純白の輝き!魅惑のクライミングローズ「シティ・オブ・ヨーク」徹底解説 | 育て方から誘引のコツまで
2025年5月5日、今年も我が家の外壁フェンスで、待望の白い花が咲き始めました。 フェンスの中段を飾る、その名は「シティ・オブ・ヨーク (City of York)」。上段の「ピエール・ドゥ・ロンサール」の華やかさ、下段で伸びやかに枝を広げるランブラーローズ「アルベリック・バルビエ」や「フランソワ・ジュランビル」と共に、壁面を美しく彩る主役の一人です。
この「シティ・オブ・ヨーク」は、2016年に新苗でお迎えしてから、ずっと地植えで育てている思い入れのあるバラです。外周フェンスという広いキャンバスに、他のランブラーローズたちと一緒に誘引し、壁面全体を覆うように育てています。
この記事では、ドイツの名門タンタウ社が生んだ美しい白バラ「シティ・オブ・ヨーク」の魅力と、その育て方のポイント、特に旺盛な枝を活かす誘引のコツについて、私の経験も交えながら詳しくご紹介します。バラ栽培、特にクライミングローズにご興味のある方、白いバラをお探しの方の参考になれば幸いです。
「シティ・オブ・ヨーク」とは? 基本情報と特徴
まずは、「シティ・オブ・ヨーク」がどのようなバラなのか、基本的な情報を見ていきましょう。
作出: 1939年 ドイツ タンタウ (Tantau)
系統: LCl (ラージフラワード・クライマー) - つるバラ
花色: 白~アイボリーホワイト
花形: 丸弁半八重咲き
花径: 中輪 (約7~9cm)
香り: 中香 (ティー系の爽やかな香り)
咲き方: 返り咲き (主に春に豪華に咲き、その後もちらほらと花をつけます)
樹形: クライミング(つる性)
樹高: 3m~5m以上 (伸長力旺盛)
特筆すべき特徴:
清楚で美しい花: なんといっても、純白に近い花びらに、中心の鮮やかな黄色のおしべが映える、その清楚な美しさが魅力です。丸みを帯びた半八重の花びらが、優しく柔らかな雰囲気を醸し出します。
優れた花持ちと耐候性: 見た目の繊細さとは裏腹に、花持ちが良いのが特徴です。また、雨によるダメージを受けにくいため、梅雨時期でも比較的きれいな花を楽しむことができます。
驚異的な伸長力: 「シティ・オブ・ヨーク」は、クライミングローズの中でも特に枝の伸びが旺盛です。まるでランブラーローズのように、しなやかで長いシュートをぐんぐん伸ばします。時に匍匐(ほふく)気味に横にも広がるため、広いスペースを覆うのに適しています。
育てやすさ: 病害虫への耐性も比較的強く、初心者の方でも育てやすい品種と言えるでしょう。基本的なバラの育て方を守れば、毎年美しい花を咲かせてくれます。
「シティ・オブ・ヨーク」の育て方 | 魅力を最大限に引き出す栽培ポイント
この美しいバラを元気に育て、たくさんの花を楽しむための栽培ポイントを解説します。
1. 植え付け場所と土壌
日当たり: つるバラは日光が大好きです。最低でも1日に5~6時間以上、直射日光が当たる場所を選びましょう。日照不足は花付きの悪さや病気の原因になります。
風通し: 風通しの良い場所を選ぶことも重要です。湿気がこもると病気が発生しやすくなります。ただし、強風が常に吹き付ける場所は、枝が折れたり、乾燥しすぎたりする可能性があるので避けましょう。
土壌: 水はけと水持ちの良い、肥沃な土壌を好みます。地植えの場合は、植え穴を大きめに掘り、腐葉土や堆肥、バラ用の培養土などを混ぜ込んで土壌改良を行います。鉢植えの場合は、バラ専用の培養土を使用するのがおすすめです。
2. 植え付け
時期: 最適な時期は、休眠期の冬(12月~2月)または春(3月~4月)です。真夏や厳寒期は避けるようにしましょう。
方法 (地植えの場合):
直径・深さともに50cm程度の植え穴を掘ります。
掘り上げた土に、腐葉土や堆肥、元肥(緩効性化成肥料など)を混ぜ込みます。
苗の根鉢を崩さないようにポットから取り出し、接ぎ木部分が地面より少し上に出るように高さを調整して植え付けます。
植え付け後は、たっぷりと水を与え、株元にマルチング(バークチップや腐葉土で覆う)をすると、乾燥防止や地温安定に効果があります。
3. 水やり
基本: 土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えます。特に夏場の乾燥期は水切れに注意が必要です。
頻度: 季節や天候、土壌の状態によって異なりますが、地植えの場合は、植え付け直後や乾燥が続く時期以外は、頻繁な水やりは不要な場合が多いです。鉢植えの場合は、土が乾きやすいため、よりこまめなチェックが必要です。
注意点: 株元に直接、静かに水を与えるようにし、葉や花に水がかからないようにすると、病気の予防になります。
4. 肥料
元肥: 植え付け時に、緩効性化成肥料や有機肥料を土に混ぜ込みます。
追肥: バラの生育期に合わせて追肥を行います。
