【初心者でも安心】

2025年3月28日、我が家の庭で待ちわびたチューリップが一輪、可憐な花を咲かせました。 鮮やかな色彩が、まだ少し肌寒い早春の空気にぱっと明るい希望を灯してくれたようです。

2025-03-28 12_11№(0347).JPG




こんにちは!ガーデニング愛好家のための情報をお届けする「02memo」です。

春の代名詞ともいえる花、チューリップ。そのシンプルながらも洗練されたフォルムと、息をのむほど多彩な花色は、世界中のガーデナーから愛され続けています。庭や花壇に植えれば、一気に空間が華やぎ、見る人の心を温かく満たしてくれます。

この記事では、そんなチューリップの基本的な情報から、人々を惹きつけてやまない魅力、そして初心者の方でも安心して挑戦できる詳しい育て方、さらにはガーデニングでの活用アイデアまで、余すところなくご紹介します。

2025-03-28 12_12№(0354).JPG


「チューリップを育ててみたいけど、何から始めればいいの?」
「球根の植え方がよくわからない…」
「もっとチューリップを庭で素敵に見せたい!」

そんなあなたの疑問や希望に、この記事がきっと応えてくれるはずです。さあ、一緒にチューリップの世界を深く探求し、この春、あなたのガーデンライフをより一層彩り豊かにしてみませんか?

そもそもチューリップってどんな花? 基本情報を知ろう
まずは、チューリップの基本的なプロフィールから見ていきましょう。

2025-03-28 12_12№(0355).JPG


分類: ユリ科チューリップ属
原産地: 中央アジアからトルコ周辺
形態: 球根植物(秋に球根を植え、春に花を咲かせる)
開花期: 主に3月下旬から5月上旬(品種により異なる)
草丈: 10cm程度の原種系から、70cmを超える大型種まで様々
花色: 赤、白、黄色、ピンク、オレンジ、紫、黒に近い濃紫色、複色、絞り咲きなど、非常に豊富
花形: 一重咲き、八重咲き、ユリ咲き、フリンジ咲き、パーロット咲き(オウム咲き)など、多種多様
チューリップといえば、あのカップ型のシンプルな花形を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実は驚くほどたくさんの種類が存在します。フリルのような花弁を持つもの、ユリのように花弁が反り返るもの、オウムの羽のように個性的な形のものまで、そのバリエーションは尽きることがありません。

2025-03-28 12_12№(0353).JPG


原産地は意外にもオランダではなく、中央アジア周辺です。その後トルコで品種改良が進み、16世紀にヨーロッパへ伝わりました。特にオランダでは、17世紀に「チューリップ・バブル」と呼ばれる熱狂的な投機ブームが起こるほど、人々を魅了した歴史があります。

なぜ人々はチューリップに魅了されるのか? その尽きない魅力
チューリップがこれほどまでに世界中で愛されるのには、理由があります。

圧倒的な色彩の豊かさ:
チューリップ最大の魅力は、何といってもその鮮やかで豊富な花色です。単色はもちろん、二色咲きやグラデーション、絞り模様など、まるで絵の具のパレットのような多様性。どんな庭の雰囲気にも合わせやすく、春の景色をドラマチックに演出します。

2025-03-28 11_01№(0038).JPG


シンプルかつ洗練された花形:
基本的なカップ咲きは、普遍的で飽きのこない美しさを持っています。また、ユリ咲きやパーロット咲きなど、個性的な花形も多く、コレクションする楽しみもあります。

春の訪れを告げる象徴:
寒い冬が終わり、生命の息吹が感じられる春に咲き誇るチューリップは、希望や新しい始まりの象徴として、人々の心を明るく前向きにしてくれます。

育てやすさ:
ポイントさえ押さえれば、ガーデニング初心者でも比較的簡単に美しい花を咲かせることができるのも大きな魅力です。球根を植えれば、春にはちゃんと芽が出て花が咲く、その健気さも愛される理由の一つでしょう。

2025-03-28 11_08№(0061).JPG


花言葉:
チューリップ全般の花言葉は「思いやり」「博愛」です。色によっても異なる花言葉があり、贈り物としても人気があります。

赤: 愛の告白、真実の愛
ピンク: 誠実な愛、愛の芽生え
黄色: 正直な愛、報われぬ恋(少しネガティブな意味合いも)、明るさ
白: 新しい愛、失われた愛、純粋
紫: 不滅の愛、永遠の愛、気高さ
【完全ガイド】初心者でも失敗しない!チューリップの育て方
さあ、いよいよチューリップの育て方を詳しく解説します。ポイントを押さえて、美しい花を咲かせましょう!

