フロレンティーナと遅咲きのバラ5品種(計6品種)が咲く東側の庭周回。2025年5月24日
【完全ガイド】情熱の赤バラ「フロレンティーナ」徹底解説!育て方から誘引、遅咲きの魅力を最大限に引き出す秘訣と人気5品種も紹介
「春の庭のフィナーレを飾る、息をのむほど美しい赤いバラを探している」
「育てやすくて、アーチやオベリスクを華やかに彩ってくれるつるバラが欲しい」
そんなあなたに、私が心からおすすめしたいのが、ドイツ・コルデス社が生んだ傑作クライミングローズ「フロレンティーナ」です。この記事では、わが家でも主役級の輝きを放つフロレンティーナの魅力を余すところなくお伝えするとともに、その育て方のコツ、そしてフロレンティーナと共に庭を彩る素晴らしいバラ5品種と名脇役のクレマチスをご紹介します。
バラ栽培の喜びを、この記事を通して少しでも感じていただけたら嬉しいです。
なぜ「フロレンティーナ」はこれほどまでに愛されるのか?その魅力に迫る
フロレンティーナ(Florentina)は、2011年にドイツの名門コルデス社によって作出されたクライミングローズです。数多くのバラがある中で、なぜこのフロレンティーナが多くのガーデナーを魅了し続けるのでしょうか。
1. 目を奪う鮮烈な「フロレンティーナ・レッド」
フロレンティーナの最大の魅力は、何と言ってもその花色。一点の曇りもない、鮮やかで情熱的な赤色は「フロレンティーナ・レッド」とも称され、遠くからでもハッとするほどの存在感を放ちます。青みがかったり、朱色がかったりすることのない、まさに「真紅」と呼ぶにふさわしい花色は、見る人の心に強い印象を残します。
花形は、クラシカルな雰囲気漂うロゼット咲き。幾重にも重なる花弁が豊かで、中輪ながらボリューム感たっぷりです。房咲き性にも優れており、一つの枝からたくさんの花を咲かせるため、満開時の姿は圧巻の一言です。
2. 春のフィナーレを飾る「遅咲き」の特性
多くのバラが5月中旬に見頃を迎える中、フロレンティーナはやや遅れて開花する「遅咲き」の品種です。これは、他のバラの花が終わりかけた頃に庭を再び華やかにしてくれるという大きなメリットがあります。まさに春のバラシーズンのグランドフィナーレを飾るにふさわしいバラと言えるでしょう。この開花リレーを意識することで、より長く庭でバラを楽しむことができます。
3. アーチやオベリスクを美しく彩る優れた伸長性と誘引のしやすさ
フロレンティーナはクライミングローズとして、2.5m~3mほどに伸長します。枝はしなやかで誘引しやすく、アーチやオベリスク、フェンス、壁面など、様々な場所に美しく仕立てることが可能です。わが家では、庭の東側に設置したアーチに誘引していますが、春には赤い花のトンネルとなり、訪れる人を魅了しています。
4. さすがコルデス!病害虫に強く育てやすい強健さ
コルデス社のバラは、耐病性に優れ強健であることで知られていますが、フロレンティーナもその特性をしっかりと受け継いでいます。特にバラの代表的な病気である黒点病やうどんこ病に対して強い耐性を持ち、初心者の方でも比較的安心して育てることができます。もちろん、適切な管理は必要ですが、他のデリケートな品種に比べると手がかかりにくいのは嬉しいポイントです。
5. 香りは?
フロレンティーナの香りは「超微香」とされています。強い香りはありませんが、たくさんの花が咲き誇ると、ほのかに甘い優しい香りが風に乗って感じられることも。香りが控えめな分、他の香りの強いバラとの組み合わせも楽しめます。
「フロレンティーナ」を美しく咲かせる!育て方の完全ガイド
魅力あふれるフロレンティーナですが、その美しさを最大限に引き出すためには、いくつかの育て方のポイントがあります。
植え付け場所と土壌
日当たり: フロレンティーナは日光を非常に好みます。最低でも1日に5~6時間以上、直射日光が当たる場所を選びましょう。特に午前中の光が重要です。
風通し: 風通しの良い場所を選ぶことで、病害虫の発生を抑えることができます。ただし、強風が常に吹き付ける場所は避けましょう。
土壌: 水はけと水持ちの良い、肥沃な土壌を好みます。植え付け時には、堆肥や腐葉土、元肥(緩効性肥料)を十分に混ぜ込んだ土を用意しましょう。市販の「バラの土」を利用するのも手軽でおすすめです。
水やり
地植えの場合: 植え付け直後と、乾燥が続く夏場以外は、基本的に降雨に任せて大丈夫です。土の表面が乾いていたら、たっぷりと水を与えましょう。
鉢植えの場合: 土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えます。夏場は朝夕2回の水やりが必要になることもあります。
肥料(施肥)
フロレンティーナはたくさんの花を咲かせるため、適切な肥料やりが不可欠です。
元肥: 植え付け時に緩効性化成肥料や有機質肥料を土に混ぜ込みます。
追肥: 花後と、生育期(春と秋)に定期的に追肥を行います。バラ専用の固形肥料や液体肥料を使い分けましょう。特に開花後は「お礼肥」として、体力回復を促す肥料を与えることが大切です。
寒肥: 冬の休眠期(12月~2月頃)に、有機質肥料(油かす、骨粉、鶏ふんなど)を株元に施します。これが春の旺盛な成長と豊かな開花に繋がります。
剪定と誘引 ― フロレンティーナを美しく仕立てる最大のコツ!
