2025年06月24日

イングリッシュローズ「コンテ・ドゥ・シャンパーニュ」の香りに癒される。はちみつとムスクの香りの庭。Comtes de Champagne 2025年5月11~13日。庭周回。


コンテ・ドゥ・シャンパーニュ Comtes de Champagne

2025年5月11~13日。庭周回。

コンテ・ドゥ・シャンパーニュの育て方|9年目の儚い魅力とオベリスク誘引の秘訣
2025年5月11~13日。

朝の柔らかい光が、露に濡れた庭の葉をキラキラと照らし出す季節。一年で最も心が浮き立つこの時期、私の庭はデビッド・オースチンのイングリッシュローズたちが織りなす色彩のシンフォニーに包まれます。

庭をゆっくりと周回する時間は、私にとって至福のメディテーションです。特に、庭の中央でひときわ優雅な存在感を放つ「コンテ・ドゥ・シャンパーニュ」の前では、いつも足が止まります。咲き始めのシャンパンゴールドの花びらが、朝日を浴びて透けるように輝く様子は、まるで宝石のよう。その隣で咲き誇る「レディ・オブ・シャーロット」の情熱的なオレンジ、そして手前で可憐に微笑む「レディ・エマ・ハミルトン」のアプリコットカラー。この3つのバラが織りなす景観は、9年という歳月をかけて育て上げた、私だけの宝物です。

2025-05-11 08_09№(0227).JPG




この記事では、2016年から地植えで育てているイングリッシュローズ「コンテ・ドゥ・シャンパーニュ」の尽きることのない魅力と、その美しさを最大限に引き出すための育て方、特にオベリスクへの誘引方法について、私の9年間の経験のすべてを込めてお伝えします。

これから「コンテ・ドゥ・シャンパーニュ」を育ててみたい方、イングリッシュローズの庭づくりに興味がある方の、心に響く一助となれば幸いです。

我が家の主役「コンテ・ドゥ・シャンパーニュ」との9年間

2025-05-11 08_09№(0223).JPG


このバラを我が家に迎えたのは2016年の冬。当時はまだバラ栽培に夢中になり始めた頃で、どの品種を選ぶべきか、毎日のように国内外のナーセリーのカタログや園芸書を眺めていました。そんな中で、ふと目に留まったのが「コンテ・ドゥ・シャンパーニュ」でした。

その名が意味する「シャンパーニュ伯爵」という高貴な響き。そして、リッチなイエローからクリームホワイトへと移ろう、まるでグラスに注がれたシャンパンのような花色に、一瞬で心を奪われたのです。迷わず大株を購入し、庭で最も日当たりの良い特等席に地植えすることを決めました。

しなやかに伸びる枝の性質を持つこのバラの魅力を最大限に活かすため、迷わず木製のオベリスクを立て、立体的に誘引することに。9年の歳月が経った今、オベリスクは美しいシュートで覆われ、毎年5月には数えきれないほどの花を咲かせる、我が家のシンボルツリーへと成長してくれました。

2025-05-11 08_09№(0230).JPG


5月の庭を彩る色彩のシンフォニー:最高の共演者たち
「コンテ・ドゥ・シャンパーニュ」の魅力を語る上で欠かせないのが、隣で咲き誇る仲間たちの存在です。ガーデニングの醍醐味は、植物同士の組み合わせによって、互いの美しさを引き立て合う「景観」を創り出すことにあると私は考えています。

2025-05-11 09_08№(0634).JPG


情熱のオレンジ「レディ・オブ・シャーロット」との対比
コンテ・ドゥ・シャンパーニュの右側には、同じく木製のオベリスクに誘引した「レディ・オブ・シャーロット」が植えられています。彼女の持つマンゴーやオレンジが混じり合ったような情熱的な花色と、コンテ・ドゥ・シャンパーニュの優しく淡いシャンパンカラーは、実に対照的です。しかし、このコントラストこそが、お互いの個性を際立たせ、庭全体にリズミカルな躍動感を与えてくれています。柔らかな光と情熱的な光が隣り合い、見る人の心を飽きさせないドラマチックな風景を生み出しているのです。