1. 球根選びと準備
購入時期: 9月下旬から11月頃に園芸店やホームセンターに出回ります。
選び方:
手に持って重みがある: ずっしりと重いものは、栄養が詰まっている証拠です。
硬く締まっている: ぶよぶよしたり、柔らかいものは避けましょう。
傷やカビがない: 病気の原因になることがあります。
皮が剥けていても大丈夫: 外側の茶色い皮(外皮)が多少剥けていても、球根自体がしっかりしていれば問題ありません。
品種選び: 開花時期(早生・中生・晩生)、草丈、花色、花形などを考慮し、自分の好みや植える場所に合わせて選びましょう。複数の品種を組み合わせると、長期間花を楽しめます。

2025-03-28 12_11№(0349).JPG


2. 植え付け
植え付け時期: 10月中旬から11月下旬が最適です。気温が十分に下がってから植えるのがポイント(地温が15℃以下目安)。早く植えすぎると、年内に葉が出てしまい、冬の寒さで傷むことがあります。
植え付け場所:
日当たり: 日当たりの良い場所を好みます。最低でも半日以上日が当たる場所を選びましょう。日照不足だと花が咲かなかったり、茎がひょろひょろになったりします。
水はけ: 水はけの良い土壌が必須です。水はけが悪いと球根が腐る原因になります。
土づくり:
庭植えの場合: 植え付けの1~2週間前に、深く(30cm程度)耕し、腐葉土や堆肥を混ぜ込んで土壌改良しておきます。水はけが悪い場合は、パーライトや川砂を混ぜると良いでしょう。元肥として、緩効性の化成肥料(球根用肥料など)を土に混ぜ込みます。
鉢植えの場合: 市販の草花用培養土か、球根用培養土を使用するのが手軽です。自分で配合する場合は、赤玉土(小粒)6:腐葉土3:パーライト1くらいの割合が良いでしょう。鉢底石を敷いて水はけを良くし、元肥を混ぜ込みます。
植え付け方法:
深さ: 球根の高さの2~3倍の深さが目安です。(例:球根の高さが5cmなら、深さ10~15cm)
間隔: 球根の幅の2~3倍の間隔をあけます。(例:球根の幅が5cmなら、間隔10~15cm)密植すると、ボリュームが出て見栄えが良くなりますが、病気のリスクも少し高まります。
向き: 球根の尖った方を上にして植えます。
水やり: 植え付け後は、たっぷりと水を与え、土と球根を密着させます。

2025-03-28 12_11№(0346).JPG


3. 植え付け後の管理
水やり:
庭植え: 基本的には降雨に任せますが、乾燥が続く場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。特に芽が出てから開花するまでは、水切れしないように注意が必要です。
鉢植え: 土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えます。冬の間も完全に乾かさないように注意しましょう。
肥料:
元肥を施していれば、基本的には追肥は不要です。
ただし、葉の色が薄い場合や、より立派な花を咲かせたい場合は、芽が出てきた頃(2月~3月頃)と、花が咲き終わった後に、規定倍率に薄めた液体肥料を少量与えるか、緩効性化成肥料を株元に少量施します。(肥料の与えすぎは球根を弱らせる原因にもなるので注意)
冬越し:
チューリップは寒さに強いので、特別な防寒対策は基本的に不要です。土が凍結するような寒冷地では、マルチング(敷きわらや腐葉土で土の表面を覆う)をすると良いでしょう。