フロレンティーナのようなつるバラを美しく咲かせるためには、冬の剪定と誘引が最も重要な作業となります。
冬剪定(12月~2月):
枯れ枝・病気枝の除去: まず、枯れた枝や病気にかかった枝、細すぎる弱々しい枝を根元から切り取ります。
古い枝の整理: 3年以上経過した古い主枝は、新しい元気なシュート(株元から勢いよく伸びる新しい枝)が出ていれば、世代交代させるために元から切り詰めます。
誘引する枝の選定: その年に伸びた元気なシュートや、2年目の充実した枝を中心に残します。
枝先のカット: 残した枝の先端を1/4~1/3程度切り詰め、充実した部分を残します。
誘引:
剪定で残した枝を、アーチやフェンスなどの構造物に麻ひもなどで固定していきます。
ポイントは、枝をできるだけ水平に近い角度(斜め上横方向)に誘引すること。 こうすることで、枝の各節から花芽が上がりやすくなり、たくさんの花を咲かせることができます。垂直に立ててしまうと、先端にしか花が咲かない傾向があります。
枝と枝の間隔を適度に空け、日当たりと風通しを確保することも重要です。
病害虫対策
フロレンティーナは耐病性が強いですが、完全に病害虫を防げるわけではありません。
主な病気: 黒点病(葉に黒い斑点)、うどんこ病(葉や茎に白い粉が付く)。
対策: 風通しを良くする、雨の跳ね返りを防ぐためにマルチングする、発生初期に薬剤散布を行う。
主な害虫: アブラムシ、ハダニ、チュウレンジハバチ(バラの幼虫)。
対策: 見つけ次第、手で取り除くか、薬剤で駆除する。天敵(テントウムシなど)を大切にする。
フロレンティーナと共に庭を彩る!個性豊かなバラ5選+名脇役クレマチス
フロレンティーナだけでも十分に華やかですが、他のバラや植物と組み合わせることで、庭はさらに深みと奥行きを増します。わが家でフロレンティーナと共に美しい景色を作り出している仲間たちをご紹介します。
1. ラ・レーヌ・ドゥ・ラ・ニュイ (La Reine de la Nuit) ― 夜の女王の妖艶な魅力
特徴: フランス・デルバール社作出のシュラブローズ。明るい赤に茶色がかった赤の絞りが入る、非常に個性的で目を引く花色です。「夜の女王」の名にふさわしい、ミステリアスな雰囲気を漂わせます。
魅力: 半八重の中輪花が房になって咲き、独特の色彩は他のバラとは一線を画します。トゲが少なくしなやかな枝は、小型のつるバラとしても扱えます。
育て方のポイント: 耐病性が強く育てやすい品種です。四季咲き性があり、春から秋まで繰り返し花を楽しめます。日当たりの良い場所を好みます。
2. 舞姫 (Maihime) ― 可憐なピンクの小輪が乱舞する
特徴: クライミング・ミニチュアローズ。愛らしいピンクの小輪八重平咲きの花を、枝いっぱいに咲かせます。
魅力: とにかく花付きが抜群で、春には株全体がピンクの花で覆われるほど。耐病性が非常に高く、強健で育てやすいため、初心者の方にも自信をもっておすすめできます。「幸せを呼ぶ」とも言われる人気の品種です。
育て方のポイント: 春の一季咲き(または返り咲き程度)ですが、その分春の開花は見事です。フェンスやアーチ、オベリスクなどに気軽に誘引できます。
3. ポンポネッラ (Pomponella) ― コロコロ可愛いカップ咲き
特徴: ドイツ・コルデス社作出のシュラブローズ。濃いピンク色の丸い蕾が開くと、コロンとした可愛らしいディープカップ咲きの小輪花が房になって咲きます。
魅力: ノスタルジックな雰囲気と、その愛らしい花姿が人気。繰り返しよく咲き、春から秋まで楽しめます。リンゴのような爽やかな微香も。
育て方のポイント: こちらも耐病性に優れ強健。コンパクトなシュラブ樹形ですが、枝を伸ばして小さめのつるバラのように仕立てることも可能です。
4. キングローズ (King Rose) ― 名前の通り王者の風格!
