2025年05月21日

デザイナーの名を冠したバラ「アンナ・フェンディ」その高貴な魅力と外壁に仕立てている遅咲きバラ6品種(計7品種) 。春庭周回2025年5月18日


アンナ・フェンディと外壁に仕立てている遅咲きバラ6品種(計7品種) 。春庭周回2025年5月18日

【完全ガイド】魅惑のイタリアンローズ「アンナ・フェンディ」徹底解説!育て方から美しい花を咲かせる秘訣まで
「庭に咲く一輪のバラが、日常をどれほど豊かにしてくれるか…」

バラを愛するガーデナーなら、誰もがそう感じるのではないでしょうか。数あるバラの中でも、特にそのエレガントな佇まいと育てやすさで注目を集めているのが、イタリア生まれのシュラブ・ローズ「アンナ・フェンディ」です。

この記事では、アンナ・フェンディの基本情報から、その尽きない魅力、そして初心者でも安心して美しい花を咲かせられる詳しい育て方、さらには庭での楽しみ方まで、あらゆる情報を網羅的にご紹介します。

2025-05-18 16_45№(0278).JPG




「アンナ・フェンディってどんなバラ?」
「うちの庭でも育てられるかな?」
「どうすればもっと綺麗に咲かせられるの?」

そんなあなたの疑問や願いに、この記事がきっと応えてくれるはずです。さあ、アンナ・フェンディの芳醇な世界へ、一緒に足を踏み入れてみましょう。

2025-05-18 16_46№(0306).JPG


アンナ・フェンディとは?息をのむ美しさを持つイタリアの名花
まずは、アンナ・フェンディがどのようなバラなのか、基本情報から見ていきましょう。

品種名: アンナ・フェンディ (Anna Fendi)
作出者/国: バルニ (Barni) / イタリア
作出年: 1999年
系統: S (シュラブ・ローズ)
咲き方: 返り咲き
花形: カップ咲き
花色: クリーム色から淡いアプリコットのグラデーション
花径: 中輪(約8~10cm)
香り: 中香(フルーティーなティー系の香り)
樹高: 約1.2m~1.5m (半ツル性で、環境により伸長)
樹形: シュラブ樹形、半横張り性
名前の由来: 世界的なファッションブランド「FENDI」のデザイナー、アンナ・フェンディ女史に捧げられたバラ。

2025-05-18 16_46№(0304).JPG


アンナ・フェンディは、イタリアの名門バルニ社が生み出した傑作の一つ。その名は、ファッション界の巨匠への敬意を表しており、バラ自体もまた、その名にふさわしい気品と洗練された美しさを湛えています。

2025-05-18 16_46№(0305).JPG


アンナ・フェンディの尽きない魅力:なぜこれほどまでに愛されるのか
アンナ・フェンディが多くのガーデナーを魅了してやまない理由は、その多面的な魅力にあります。

2025-05-18 16_46№(0302).JPG


優美な花色と花形のハーモニー
アンナ・フェンディの最大の魅力は、何といってもその花色と花形でしょう。開花直後は温かみのあるクリームイエロー、咲き進むにつれて中心から淡いアプリコットピンクのグラデーションがふんわりと広がり、時には弁先にほんのりとピンクが差すことも。この繊細な色彩の移ろいは、見る者を飽きさせません。
花形は、クラシカルで上品なカップ咲き。幾重にも重なる花弁が、コロンとした愛らしいフォルムを作り出し、中輪ながらも存在感は抜群です。一輪一輪が芸術品のような完成度を誇ります。

2025-05-18 16_45№(0277).JPG


ファッション界のエスプリを感じる高貴な佇まい
アンナ・フェンディ女史に捧げられたという背景は、このバラに特別なストーリー性を与えています。イタリアンファッションのような洗練されたエレガンスと、どこかモダンな雰囲気を併せ持ち、庭にあるだけでその空間を格上げしてくれるようなオーラがあります。派手さはありませんが、見るほどに引き込まれる奥深い美しさです。

2025-05-18 16_45№(0280).JPG


心を癒す心地よい芳香
アンナ・フェンディは「中香」に分類されますが、その香りは非常に質が高いと評判です。一般的には、甘く爽やかなティーローズの香りに、フルーティーな要素が加わったような、心地よい芳香が楽しめます。強すぎない香りは、庭で他の植物とも調和しやすく、風に乗ってふわりと香るたびに、心が癒されるのを感じるでしょう。