4. 花が咲き終わったら(花後の管理)
美しい花を楽しんだ後のお手入れは、来年も花を咲かせるため(球根を太らせるため)に非常に重要です。

花がら摘み: 花がしぼみ始めたら、花びらだけでなく、花茎の根元から切り取ります。種を作らせないようにすることで、球根に栄養を集中させることができます。
葉は大切に: 葉は絶対に切らないでください! 葉が光合成を行うことで、球根に栄養が蓄えられます。葉が自然に黄色く枯れるまで、そのままにしておきます。水やりも、葉が枯れるまでは続けます。
球根の掘り上げ(任意):
掘り上げる場合: 葉が黄色く枯れ始めたら(通常6月頃)、晴れた日を選んで球根を掘り上げます。土を優しく落とし、数日間日陰で乾燥させます。枯れた茎や根を取り除き、ネットなどに入れて、風通しの良い冷暗所で秋の植え付け時期まで保管します。分球(球根が分かれて増えること)していたら、分けて保管します。
植えっぱなしにする場合: 温暖地や、品種によっては植えっぱなしでも翌年花が咲くことがありますが、一般的に日本の高温多湿の夏は球根にとって過酷なため、花付きが悪くなったり、球根が消えてしまったりすることが多いです。特に高価な品種や翌年も確実に咲かせたい場合は、掘り上げることをお勧めします。鉢植えの場合は、掘り上げるのが基本です。
もっと素敵に!チューリップのガーデニング活用アイデア
チューリップは、植え方次第で様々な表情を見せてくれます。

一面の花畑! グループ(マス)植栽:
同じ品種や、同系色の品種をまとめて数十球~数百球植えると、息をのむような美しい景色が生まれます。庭の一角や、広い花壇に最適です。歩く人々に驚きと感動を与えるでしょう。

2025-03-28 12_11№(0348).JPG


寄せ植えの主役に:
パンジー、ビオラ、ネモフィラ、アリッサム、ムスカリなど、他の春の草花と組み合わせることで、より華やかで立体的なコンテナガーデンや花壇が作れます。開花時期や草丈のバランスを考えて組み合わせるのがポイントです。

色彩のコントラストを楽しむ:
補色(例:赤と緑の葉、黄色と紫)や、類似色(例:赤とピンクとオレンジ)を意識して配色すると、デザイン性の高い植栽になります。

鉢植えで気軽に楽しむ:
ベランダや玄関先など、限られたスペースでもチューリップは楽しめます。深めの鉢を選び、いくつかの品種を植え込むのもおすすめです。移動できるので、開花期には一番目立つ場所に置くことも可能です。

切り花として:
開花したチューリップは、切り花としても魅力的です。少し蕾が色づいた頃に切り、室内に飾れば、春の雰囲気を家の中でも楽しめます。

よくある悩みと対策(トラブルシューティング)
花が咲かない: 日照不足、球根の栄養不足(花後の管理不足)、球根が古くなっている、植え付け時期が不適切などが考えられます。
葉ばかり茂る: 窒素肥料が多すぎる可能性があります。リン酸やカリウムが多めの肥料を与えましょう。

病気:
灰色かび病: 花弁や葉に灰色のカビが生える。風通しを良くし、多湿を避ける。病変部は早めに取り除く。
球根腐敗: 水はけが悪いと発生しやすい。土壌改良や、鉢植えなら鉢底石で排水性を高める。

害虫: アブラムシが付くことがあります。見つけ次第、手で取り除くか、牛乳スプレー、または適切な殺虫剤で駆除します。

まとめ:チューリップで彩る、希望に満ちた春のガーデン
シンプルでありながら奥深い魅力を持つチューリップ。その鮮やかな色彩、多様な花形、そして育てやすさは、ガーデニング初心者からベテランまで、多くの人々を魅了し続けています。

球根選びから植え付け、開花中の管理、そして花後の大切なケアまで、ポイントを押さえれば、誰でも美しいチューリップの花を咲かせることができます。

一面に広がるチューリップ畑を作るのもよし、寄せ植えで他の花とのハーモニーを楽しむのもよし、鉢植えで気軽に春を感じるのもよし。楽しみ方は無限大です。

ぜひ、この記事を参考に、この秋にはチューリップの球根を植え付けてみてください。そして来年の春、あなたの庭やベランダで、色とりどりのチューリップが希望の光のように咲き誇るのを、心待ちにしてみませんか?