2025-05-11 09_07№(0601).JPG


宝石のような輝き「レディ・エマ・ハミルトン」との調和
そして、2つのオベリスクの手前には、愛らしい「レディ・エマ・ハミルトン」を木立仕立てで育てています。彼女の花色は、オレンジ、イエロー、ピンクが絶妙に混じり合った、まさに宝石のようなアプリコットカラー。コンテ・ドゥ・シャンパーニュのイエローと、レディ・オブ・シャーロットのオレンジ。その中間色を持つレディ・エマ・ハミルトンが手前にあることで、色のグラデーションが生まれ、3つのバラが美しく調和します。まるで、一つの絵画のように、計算された色彩のハーモニーがそこにはあるのです。

2025-05-11 09_08№(0630).JPG


「コンテ・ドゥ・シャンパーニュ」の魅力を徹底解剖!
なぜ私は9年間もこのバラに魅了され続けているのでしょうか。その理由を、5つの魅力として徹底的に解説します。

2025-05-11 08_09№(0229).JPG


魅力①:刻々と移ろう、奇跡のシャンパンカラー

このバラの最大の魅力は、なんといってもその花色です。咲き始めは、中心が濃いリッチイエロー。それが時間と共にゆっくりと外側の花弁から淡いペールイエローへと変化し、最後には気品あふれるクリームホワイトへと移ろっていきます。

そのため、一本の株の中に、様々な色の段階の花が混在し、まるで自然が作り出したグラデーションアートのよう。特に朝日に照らされた時の透明感は格別で、生命の輝きそのものを感じさせてくれます。この繊細な色の変化があるからこそ、いつまでも見飽きることがないのです。

2025-05-11 09_08№(0631).JPG


魅力②:甘く誘う、はちみつとムスクの香り
コンテ・ドゥ・シャンパーニュは、その見た目だけでなく、香りもまた格別です。デビッド・オースチンの公式解説では「はちみつとムスク」と表現されるその香りは、濃厚でありながら決してしつこくない、上品な甘さが特徴です。

風がそよぐたびに、庭全体にふわりと漂うその甘い香りに包まれると、日々の疲れが溶けていくようです。特に湿度の高い早朝や夕暮れ時には、香りがより一層際立ちます。花の前に顔を近づけ、深く息を吸い込む瞬間は、ガーデナーだけに許された最高の贅沢と言えるでしょう。

2025-05-11 08_09№(0225).JPG


魅力③:風にそよぐ、ナチュラルで優雅な佇まい
イングリッシュローズらしい、しなやかで細めの枝を持つコンテ・ドゥ・シャンパーニュは、自然で優雅な樹形を描きます。ガチガチに固まった樹形ではなく、風に軽やかにそよぐその姿は、見ていて心が和みます。

この「暴れすぎない」適度な伸長性としなやかさこそ、オベリスク誘引に最適な理由です。枝が扱いやすく、無理なく美しいカーブを描いて誘引することができます。花が咲くと、その重みで枝が優雅におじぎをし、ナチュラルな庭の風景に完璧に溶け込んでくれるのです。

2025-05-11 09_08№(0635).JPG


魅力④:欠点すら愛おしい「儚さ」という個性
ここで、このバラの「欠点」について正直にお話しなければなりません。それは、圧倒的な花持ちの悪さです。

開花したかと思えば、わずか1日か2日、時には強い風が吹いただけで、はらり、はらりと花びらを散らしてしまいます。その潔すぎる散り際は「桜のようだ」と評されるほど。最初は「もっと長く咲いていてほしい」と残念に思ったこともありました。

しかし、9年間付き合ってきた今、私はこの「儚さ」こそが、コンテ・ドゥ・シャンパーニュの最大の魅力なのだと確信しています。すぐに散ってしまうからこそ、咲いている一瞬一瞬が愛おしく、大切に思えるのです。満開の瞬間を見逃すまいと、毎日庭に出て観察するようになりました。このバラは私に、完璧ではないものの持つ美しさ、そして一期一会の尊さを教えてくれました。

2025-05-11 08_09№(0224).JPG


魅力⑤:強健で育てやすい!初心者にもおすすめの理由
これほど繊細で美しい花を咲かせるにもかかわらず、コンテ・ドゥ・シャンパーニュは驚くほど強健で育てやすい品種です。我が家では地植えにしてから9年間、大きな病気にかかったことはほとんどありません。