2025-05-18 16_45№(0275).JPG


春から秋まで楽しめる優れた開花性
返り咲き性が強いため、適切な管理を行えば、春の一番花の後も夏から秋にかけて繰り返し花を咲かせてくれます。一度にたくさんの花をつけるというよりは、途切れなくポツポツと咲き続けるタイプで、長い期間庭を彩ってくれるのは大きな喜びです。

2025-05-18 16_45№(0276).JPG


育てやすさと環境への適応力
バルニ社のバラは、比較的病気に強く育てやすい品種が多いことで知られていますが、アンナ・フェンディもその例に漏れません。日本の気候にも比較的適応しやすく、初心者の方でも挑戦しやすいシュラブ・ローズと言えるでしょう。樹勢も程よく、管理しやすいのも魅力です。

2025-05-18 16_45№(0279).JPG


【完全版】アンナ・フェンディを美しく咲かせる育て方の全知識
アンナ・フェンディの魅力を最大限に引き出し、毎年美しい花をたくさん咲かせるためには、いくつかの育て方のポイントがあります。ここでは、植え付けから剪定、病害虫対策まで、詳しく解説します。

2025-05-18 16_45№(0274).JPG


1. 植え付け場所:バラが喜ぶ最高の環境づくり
日当たり: バラは日光が大好きです。アンナ・フェンディも例外ではなく、最低でも1日に5~6時間以上は直射日光が当たる場所を選びましょう。日照不足は花付きの悪さや病気の原因になります。
風通し: 適切な風通しは、病害虫の発生を抑えるために非常に重要です。ただし、強風が常に吹き付ける場所は避けましょう。壁際や建物の近くに植える場合は、空気がよどまないように注意が必要です。
土壌: 水はけが良く、かつ水持ちも良い肥沃な土壌を好みます。粘土質の庭の場合は、腐葉土や堆肥、パーライトなどを混ぜて土壌改良を行いましょう。市販のバラ専用培養土を利用するのも手軽でおすすめです。

2025-05-18 16_46№(0327).JPG


2. 植え付け:地植えと鉢植えのポイント
植え付け時期: 真夏と真冬を除いた時期が適期です。休眠期の冬(12月~2月)に植え付ける大苗(裸苗・ポット苗)と、春(4月~5月)や秋(10月~11月)に出回る開花株や新苗があります。
地植えの場合:
直径・深さともに40~50cm程度の植え穴を掘ります。
掘り上げた土に、堆肥や腐葉土、元肥となる緩効性肥料(バラ用肥料など)をよく混ぜ込みます。
苗の接ぎ木部分が地面より少し上に出るように高さを調整し、植え付けます。
植え付け後は、株元にたっぷりと水を与え、根と土を密着させます。
鉢植えの場合:
鉢のサイズは、大苗なら8号(直径24cm)程度からスタートし、成長に合わせて鉢増しします。最初から大きすぎる鉢は過湿の原因になるので注意。
鉢底石を敷き、バラ専用の培養土か、赤玉土(小~中粒)7:腐葉土3程度の割合で混ぜた土に元肥を加えたものを使用します。
植え付け方法は地植えと同様で、接ぎ木部分を埋め込まないように注意します。
植え付け後は鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水やりをします。

2025-05-18 16_47№(0346).JPG


3. 水やり:季節と状況に合わせた水分管理
基本: 土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えるのが基本です。
地植え: 植え付け直後や乾燥が続く場合を除き、頻繁な水やりは不要です。根が育てば自然の雨水で十分なことが多いですが、夏場の高温乾燥期には様子を見て水やりをしましょう。
鉢植え: 地植えに比べて土が乾燥しやすいため、特に春から秋の生育期は水切れに注意が必要です。夏場は朝夕2回の水やりが必要になることも。冬場は生育が緩慢になるため、水やりの回数を減らし、土の表面が乾いてから2~3日後くらいを目安にします。
注意点: 常に土が湿っている状態は根腐れの原因になります。水のやりすぎに注意し、土の乾湿のメリハリをつけることが大切です。