特徴: ランブラーローズ。濃いピンク色のポンポン咲きの小輪花を、爆発的な花数で咲かせます。
魅力: 一季咲きですが、春の開花期の華やかさは他の追随を許しません。まさに「キング」の名にふさわしい豪華絢爛さで、広い壁面やパーゴラを覆う姿は圧巻です。
育て方のポイント: 生育旺盛で非常に強健。広いスペースがある場所に向いています。特別な手入れをしなくてもよく育つほどタフな品種です。
5. コフレ (Coffret) ― 宝石箱のようなライラック色の輝き
特徴: 日本の河本バラ園作出のシュラブローズ。フランス語で「宝石箱」を意味する名の通り、青みがかった美しいライラック色の花を咲かせます。
魅力: 外弁に緑がかるアンティークな雰囲気と、カップ咲きからロゼット咲きへと変化する花形、そしてティーとミルラが混じる上品な中香が楽しめます。四季咲き性も良好。
育て方のポイント: 半直立性のシュラブで、枝はしなやかなので小型のつるバラとしても扱えます。オベリスクやトレリスに誘引すると、その美しさが際立ちます。
【名脇役】アフロディーテ・エレガフミナ (Clematis: Aphrodite Elegafumina) ― バラを引き立てる魅惑の紫
特徴: インテグリフォリア系のクレマチス。日本の育種家、宇田川正健氏による「アフロシリーズ」の一つ。深みのあるビロード状の濃い紫色の中輪花を咲かせます。
魅力: バラとの相性が抜群で、特に赤いバラやピンクのバラと組み合わせると、お互いの色を引き立て合い、非常に美しい景観を作り出します。新枝咲きで、花後に強剪定すると繰り返し咲きます。
育て方のポイント: 日当たりと水はけの良い場所を好みます。バラの株元に植える場合は、根が競合しないように少し離して植え、バラの枝に絡ませるように誘引します。
遅咲きバラ「フロレンティーナ」を活かすガーデンデザインのヒント
フロレンティーナのような遅咲きのバラを庭に取り入れることは、開花時期をずらし、より長く庭で花を楽しむための重要なポイントです。
早咲き、中咲き、遅咲きのバラをバランス良く配置することで、春から初夏にかけて途切れることなくバラのリレーを楽しむ「ローズリレー」が実現できます。
フロレンティーナの鮮やかな赤は、庭のフォーカルポイントとして最適です。背景に常緑樹の濃い緑を置いたり、足元にシルバーリーフの植物や白い小花を合わせることで、その赤が一層引き立ちます。また、淡いピンクやアプリコット色のバラと組み合わせることで、色のグラデーションを楽しむこともできます。
まとめ:フロレンティーナと仲間たちで、あなたの庭を情熱と癒やしの空間に
今回は、情熱的な赤い花が魅力のクライミングローズ「フロレンティーナ」を中心に、その育て方のコツや、共に庭を彩る素晴らしいバラとクレマチスをご紹介しました。
フロレンティーナは、その美しさ、育てやすさ、そして庭をドラマチックに演出する力を持った、本当に素晴らしいバラです。遅咲きという特性を活かせば、春の庭をより長く、より豊かに楽しむことができます。
この記事が、あなたのバラ選びや庭づくりのヒントになれば幸いです。ぜひ、お気に入りのバラを見つけて、愛情を込めて育ててみてください。きっと、想像以上の感動と喜びを与えてくれるはずです。
ブログ バラを中心にガーデング情報や買い物紹介などの雑記ブログ。2011年開設。
https://02memo.seesaa.net/
YouTube ガーデニングのノウハウや生育の変化を動画でチェックできる【@02memo04】のチャンネル。
https://www.youtube.com/@02memo04
Instagram 美しいバラや花の写真やコーディネート例を【@02memo2】で発信中。
https://www.instagram.com/02memo2/
Pinterest ガーデンデザインや花のアレンジメントのアイデアが満載【02memo】のボードをチェック。
https://www.pinterest.jp/02memo/
X (Twitter) 日々の生育記録やガーデニングの豆知識を【@02memo3】から最新情報をゲット。
https://twitter.com/02memo3
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
<フロレンティーナ(ツルバラ)のエントリー>
遅咲きのディーヴァ「フロレンティーナ」解体新書:遅咲きのバラ5品種(計6品種)が咲く東側の庭周回。2025年5月24日
フロレンティーナ Florentina⠀オベリスクに誘引した。2025年3月1日
フロレンティーナ(Florentina)の誘引をした。ツルバラ。2022年。バラ
フロレンティーナ(Florentina)の花が増えてきた。ツルバラ。2021年。バラ
フロレンティーナ(Florentina)の花が咲いた。ツルバラ。2021年。バラ
フロレンティーナ(Florentina)の蕾が膨らんで来た。ツルバラ。2021年。バラ
フロレンティーナ(Florentina)に寒肥を施した。ツルバラ。2021年。バラ
フロレンティーナ(Florentina)の誘引した。ツルバラ。2021年。バラ
フロレンティーナ(Florentina)の2番花が咲いた。ツルバラ。2020年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の花がたくさん咲いた。2020年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の花が咲きだした。2020年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)に寒肥を施した。2020年。バラ