もちろん最低限の薬剤散布は行いますが、イングリッシュローズの中では、うどんこ病や黒星病にかなり強い部類に入ると感じています。樹勢も強く、次から次へと新しいシュートを伸ばし、そのたびにたくさんの花を咲かせてくれます。この育てやすさが、長く付き合えるパートナーとしての信頼感を育んでくれました。美しいバラを育ててみたいけれど、病気が心配…という初心者の方にこそ、ぜひおすすめしたい品種です。

2025-05-11 08_09№(0228).JPG


【完全ガイド】コンテ・ドゥ・シャンパーニュの育て方 - オベリスク仕立て編
ここでは、私の9年間の栽培経験に基づいた、コンテ・ドゥ・シャンパーニュの美しさを最大限に引き出すための育て方のコツを、特にオベリスク仕立てに焦点を当てて解説します。

2025-05-11 09_08№(0637).JPG


最高のパフォーマンスを引き出す植え付け場所
日当たり: 最低でも1日に5〜6時間以上、直射日光が当たる場所が理想です。日照時間が足りないと、花付きが悪くなったり、病気にかかりやすくなります。
風通し: 病気を防ぐ上で、風通しの良さは日当たりと同じくらい重要です。壁際や植物が密集しすぎている場所は避け、風が通り抜けるスペースを確保しましょう。
土壌: バラは水はけが良く、かつ保水性のある肥沃な土を好みます。地植えにする際は、植え穴を大きめに掘り(直径・深さともに50cm以上が目安)、掘り上げた土にたっぷりの完熟堆肥や腐葉土、バラ専用の培養土などを混ぜ込み、土壌改良を行うことが成功の鍵です。

2025-05-11 09_08№(0641).JPG


9年間の経験から語る「土」と「肥料」の極意
寒肥(冬の元肥): 12月〜1月に、有機質肥料(油かす、骨粉などが配合されたもの)を株元から少し離れた場所に施します。これが春の芽吹きと一番花のエネルギー源となります。
追肥(お礼肥): 一番花が咲き終わった後、消耗した株の体力を回復させるために、化成肥料などを与えます。
夏の追肥: 夏の間もポツポツと咲き続けるため、液体肥料を月に2〜3回、規定倍率に薄めて与えると効果的です。ただし、真夏は株が弱りがちなので、様子を見ながら施しましょう。
秋の追肥: 夏の剪定後、秋の花を充実させるために化成肥料を与えます。
肥料は「与えすぎ」に注意が必要です。特に窒素分が多いと葉ばかりが茂り、花付きが悪くなる原因になります。パッケージの規定量を守り、株の成長具合を見ながら調整することが大切です。

2025-05-11 09_08№(0640).JPG


【重要】オベリスク誘引のコツと冬剪定のすべて

コンテ・ドゥ・シャンパーニュをオベリスクで美しく咲かせるには、冬の誘引・剪定作業が最も重要です。

誘引の時期: 葉がすべて落ちた12月下旬から1月下旬が最適期です。枝が休眠していて柔らかく、作業がしやすいためです。
誘引の基本:
まず、オベリスクに巻き付いている古い枝をすべてほどき、株全体の枝の状態を確認します。
枯れ枝、病気の枝、細く弱々しい枝(鉛筆より細いものが目安)を根元から切り落とします。
その年に伸びた、若くてしなやかなシュートをメインの枝として選びます。
枝をオベリスクに螺旋状に、できるだけ水平に近くなるように巻き付けていきます。枝を水平に近づけることで、枝の各節から花を咲かせる短枝が出やすくなり、オベリスク全体が花で覆われます。
枝と枝の間隔は15〜20cmほど空け、麻ひもなどで優しく固定します。きつく縛りすぎると枝の成長を妨げるので注意してください。

2025-05-11 09_08№(0639).JPG


剪定のポイント:
オベリスクに巻き付けたメインの枝から出ている細い側枝は、2〜3芽残して短く切り詰めます。この短い枝に春の花が咲きます。
オベリスクの頂点からはみ出した枝は、好みの高さで切り詰めます。
3年以上経った古い枝は、根元から新しいシュートが出ていれば、思い切って根元から切り(更新剪定)、常に新しい枝で構成されるようにすると、株の若返りを図れます。
この作業は時間と手間がかかりますが、春に満開の花で覆われたオベリスクを想像しながら行うと、とても楽しい時間になります。