2025-05-18 16_46№(0313).JPG


4. 肥料:美しい花を咲かせるための栄養補給
アンナ・フェンディは返り咲き性が良いため、適切な肥料やりが花付きを左右します。

元肥: 植え付け時に緩効性肥料を土に混ぜ込みます。
追肥:
芽出し肥: 春、新芽が動き出す頃(3月頃)に与え、春の成長をサポートします。
お礼肥: 一番花が終わった後(5月下旬~6月頃)に与え、株の回復と次の開花を促します。
秋肥: 夏剪定後、秋の開花に向けて(8月下旬~9月頃)に与えます。
肥料の種類: バラ専用の固形肥料や有機肥料、液体肥料などがあります。生育状況に合わせて使い分けましょう。液体肥料は即効性がありますが、効果が短いので定期的に与える必要があります。
注意点: 肥料のやりすぎは根を傷めたり、軟弱な成長を招いたりします。規定量を守りましょう。夏場の高温期に濃い肥料を与えると肥料焼けを起こしやすいので注意が必要です。

2025-05-18 16_46№(0326).JPG


5. 剪定:樹形を整え、花付きを良くする重要作業
アンナ・フェンディはシュラブ・ローズなので、比較的自由な樹形に仕立てられますが、適切な剪定は美しい花を長く楽しむために不可欠です。

花がら摘み: 咲き終わった花(花がら)は、こまめに摘み取ります。花弁が散る前に、花首のすぐ下か、5枚葉の上でカットすると、次の花が咲きやすくなり、病気の予防にもなります。
夏剪定 (主に四季咲き性の強いバラ向け): 秋に美しい花を咲かせるために、8月下旬~9月上旬頃に行います。全体の高さの1/2~2/3程度を目安に軽く切り戻し、風通しを良くします。アンナ・フェンディは自然樹形でも返り咲くので、必ずしも強い夏剪定は必要ありませんが、樹形を整えたい場合や秋の花を充実させたい場合は行うと良いでしょう。
冬剪定 (最も重要な剪定): バラの休眠期である12月下旬~2月頃に行います。
枯れ枝、病気の枝、細すぎる枝、内向きに伸びる枝などを根元から切り取ります。
残した健康な枝を、全体の高さの1/2~1/3程度まで切り戻します。外芽(芽が枝の外側を向いているもの)の上で切るのが基本です。
シュラブローズなので、あまり深く切り詰めすぎず、自然なブッシュ状の樹形を目指すか、半ツル性を活かして誘引する場合はそれに合わせた長さを残します。

2025-05-18 16_46№(0312).JPG


6. 誘引:半ツル性を活かした空間演出
アンナ・フェンディは半ツル性の性質も持つため、フェンスやオベリスク、低めのアーチなどに誘引して楽しむことも可能です。

時期: 冬剪定と同時に行うのが最適です。枝が休眠していて扱いやすいためです。
方法:
枝をできるだけ水平に近い角度で誘引すると、各節から花芽が上がりやすくなります。
太い主枝は無理に曲げず、若いしなやかな枝を利用します。
麻ひもやビニタイなどで、枝が傷まないようにゆるめに固定します。
枝同士が重なり合わないように、風通しと日当たりを考えて配置します。

2025-05-18 16_46№(0307).JPG


7. 病害虫対策:早期発見・早期対処がカギ
バラを育てる上で避けて通れないのが病害虫対策です。アンナ・フェンディは比較的強い品種ですが、油断は禁物。

主な病気:
うどんこ病: 葉や蕾が白い粉を吹いたようになる。風通しが悪く乾燥した環境で発生しやすい。
黒点病(黒星病): 葉に黒い斑点ができ、やがて黄変して落葉する。雨が多い時期や、泥はねで発生しやすい。
主な害虫:
アブラムシ: 新芽や蕾に群生し、樹液を吸う。
ハダニ: 葉裏に寄生し、葉をカスリ状にする。高温乾燥時に発生しやすい。
チュウレンジハバチ: 幼虫が葉を食害する。成虫は若い茎に産卵する。