チューリップがもたらす彩り豊かなガーデンライフが、あなたの毎日をより一層輝かせてくれることを願っています。

#shorts
#チューリップ #tulip
#garden #gardening #flower #花 #ガーデン #ガーデニング #02memo

再生リスト 咲いた花
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtPZdbGs7hVyMq3iGHjM6MWTSM3nZ12Q

【もっと詳しく知りたい方はこちら!/】

YouTube: ガーデニングのノウハウや生育の変化を動画でチェック!
チャンネル【@02memo04】
https://www.youtube.com/@02memo04

Instagram: 美しいチューリップの写真や、他の花とのコーディネート例も発信中!
アカウント【@02memo2】
https://www.instagram.com/02memo2/

Pinterest: ガーデンデザインやチューリップを使ったアレンジメントのアイデア満載!
ボード【02memo】
https://www.pinterest.jp/02memo/

Twitter: 日々の生育記録やガーデニングの豆知識、最新情報はこちらから!
アカウント【@02memo3】
https://twitter.com/02memo3

#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #チューリップ育て方 #チューリップ植え方 #球根 #春の花 #初心者向け
続きを読む
posted by 02memo at 20:49| チューリップ | 更新情報をチェックする

2025年03月31日

原種系チューリップ Tulipaurumiensis⠀白い花が咲いた。2025年3月27日⠀原種系チューリップは、現代の華やかなハイブリッドチューリップとは一線を画す

原種系チューリップ Tulipaurumiensis

原種系チューリップは、現代の華やかなハイブリッドチューリップとは一線を画す、自然本来の美しさと歴史的由緒を感じさせる希少な花です。特に Tulipaurumiensis として知られる種は、野性的でありながらもエレガントなフォルムを持ち、ガーデンや花壇に植えると自然な趣と落ち着きをプラスしてくれます。

2025-03-27 12_34№(0074).JPG




特徴とデザイン性
原種系チューリップは、野生に近い形態が特徴です。

シンプルな美しさ 華美な装飾が施された現代品種と異なり、自然が生み出すシンプルでありながら品格あるラインは、見る人に懐かしさと温かみを伝えます。

繊細な色彩 自然の中で育った本来の色合いは、淡いピンクや柔らかなオレンジ、時には深みのある赤など、落ち着いた色調が多く、どんなシーンにもマッチします。

2025-03-27 12_38№(0148).JPG


立体感ある花冠 自然の持つゆるやかな曲線としなやかな花弁の配置は、花全体に優雅な立体感を与え、シンプルながらも存在感のあるデザインです。

魅力とガーデンデザインへの応用
原種系チューリップ Tulipaurumiensis は、ガーデニング愛好家にとって特別な魅力を持っています。

歴史と自然の融合 その自然な風貌は、古典的な庭園デザインやナチュラルガーデン、さらにはモダンなシンプルインテリアとも相性が良く、周囲の環境に溶け込みながらもアクセントとして映えます。

2025-03-27 12_34№(0071).JPG


コンパクトで育てやすい 球根から育つため、秋に植えることで翌春には自然な花姿を楽しむことができます。乾燥や水はけをしっかりと管理すれば、初心者でも十分に育てやすい品種です。

多用途な使い方 花壇のアクセント、寄せ植え、さらにはプランターやウィンドウボックスなどにもぴったり。原種系の素朴な美しさが、庭全体に落ち着いた雰囲気を演出し、SNS映えするナチュラルなフォトスポットとしても注目されています。

2025-03-27 12_38№(0151).JPG


栽培のポイント
原種系チューリップを育てる際の基本的なポイントは以下の通りです。

植え付け時期と環境

秋(9~11月頃)に植えると、冬季に根がしっかり定着し、翌春の見事な開花が期待できます。

日当たりが良く、水はけの良い場所を選びましょう。

2025-03-27 12_38№(0149).JPG


土壌の準備

軽くて排水性の高い土壌に、有機質肥料や砂を混ぜ、乾燥しすぎず適度な保水性を確保してください。

2025-03-27 12_34№(0076).JPG


適正な水やり

過湿は避け、適度な水分管理を心がけることで、球根の腐敗を防ぎ、健康な花育成をサポートします。

2025-03-27 12_38№(0150).JPG


まとめ
原種系チューリップ Tulipaurumiensis は、野生に近い本来の美しさと歴史が息づく希少な花です。自然が作り出すシンプルでありながらもエレガントな花姿は、現代のガーデンやインテリアにナチュラルなアクセントを加え、落ち着いた空間を演出します。育て方もシンプルで手入れがしやすいため、ガーデニング初心者から上級者まで幅広い層に支持される理由です。

ぜひ、原種系チューリップの持つ本来の美しさを取り入れ、あなたのガーデンや生活空間に自然のリズムと優雅な彩りを加えてみてください。

Happy Gardening!