病害虫に悩まされないための管理術
前述の通り、コンテ・ドゥ・シャンパーニュは比較的強健ですが、予防に勝る対策はありません。

2025-05-11 09_08№(0636).JPG


黒星病: 雨が続くと発生しやすくなります。雨の後に葉に残った水分が原因となることが多いので、風通しを良くすることが基本です。発生初期であれば、病気の葉を取り除き、対応する薬剤を散布します。
うどんこ病: 乾燥していても、日照不足や風通しが悪いと発生します。こちらも薬剤散布が有効です。
アブラムシ・チュウレンジハバチ: 春の新芽が出る頃に発生しやすくなります。見つけ次第、手で取り除くか、対応する薬剤を散布します。
私は、病気が発生する前の3月頃から、予防として月に2~3回ほど、殺菌剤と殺虫剤をローテーションで散布するようにしています。これにより、大きな被害を防ぐことができています。

まとめ:コンテ・ドゥ・シャンパーニュと過ごす、かけがえのない時間

2025-05-11 09_08№(0638).JPG


「コンテ・ドゥ・シャンパーニュ」は、ただ美しいだけのバラではありません。その儚さを受け入れ、その個性を理解することで、私たちは植物と心を通わせる喜びを知ることができます。

花持ちが悪いという欠点は、見方を変えれば「一瞬の美しさを全力で表現する」という健気な姿です。次から次へと花を咲かせ、甘い香りを庭に満たしてくれるこのバラは、私のガーデニングライフにおいて、もはやなくてはならない存在です。

もしあなたが、ナチュラルで優雅な雰囲気の庭を目指しているなら。もしあなたが、完璧ではないものの中にこそ本当の美しさがあると感じるなら。ぜひ、「コンテ・ドゥ・シャンパーニュ」をあなたの庭に迎えてみてください。

きっとこのバラは、あなたの毎日に、シャンパンを開けた時のような、ささやかで輝かしい喜びをもたらしてくれるはずです。9年間、共に過ごしてきた私が、心からそう断言します。

2025-05-11 09_08№(0633).JPG


コンテ・ドゥ・シャンパーニュ Comtes de Champagne デビッド・オースチン David Austin イギリス 半ツル シュラブ・ローズ イングリッシュローズ S シュラブ 繰り返し咲き 黄色系統 アプリコットイエロー カップ咲き 中輪 中香

再生リスト コンテ・ドゥ・シャンパーニュ Comtes de Champagne
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtPZdbGs7hVxlBtBnd5IL0g03Hf7iZ-hF
再生リスト イングリッシュローズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtPZdbGs7hVypdYVAow6k7i9HaiFBWHjz

#shorts
#コンテドゥシャンパーニュ
#comtesdechampagne
#イングリッシュローズ #englishrose
#バラ #rose #davidaustin #デビッドオースチン #gardening #flower #花 #ガーデニング #庭 #02memo





ブログ バラを中心にガーデング情報や買い物紹介などの雑記ブログ。2011年開設。
https://02memo.seesaa.net/

YouTube ガーデニングのノウハウや生育の変化を動画でチェックできる【@02memo04】のチャンネル。
https://www.youtube.com/@02memo04

Instagram 美しいバラや花の写真やコーディネート例を【@02memo2】で発信中。
https://www.instagram.com/02memo2/

Pinterest ガーデンデザインや花のアレンジメントのアイデアが満載【02memo】のボードをチェック。
https://www.pinterest.jp/02memo/

X (Twitter) 日々の生育記録やガーデニングの豆知識を【@02memo3】から最新情報をゲット。
https://twitter.com/02memo3

#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし

<コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(半ツルバラ)のエントリー>
イングリッシュローズ「コンテ・ドゥ・シャンパーニュ」の香りに癒される。はちみつとムスクの香りの庭。Comtes de Champagne 2025年5月11~13日。庭周回。