2025-05-18 16_46№(0309).JPG


予防と対策:
環境整備: 日当たりと風通しを良くする。株元の雑草を取り、清潔に保つ。適切な水やりと肥料で健康な株を育てる。
早期発見・早期対処: 定期的に株を観察し、病害虫を見つけたらすぐに対処する。手で取り除けるものは取り除く。
薬剤散布: 必要に応じて、バラ用の殺菌剤や殺虫剤を使用する。予防的に散布することも効果的。使用する際は、説明書をよく読み、用法・用量を守る。
オーガニックな対策: 木酢液やニームオイル、牛乳スプレー(うどんこ病対策)など、環境に優しい資材を利用する方法もあります。

2025-05-18 16_46№(0310).JPG


アンナ・フェンディを庭で楽しむガーデンアイデア
アンナ・フェンディの魅力を活かして、あなたの庭をより素敵に演出してみましょう。

主役としてシンボル的に: 玄関アプローチや庭の中心に植えれば、その上品な花姿がゲストを優雅に出迎えてくれます。
フェンスや壁面の彩りに: 半ツル性を活かして、フェンスやトレリス、壁面に誘引すれば、美しい花のウォールアートが完成します。
他のバラとの競演: 白やピンク、アプリコット系のバラと組み合わせると、色のグラデーションが美しいロマンティックなシーンを作り出せます。濃い赤や紫のバラと対比させても面白いでしょう。
宿根草やハーブとの調和: ラベンダー、ネペタ、サルビアなどの青紫系の花や、ゲラニウム、オルレアなどと組み合わせると、ナチュラルで洗練されたイングリッシュガーデン風の植栽になります。
鉢植えでコンパクトに: ベランダやテラスでも、大きめの鉢で育てれば十分に楽しめます。移動できるので、日当たり管理や季節ごとのディスプレイ変更も容易です。
切り花として室内でも: 花持ちも比較的良いので、切り花にしてお部屋に飾れば、その美しさと香りを身近で楽しむことができます。数輪飾るだけで、空間が華やぎます。

2025-05-18 16_46№(0308).JPG


アンナ・フェンディ栽培 Q&A
Q1: バラ栽培初心者でもアンナ・フェンディを育てられますか?
A1: はい、アンナ・フェンディはシュラブローズの中でも比較的病気に強く、樹勢もコントロールしやすいため、初心者の方にもおすすめできる品種です。基本的な育て方のポイントを押さえれば、美しい花を咲かせることができるでしょう。

Q2: 香りはどの程度強いですか?
A2: 中香で、ティー系にフルーティーさが混じるような心地よい香りです。強い香りが苦手な方にも受け入れられやすく、庭でふんわりと香る程度の上品さです。

Q3: アンナ・フェンディはどのくらい大きくなりますか?地植えと鉢植えで差はありますか?
A3: 地植えの場合、環境が良ければ樹高1.2m~1.5m、幅も1m程度に成長します。半ツル性なので、誘引すればさらに枝を伸ばすことも可能です。鉢植えの場合は、鉢のサイズによって成長がある程度制限されますが、定期的な剪定でコントロールできます。

Q4: アプリコット色のバラは他にもありますが、アンナ・フェンディならではの特徴は何ですか?
A4: アンナ・フェンディのアプリコット色は、クリームから淡いピンクへと移ろうニュアンスのある色彩が特徴です。また、整ったカップ咲きの花形と、ファッションデザイナーに捧げられたという背景が持つエレガントな雰囲気が、他のアプリコット系のバラとは一線を画す魅力と言えるでしょう。

2025-05-18 16_46№(0311).JPG


アンナ・フェンディと共に庭を彩る!おすすめ遅咲きバラ6選(簡単紹介)
アンナ・フェンディの美しさは格別ですが、あなたの庭をさらに豊かに彩る、魅力的な仲間たちもご紹介しましょう。ここでは、アンナ・フェンディと同じく、春の庭を長く楽しませてくれる、あるいは個性的な魅力を持つ6品種のバラをピックアップしました。それぞれの簡単な特徴と魅力を知って、あなたの庭づくりの参考にしてくださいね。

アントニオ・ガウディ (Antonio Gaudi)