#shorts
#原種系チューリップ #tulipaurumiensis
#garden #gardening #flower #花 #ガーデン #ガーデニング #02memo

再生リスト 咲いた花
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtPZdbGs7hVyMq3iGHjM6MWTSM3nZ12Q

https://www.youtube.com/@02memo04
https://www.instagram.com/02memo2/
https://www.pinterest.jp/02memo/
https://twitter.com/02memo3
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
続きを読む
posted by 02memo at 17:20| チューリップ | 更新情報をチェックする

2024年04月18日

チューリップ。2024/04/18 -Instagramの投稿 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2024-04-08 10_38№(0077).JPG

チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 16:45| チューリップ | 更新情報をチェックする

バレリーナ。2024/04/18 -Instagramの投稿 #flower #garden #gardening #バレリーナ


バレリーナ

2024-04-17 11_51№(0058).JPG

バレリーナ

#バレリーナ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
バレリーナ

#バレリーナ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:バレリーナ
posted by 02memo at 16:40| チューリップ | 更新情報をチェックする

ホンキートンク。2024/04/18 -Instagramの投稿 #flower #garden #gardening #ホンキートンク


ホンキートンク

2024-04-17 11_52№(0062).JPG

ホンキートンク

#ホンキートンク
#原種系チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
ホンキートンク

#ホンキートンク
#原種系チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
posted by 02memo at 16:34| チューリップ | 更新情報をチェックする

2024年04月06日

チューリップ。2024/04/06 -Instagramの投稿 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2024-04-06 10_11№(0035).JPG

チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 18:14| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年04月21日

ホンキートンク。2023/04/21 -Instagramの投稿 #flower #garden #gardening #ホンキートンク


ホンキートンク

2023-04-21 07_38№(0092).JPG

ホンキートンク

#ホンキートンク
#原種系チューリップ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
ホンキートンク

#ホンキートンク
#原種系チューリップ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
posted by 02memo at 19:20| チューリップ | 更新情報をチェックする

チューリップ。2023/04/21 -Instagramの投稿 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2023-04-21 07_44№(0176).JPG

チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 19:14| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年04月20日

ホンキートンク。2023/04/20 -Instagramの投稿 #flower #garden #gardening #ホンキートンク


ホンキートンク

2023-04-20 09_19№(0217).JPG

ホンキートンク

#ホンキートンク
#原種系チューリップ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
ホンキートンク

#ホンキートンク
#原種系チューリップ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
posted by 02memo at 18:03| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年04月17日

バレリーナ チューリップ。2023/04/17 -Instagramの投稿 #flower #garden #gardening #バレリーナ


バレリーナ

2023-04-17 09_53№(0141).JPG

バレリーナ チューリップ

#バレリーナ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
バレリーナ チューリップ

#バレリーナ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:バレリーナ
posted by 02memo at 16:24| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年04月16日

チューリップ。2023/04/16 -Instagramの投稿 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2023-04-16 12_04№(0178).JPG

チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 20:14| チューリップ | 更新情報をチェックする

バレリーナ チューリップ。2023/04/16 -Instagramの投稿 #flower #garden #gardening #バレリーナ


バレリーナ

2023-04-16 12_04№(0184).JPG

バレリーナ チューリップ

#バレリーナ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
バレリーナ チューリップ

#バレリーナ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:バレリーナ
posted by 02memo at 19:46| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年04月15日

チューリップ-Instagramの投稿。2023/04/15 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2023-04-14 11_16№(0078).JPG

チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 14:47| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年04月13日

チューリップ-Instagramの投稿。2023/04/13 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2023-04-13 10_10№(0060).JPG

チューリップ

#チューリップ
#バレリーナ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ
#バレリーナ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 15:49| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年04月11日

チューリップ-Instagramの投稿。2023/04/11 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2023-04-10 07_42№(0079).JPG

チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 19:02| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年04月09日

チューリップ-Instagramの投稿。2023/04/09 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2023-04-07 07_21№(0043).JPG

チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 18:20| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年04月06日

チューリップ-Instagramの投稿。2023/04/06 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2023-04-06 10_52№(0043).JPG

チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 18:53| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年04月05日

チューリップ-Instagramの投稿。2023/04/05 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2023-04-03 10_20№(0026).JPG

チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 14:56| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年04月02日

チューリップ-Instagramの投稿。2023/04/02 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2023-04-01 08_41№(0074).JPG

チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 17:27| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年03月31日

チューリップ-Instagramの投稿。2023/03/31 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2023-03-28 12_31№(0030).JPG

チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 15:43| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

チューリップ-Instagramの投稿。2023/03/27 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2023-03-27 10_28№(0043).JPG

チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 16:22| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

チューリップ-Instagramの投稿。2023/03/24 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2023-03-21 11_24№(0010).JPG

チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 15:17| チューリップ | 更新情報をチェックする

ポリケロマ-Instagramの投稿。2023/03/24 #flower #garden #gardening #ポリケロマ


ポリケロマ

2023-03-21 11_25№(0020).JPG

ポリケロマ

#ポリケロマ
#原種系チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
ポリケロマ

#ポリケロマ
#原種系チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:ポリケロマ
posted by 02memo at 15:15| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年03月20日

ポリケロマ-Instagramの投稿。2023/03/20 #flower #garden #gardening #ポリケロマ


ポリケロマ

2023-03-20 13_16№(0134).JPG

ポリケロマ

#ポリケロマ
#原種系チューリップ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
ポリケロマ

#ポリケロマ
#原種系チューリップ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:ポリケロマ
posted by 02memo at 18:21| チューリップ | 更新情報をチェックする

チューリップ-Instagramの投稿。2023/03/20 #flower #garden #gardening #チューリップ


チューリップ

2023-03-20 13_19№(0138).JPG

チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
チューリップ

#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 18:18| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

ポリケロマ-Instagramの投稿。2023/03/19 #flower #garden #gardening #ポリケロマ


ポリケロマ

2023-03-17 11_10№(0065).JPG

ポリケロマ

#ポリケロマ
#原種系チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
ポリケロマ

#ポリケロマ
#原種系チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:ポリケロマ
posted by 02memo at 15:00| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年03月16日

ポリケロマ-Instagramの投稿。2023/03/16 #flower #garden #gardening #ポリケロマ


ポリケロマ

2023-03-16 11_14№(0044).JPG

ポリケロマ

#ポリケロマ
#原種系チューリップ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
ポリケロマ

#ポリケロマ
#原種系チューリップ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:ポリケロマ
posted by 02memo at 17:24| チューリップ | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

ポリケロマ-Instagramの投稿。2023/03/15 #flower #garden #gardening #ポリケロマ


ポリケロマ

2023-03-15 11_59№(0067).JPG


ポリケロマ

#ポリケロマ
#原種系チューリップ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
ポリケロマ

#ポリケロマ
#原種系チューリップ
#チューリップ #garden #gardening #flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #ガーデンストーリー #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし #02memo
https://www.instagram.com/02memo2/
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
https://www.pinterest.jp/02memo/
続きを読む
ラベル:ポリケロマ
posted by 02memo at 14:35| チューリップ | 更新情報をチェックする

2022年04月11日

黄色のチューリップの花がたくさん咲いた。2022年。チューリップ


黄色の花も増えてきた。
黄色のチューリップ。2022年。チューリップ

黄色のチューリップの花がたくさん咲いた。2022年-024.jpg

続きを読む
posted by 02memo at 15:56| チューリップ | 更新情報をチェックする

2022年04月06日

チューリップの花がたくさん咲きだした。2022年。チューリップ


たくさん咲いて良い感じになった。
チューリップの花がたくさん咲きだした。2022年。チューリップ

チューリップの花がたくさん咲きだした。2022年-018.jpg

続きを読む
posted by 02memo at 14:48| チューリップ | 更新情報をチェックする

2022年03月28日

フレミングフラッグの花が咲きだした。2022年。チューリップ


少し咲いた。
フレミングフラッグ。2022年。チューリップ

フレミングフラッグの花が咲きだした。2022年-007.jpg

続きを読む
posted by 02memo at 16:24| チューリップ | 更新情報をチェックする

2022年01月04日

チューリップとクロッカスの球根セットがホームズで半額だったので3袋買って来た。2022年。球根


半額で440円ぐらいだったので買って来た。チューリップ7個とクロッカス10個のセット。
チューリップとクロッカスの球根セットがホームズで半額だったので3袋買って来た。2022年。球根