春の新葉と共に始まる 優雅なイングリッシュローズ、コンテ・ドゥ・シャンパーニュ Comtes de Champagne⠀新葉が上がってきた。2025年4月4日

イングリッシュローズ。コンテ・ドゥ・シャンパーニュ Comtes de Champagne⠀オベリスクに誘引した。2025年3月10日デビッド・オースチンDavid Austinのシュラブローズ。イギリスのバラ。
イングリッシュローズのコンテ・ドゥ・シャンパーニュと秋バラ10品種と草花。庭周回2024年11月3日
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(Comtes de Champagne)の誘引をした。半ツルバラ。2022年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(Comtes de Champagne)の花が増えてきた。半ツルバラ。2021年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(Comtes de Champagne)の花が咲いた。半ツルバラ。2021年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(Comtes de Champagne)に寒肥を施した。半ツルバラ。2021年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(Comtes de Champagne)の誘引した。半ツルバラ。2021年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(Comtes de Champagne)の誘引を外した。半ツルバラ。2021年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(Comtes de Champagne)の2番花が増えてきた。半ツルバラ。2020年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(Comtes de Champagne)の2番花が咲いた。半ツルバラ。2020年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(半ツルバラ)の花が綺麗に咲いた。2020年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(半ツルバラ)の花が増えてきた。2020年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(半ツルバラ)の花が咲いた。2020年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(半ツルバラ)をオベリスクに誘引した。2020年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(半ツルバラ)に寒肥を施した。2020年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(半ツルバラ)にオレンジがかった花が咲いた。2019年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(半ツルバラ)の2番花が咲いた。2019年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の花がたくさん咲いた。2019年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の花が増えて来た。2019年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の花が咲いた。2019年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の花が咲きだした。2019年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の誘引をやった。2019年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の誘引を解いて寒肥をやった。2019年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の秋花が咲いた。2018年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の2番花が咲いた。2018年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の花がたくさん咲いた。2018年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の花が咲いた。2018年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の蕾付の新枝がバラクキバチにやられて萎れてしまった。2018年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の2番花が咲いた。2017年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の花がたくさん咲いた。2017年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の花が増えてきた。2017年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の花が1個咲いた。2017年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)に寒肥をやってオベリスクの設置して誘引した。2017年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の秋花が少し咲いた。2016年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の夏剪定をした。2016年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の花が咲いた。2016年。バラ
コントゥ・ドゥ・シャンパーニュ(ツルバラ)の輸入苗の鉢植え苗を楽天のバラの家で買った。2016年。バラ


つるバラ (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)つるバラ (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)
村田 晴夫

日本放送出版協会 2000-11
売り上げランキング : 31061

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

根力で咲かせるバラつくり―盛り土三層構造で活力アップ (コツのコツシリーズ)根力で咲かせるバラつくり―盛り土三層構造で活力アップ (コツのコツシリーズ)
高原 通寿

農山漁村文化協会 2008-01
売り上げランキング : 53899

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

決定版 美しく咲かせる バラ栽培の教科書決定版 美しく咲かせる バラ栽培の教科書
鈴木満男

西東社 2015-06-04
売り上げランキング : 21132

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック (NHK趣味の園芸ガーデニング21)バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック (NHK趣味の園芸ガーデニング21)
鈴木 満男

NHK出版 2007-10
売り上げランキング : 4438

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

美しく病気に強いバラ―選りすぐりの200品種と育て方のコツ (別冊NHK趣味の園芸)美しく病気に強いバラ―選りすぐりの200品種と育て方のコツ (別冊NHK趣味の園芸)
NHK出版

NHK出版 2009-11
売り上げランキング : 20931

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

バラづくりの疑問に答える! ローズレッスン12か月 Q&A (別冊NHK趣味の園芸)バラづくりの疑問に答える! ローズレッスン12か月 Q&A (別冊NHK趣味の園芸)
小山内 健

NHK出版 2015-04-27
売り上げランキング : 8700

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

はじめてでも簡単!  楽しいバラづくり ローズレッスン12か月 (別冊NHK趣味の園芸)はじめてでも簡単! 楽しいバラづくり ローズレッスン12か月 (別冊NHK趣味の園芸)
小山内 健

NHK出版 2013-04-19
売り上げランキング : 1078

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


バラ youtube投稿



















































posted by 02memo at 21:17| バラの花 | 更新情報をチェックする