ピエール・ドゥ・ロンサール(ツルバラ)をフロレンティーナの反対側に誘引した。2019年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の誘引をした。2019年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の誘引を外した。2019年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の花がまた咲いた。2019年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)が良い感じになってきた。2019年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の花が更に咲いた。2019年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の花がたくさん咲いた。2019年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の花が増えて来た。2019年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の花が咲いた。2019年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の花が少し咲いた。2019年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)に寒肥を施した。2019年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)を剪定して誘引した。2018年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の2番花が咲いた。2018年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)がたくさん咲いた。2018年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の花が増えて来た。2018年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)が咲いた。2018年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)が返り咲きしたので切り花にした。2017年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)が満開になった。2017年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)がたくさん咲いた。2017年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)が綺麗に咲いた。2017年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の花が増えてきた。2017年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)が咲いた。2017年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)が咲きだした。2017年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)に穴を掘って寒肥をやった。2017年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)を誘引した。2017年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の開花株を地植えした。2016年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の開花株の花が咲いた。2016年。バラ
フロレンティーナ(ツルバラ)の開花株がケイヨーデイツーで50%offだったので買って来た。2016年。バラ
![]() | つるバラ (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月) 村田 晴夫 日本放送出版協会 2000-11 売り上げランキング : 31061 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 根力で咲かせるバラつくり―盛り土三層構造で活力アップ (コツのコツシリーズ) 高原 通寿 農山漁村文化協会 2008-01 売り上げランキング : 53899 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 決定版 美しく咲かせる バラ栽培の教科書 鈴木満男 西東社 2015-06-04 売り上げランキング : 21132 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック (NHK趣味の園芸ガーデニング21) 鈴木 満男 NHK出版 2007-10 売り上げランキング : 4438 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 美しく病気に強いバラ―選りすぐりの200品種と育て方のコツ (別冊NHK趣味の園芸) NHK出版 NHK出版 2009-11 売り上げランキング : 20931 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | バラづくりの疑問に答える! ローズレッスン12か月 Q&A (別冊NHK趣味の園芸) 小山内 健 NHK出版 2015-04-27 売り上げランキング : 8700 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | はじめてでも簡単! 楽しいバラづくり ローズレッスン12か月 (別冊NHK趣味の園芸) 小山内 健 NHK出版 2013-04-19 売り上げランキング : 1078 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
バラ youtube投稿
ラベル:フロレンティーナ Florentina
【関連する記事】
- 「ソレイユ・ロマンティカ」という名の幸福。このバラが私の庭にある暮らしのすべて。..
- 私の庭の宝物。8年目のジュード・ジ・オブスキュアが放つ、官能的な香りに包まれる朝..
- イングリッシュローズ「コンテ・ドゥ・シャンパーニュ」の香りに癒される。はちみつと..
- 魔法のような花色の変化にあなたも虜に。魅惑のバラ「ダフネ」の育て方と庭での楽しみ..
- 物語を知ればもっと好きになる。英国の英雄が愛した女性の名を持つバラ「レディ・エマ..
- 憧れの紫つるバラ「ソニャドール」(ディクソン)Sonadorの咲く春庭周回。20..
- ゴールデンセレブレーションの香りに癒される庭づくり|庭を彩るイングリッシュローズ..
- ノヴァーリスの青い誘惑!神秘的なラベンダー色のバラの育て方と、共に庭を彩る遅咲き..
- ランタン・シトロイユが灯す春。魅惑のローズコレクション全12品種。遅咲きバラの咲..
- デザイナーの名を冠したバラ「アンナ・フェンディ」その高貴な魅力と外壁に仕立ててい..