チューリップとクロッカスの球根セットがホームズで半額で3袋買った。2022年-001.jpg

続きを読む
posted by 02memo at 20:11| チューリップ | 更新情報をチェックする

2021年12月30日

チューリップ 紫花種の球根(8個入り)がホームズで半額だったので4袋買って来た。2021年。球根


半額で220円ぐらいだったので買って来た。
チューリップ 紫花種の球根(8個入り)がホームズで半額だったので4袋買って来た。2021年。球根

チューリップ 紫花種の球根(8個入り)が半額だったので買って来た。2021年-002.jpg

続きを読む
posted by 02memo at 19:26| チューリップ | 更新情報をチェックする

2021年11月24日

パープルフラッグとフレミングフラッグ(チューリップ)の球根(20個入り)を2袋ケイヨーデイツーで買って来た。2021年。球根


紫系の球根を買ってきた。
地植え予定。
パープルフラッグとフレミングフラッグ(チューリップ)の球根(20個入り)。2021年。球根

パープルフラッグとフレミングフラッグ(チューリップ)2袋買って来た。2021年-001.jpg

続きを読む
posted by 02memo at 17:31| チューリップ | 更新情報をチェックする

2021年04月05日

パープルフラッグとフレミングフラッグの花がたくさん咲いた。2021年。チューリップ


たくさん咲いて良い感じになった。
パープルフラッグとフレミングフラッグ。2021年。チューリップ

パープルフラッグとフレミングフラッグの花がたくさん咲いた。2021年-002.jpg

続きを読む
posted by 02memo at 17:25| チューリップ | 更新情報をチェックする

2021年04月02日

フレミングフラッグの花が咲いた。2021年。チューリップ


白と紫の花が咲いた。
フレミングフラッグ。2021年。チューリップ

フレミングフラッグの花が咲いた。2021年-019.jpg

続きを読む
posted by 02memo at 18:33| チューリップ | 更新情報をチェックする

パープルフラッグの花が咲いた。2021年。チューリップ


紫の花が咲いた。
パープルフラッグ。2021年。チューリップ

パープルフラッグの花が咲いた。2021年-019.jpg

続きを読む
posted by 02memo at 17:57| チューリップ | 更新情報をチェックする

2021年03月29日

パープルフラッグの蕾が膨らんで来た。2021年。チューリップ


紫の蕾が上がって来た。すぐ咲く。
パープルフラッグ。2021年。チューリップ

パープルフラッグの蕾が膨らんで来た。2021年-014.jpg

続きを読む
posted by 02memo at 14:08| チューリップ | 更新情報をチェックする

2020年11月28日

パープルフラッグとフレミングフラッグ(チューリップ)の球根(20個入り)をケイヨーデイツーで買って来た。2020年。球根


紫系の球根を買ってきた。
花壇に地植えした。
パープルフラッグとフレミングフラッグ(チューリップ)の球根(20個入り)。2020年。球根

パープルフラッグとフレミングフラッグ(チューリップ)の球根を買って来た。2020年-001.jpg

続きを読む
posted by 02memo at 17:14| チューリップ | 更新情報をチェックする

2020年03月27日

チューリップの花がたくさん咲いた。2020年。花


たくさん咲いた。
チューリップ。2020年。花

チューリップの花がたくさん咲いた。2020年-1.jpg

続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 16:41| チューリップ | 更新情報をチェックする

2020年03月24日

チューリップの花が増えて来た。2020年。花


花が増えて来た。
チューリップ。2020年。花

チューリップの花が増えて来た。2020年-1.jpg

続きを読む
ラベル:チューリップ
posted by 02memo at 18:09| チューリップ | 更新情報をチェックする