寒肥 (冬): 12月~1月に、有機質肥料(油かす、骨粉など)や緩効性化成肥料を株元から少し離れた場所に施します。春からの成長と花付きを良くするための重要な肥料です。
お礼肥 (花後): 一番花が終わった後(5月~6月頃)に、消耗した体力を回復させるために速効性の化成肥料や液体肥料を与えます。
秋の追肥: 夏剪定後(9月頃)に、秋の花を咲かせるために肥料を与えます。
ポイント: 肥料の与えすぎは、かえって株を弱らせたり、病害虫の原因になったりすることがあります。製品の指示量を守り、様子を見ながら調整しましょう。
5. 誘引 | シティ・オブ・ヨークの真価を発揮させる重要作業
「シティ・オブ・ヨーク」の最大の魅力である旺盛な伸長力を活かし、美しい景観を作り出すためには、「誘引」が非常に重要です。
目的:
伸びたつるを支え、形を整える。
日光が枝全体によく当たるようにする。
風通しを良くし、病害虫を防ぐ。
花付きを良くする(枝を水平に近づけることで、花芽がつきやすくなります)。
時期: 主に冬の休眠期(12月~2月)に行います。枝が硬くなる前の方が作業しやすいですが、生育期でも伸びすぎた枝などを軽く整理することは可能です。
方法:
支柱や構造物: フェンス、トレリス、パーゴラ、アーチ、壁面など、つるを這わせるためのしっかりとした構造物が必要です。「シティ・オブ・ヨーク」は非常に大きく育つため、頑丈なものを選びましょう。
枝の配置: 古い枝や枯れた枝、細すぎる枝などを整理した後、健康的でしなやかな枝を選んで配置します。枝をできるだけ水平か、やや斜め上に誘引すると、各節から花芽が上がりやすくなります。垂直に誘引すると、先端にしか花が咲かない傾向があります。
固定: 麻ひもやビニールタイなどで、枝を支柱やフェンスに固定します。枝を傷つけないように、きつく縛りすぎず、余裕を持たせて結びます。8の字に結ぶと、枝への食い込みを防げます。
我が家の例: 我が家では、外壁フェンスに誘引しています。「シティ・オブ・ヨーク」はその中でも中段を担当。旺盛に伸びる枝をフェンスに沿って横に広げ、空間を埋めるように配置しています。上段には「ピエール・ドゥ・ロンサール」、下段には同じく伸長力のあるランブラー「アルベリック・バルビエ」と「フランソワ・ジュランビル」を配置し、高さと奥行きのあるバラの壁を目指しています。それぞれのバラの成長力や特性に合わせて配置場所を決めるのがポイントです。
6. 剪定
冬剪定 (本剪定): 誘引と同時に行うことが多いです。
枯れ枝、病気の枝、細くて弱々しい枝、交差している枝などを根元から切り取ります。
古い枝(3~4年以上経ち、花付きが悪くなったもの)は、株元から発生している元気な新しいシュート(ベイサルシュート)と交代させるように切り詰めます。
前年に花が咲いた枝は、長さの1/3~1/2程度を目安に切り詰めます。どこで切るかは、誘引するスペースや、どのくらいの高さで花を咲かせたいかによって調整します。
花がら摘み: 花が終わったら、花がらをこまめに摘み取ることで、次の花が咲きやすくなり、病気の予防にもなります。通常は、花首の下の5枚葉の上でカットします。
夏剪定 (返り咲きのため): 返り咲きを促すために、8月下旬~9月上旬頃に軽い剪定を行うこともあります。枝先を軽く切り詰める程度にします。
7. 病害虫対策
主な病気: 黒星病(黒点病)、うどんこ病など。
主な害虫: アブラムシ、ハダニ、チュウレンジハバチなど。
対策:
予防: 日当たりと風通しを良くすることが基本です。適切な剪定や誘引も予防につながります。株元を清潔に保ち、落ち葉などはこまめに取り除きましょう。
早期発見・早期対処: 定期的に株を観察し、病気や害虫を早期に発見することが重要です。被害が少ないうちであれば、手で取り除いたり、被害部分を切り取ったりするだけで対処できることもあります。
薬剤散布: 必要に応じて、適切な殺菌剤や殺虫剤を使用します。予防的に散布することも効果的です。使用する際は、説明書をよく読み、用法・用量を守りましょう。
我が家の「シティ・オブ・ヨーク」| 2016年からの軌跡
冒頭でも触れましたが、我が家の「シティ・オブ・ヨーク」は2016年に新苗で購入し、地植えで育て始めました。最初は小さな苗でしたが、その成長力は目覚ましく、数年でフェンスの中段を覆うまでに成長しました。
アルベリック・バルビエやフランソワ・ジュランビルといった、同じく生育旺盛なランブラーローズと組み合わせることで、単調になりがちな壁面に動きと変化が生まれました。それぞれの開花期が少しずつずれるため、長い期間、何かしらのバラが咲いている景色を楽しめます。
特に春、一斉に白い花を咲かせる姿は圧巻です。中輪ながら花数が多く、遠目からでもその存在感は抜群。黄色いしべがアクセントとなり、清楚でありながらも明るい印象を与えてくれます。
まとめ | 「シティ・オブ・ヨーク」はこんな方におすすめ!