作出国:日本
系統:シュラブ・ローズ(S)、半ツル性
花色・花形:淡桃色のカップ咲きに濃いピンクの絞りが入る芸術的な花。ロゼット咲き。中輪。
特徴:名花「レオナルド・ダ・ヴィンチ」の枝変わり。四季咲き~返り咲き。微香。
一言コメント:一輪ごとに異なる絞り模様は、まさにガウディ建築のような独創性。育てる楽しさも格別です。

レオナルド・ダ・ヴィンチ (Leonard da Vinci)

作出者/国:メイアン (Meilland) / フランス
系統:フロリバンダ(F)、シュラブ・ローズ、半ツル性
花色・花形:濃いローズピンクの華やかなロゼット咲き。中輪。
特徴:四季咲き~返り咲き。微香。強健で耐病性に優れ、ADR受賞歴も。
一言コメント:初心者にも育てやすい世界的銘花。安定した花付きと強さが魅力で、庭に一つは欲しい存在。

ジンジャー・シラバブ (Ginger Syllabub)

作出者/国:ハークネス (Harkness) / イギリス
系統:クライミング・ローズ(Cl)
花色・花形:オレンジアプリコットのカップ~ロゼット咲き。中輪。房咲き。
特徴:繰り返し咲き(四季咲き性が強い)。中香。
一言コメント:名前も可愛らしい、暖色系のつるバラ。春と秋にたくさんの花をつけ、日当たりが良いと冬にも咲くことも。壁面やアーチを華やかに彩ります。

群舞(ぐんまい Gunmai)

作出国:日本
系統:ランブラー・ローズ(R)
花色・花形:淡いピンクの愛らしいポンポン咲き。小輪。
特徴:一季咲き。微香。ランブラーの中では早咲きの部類。
一言コメント:日本の気候に合った育てやすいランブラー。フェンスやパーゴラに群れるように咲く姿は見事です。
ブルーランブラー (Blue Rambler)

作出者/国:J. C. Schmidt / ドイツ (1909年)
系統:ハイブリッド・ムルティフローラ(WMult)、ランブラー・ローズ
花色・花形:赤紫色~すみれ色の丸弁半八重咲き。小輪。
特徴:一季咲き。中香(ムスク系)。別名「ファイルフェンブラウ」。
一言コメント:オールドローズの風格漂う、貴重な青紫系のランブラー。ノスタルジックな雰囲気を醸し出します。

キングローズ (King Rose)

系統:ハイブリッド・ムルティフローラ(WMult)、ランブラー・ローズ
花色・花形:濃いピンクのポンポン咲き。小輪。
特徴:一季咲き。微香。
一言コメント:名前の通り、庭の主役級の華やかさを持つランブラー。旺盛に茂り、ダイナミックな景観を作ります。

これらのバラたちも、アンナ・フェンディと同様に、それぞれが個性的な美しさを持っています。あなたの庭のイメージや、育ててみたいバラのタイプに合わせて、お気に入りの一株を見つけてみてください。異なる系統や花色のバラを組み合わせることで、庭はより一層深みを増し、季節ごとの変化も楽しむことができるでしょう。

まとめ:アンナ・フェンディであなたの庭にイタリアの風を
アンナ・フェンディは、その美しい花色と花形、心地よい香り、そして育てやすさを兼ね備えた、まさに才色兼備なバラです。一輪咲くだけで庭の雰囲気を変え、見る人の心を豊かにしてくれます。

この記事でご紹介した育て方のポイント、そして共に庭を彩る魅力的なバラたちを参考に、ぜひアンナ・フェンディ、そしてお気に入りのバラをあなたの庭のコレクションに加えてみてはいかがでしょうか。手間をかけた分だけ、きっと素晴らしい花々で応えてくれるはずです。

バラ栽培は奥深く、時には難しいこともありますが、アンナ・フェンディのような魅力的なバラと向き合う時間は、何物にも代えがたい喜びと癒しを与えてくれます。この記事が、あなたのバラとの素敵な出会いの一助となれば幸いです。


ブログ バラを中心にガーデング情報や買い物紹介などの雑記ブログ。2011年開設。
https://02memo.seesaa.net/

YouTube ガーデニングのノウハウや生育の変化を動画でチェックできる【@02memo04】のチャンネル。
https://www.youtube.com/@02memo04

Instagram 美しいバラや花の写真やコーディネート例を【@02memo2】で発信中。
https://www.instagram.com/02memo2/

Pinterest ガーデンデザインや花のアレンジメントのアイデアが満載【02memo】のボードをチェック。
https://www.pinterest.jp/02memo/

X (Twitter) 日々の生育記録やガーデニングの豆知識を【@02memo3】から最新情報をゲット。
https://twitter.com/02memo3

#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし

<アンナ・フェンディ(Anna Fendi)半ツルバラのエントリー>
デザイナーの名を冠したバラ「アンナ・フェンディ」その高貴な魅力と外壁に仕立てている遅咲きバラ6品種(計7品種) 。春庭周回2025年5月18日
つるバラの誘引アンナフェンディ 庭作業2024年12月17日
アンナ・フェンディ Anna Fendi⠀アーチに誘引した。2024年12月26日⠀バルニBarniのシュラブ・ローズ。イタリアのバラ。
イタリアからの贈り物!アンナ・フェンディ。秋バラ17品種と草花。秋の庭周回。2024年10月26日
アンナ・フェンディ(Anna Fendi)の花が咲いた。半ツルバラ。2022年。バラ
アンナ・フェンディ(Anna Fendi)を植え替えて誘引した。半ツルバラ。2022年。バラ
アンナ・フェンディ(Anna Fendi)の花がたくさん咲いた。半ツルバラ。2021年。バラ
アンナ・フェンディ(Anna Fendi)の花が咲いた。半ツルバラ。2021年。バラ
アンナ・フェンディ(Anna Fendi)の花が少し咲いた。半ツルバラ。2021年。バラ
アンナ・フェンディ(Anna Fendi)の蕾が膨らんで来た。半ツルバラ。2021年。バラ
アンナ・フェンディ(Anna Fendi)を植え替えてからオベリスクに誘引をした。半ツルバラ。2021年。バラ
アンナ・フェンディ(Anna Fendi)の秋花が咲いた。半ツルバラ。2020年。バラ
アンナ・フェンディ(Anna Fendi)の新苗を根はり鉢 10号に植え換えた。半ツルバラ。2020年。バラ
アンナ・フェンディ(Anna Fendi)の新苗を6号ロングスリット鉢に植え換えた。半ツルバラ。2020年。バラ
アンナ・フェンディ(Anna Fendi)の新苗をはなはなショップで買った。半ツルバラ。2020年。バラ

つるバラ (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)つるバラ (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)
村田 晴夫

日本放送出版協会 2000-11
売り上げランキング : 31061

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

根力で咲かせるバラつくり―盛り土三層構造で活力アップ (コツのコツシリーズ)根力で咲かせるバラつくり―盛り土三層構造で活力アップ (コツのコツシリーズ)
高原 通寿

農山漁村文化協会 2008-01
売り上げランキング : 53899

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

決定版 美しく咲かせる バラ栽培の教科書決定版 美しく咲かせる バラ栽培の教科書
鈴木満男

西東社 2015-06-04
売り上げランキング : 21132

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック (NHK趣味の園芸ガーデニング21)バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック (NHK趣味の園芸ガーデニング21)
鈴木 満男

NHK出版 2007-10
売り上げランキング : 4438

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

美しく病気に強いバラ―選りすぐりの200品種と育て方のコツ (別冊NHK趣味の園芸)美しく病気に強いバラ―選りすぐりの200品種と育て方のコツ (別冊NHK趣味の園芸)
NHK出版

NHK出版 2009-11
売り上げランキング : 20931

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

バラづくりの疑問に答える! ローズレッスン12か月 Q&A (別冊NHK趣味の園芸)バラづくりの疑問に答える! ローズレッスン12か月 Q&A (別冊NHK趣味の園芸)
小山内 健

NHK出版 2015-04-27
売り上げランキング : 8700

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

はじめてでも簡単!  楽しいバラづくり ローズレッスン12か月 (別冊NHK趣味の園芸)はじめてでも簡単! 楽しいバラづくり ローズレッスン12か月 (別冊NHK趣味の園芸)
小山内 健

NHK出版 2013-04-19
売り上げランキング : 1078

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


バラ youtube投稿


















































posted by 02memo at 22:03| youtube | 更新情報をチェックする