白いバラ、特に清楚な雰囲気の花が好きな方
広い壁面やフェンス、パーゴラなどを覆うバラを探している方
生育旺盛で育てやすいクライミングローズを求めている方
多少手間がかかっても、誘引や剪定でバラを仕立てることに楽しみを感じる方
ダイナミックなバラの景観を作りたい方
「シティ・オブ・ヨーク」は、その美しさと強健さ、そして驚くほどの成長力で、庭に素晴らしい景観をもたらしてくれるクライミングローズです。適切な管理、特に誘引作業によって、その魅力を最大限に引き出すことができます。
あなたのお庭にも、この純白の輝きを迎えてみませんか?
\ この記事を書いた人 /
02memo
バラを中心にガーデニング情報やDIY、日々の暮らしについて発信しています。
ブログ: 02memo - バラ栽培記録、ガーデニング情報、お買い物レビューなど。2011年開設。
YouTube: @02memo04 - ガーデニング作業の様子や植物の成長記録を動画で。
シティ・オブ・ヨーク 再生リスト: こちら で開花の様子などをチェック!
Instagram: @02memo2 - 美しい花々の写真を中心に、庭の様子をお届け。
Pinterest: 02memo - ガーデンデザインや花のアイデア集。
X (Twitter): @02memo3 - 日々の作業記録や育て方のコツなどを発信中。
ぜひ、各SNSもフォローして、ガーデニングライフを一緒に楽しみましょう!
#シティオブヨーク #cityofyork #タンタウ #tantau #ドイツバラ #germanyrose #バラ #rose #つるバラ #クライミングローズ #白いバラ #ガーデニング #庭 #花 #育て方 #誘引 #剪定 #バラのある暮らし #庭のある暮らし #flower #gardening #02memo
シティ・オブ・ヨーク City of York タンタウ Tantau ドイツ ツル クライミング・ローズ LCl ラージ・フラワード・クライマー 返り咲き 白系統 アイボリ- 丸弁半八重咲き 中輪 中香
シティ・オブ・ヨーク City of York 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtPZdbGs7hVz1hD4OBGX0eHzd4KRFp_Lw
#shorts
#シティオブヨーク #cityofyork
#タンタウ #tantau #ドイツバラ #germanyrose
#バラ #rose #gardening #flower #花 #ガーデニング #庭 #02memo
ブログ バラを中心にガーデング情報や買い物紹介などの雑記ブログ。2011年開設。
https://02memo.seesaa.net/
YouTube ガーデニングのノウハウや生育の変化を動画でチェックできる【@02memo04】のチャンネル。
https://www.youtube.com/@02memo04
Instagram 美しいバラや花の写真やコーディネート例を【@02memo2】で発信中。
https://www.instagram.com/02memo2/
Pinterest ガーデンデザインや花のアレンジメントのアイデアが満載【02memo】のボードをチェック。
https://www.pinterest.jp/02memo/
X (Twitter) 日々の生育記録やガーデニングの豆知識を【@02memo3】から最新情報をゲット。
https://twitter.com/02memo3
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
<シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)のエントリー>
待望の白!シティ・オブ・ヨークが咲いた日 (2025年5月5日) City of York⠀白い花が咲いた。2025年5月5日
シティ・オブ・ヨーク(City of York)の誘引をした。ツルバラ。2022年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(City of York)の花がたくさん咲いた。ツルバラ。2021年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(City of York)の花が増えて来た。ツルバラ。2021年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(City of York)の花が咲いた。ツルバラ。2021年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(City of York)に寒肥を施した。ツルバラ。2021年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(City of York)の誘引をした。ツルバラ。2021年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の花がたくさん咲いた。2020年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の花が増えてきた。2020年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の花が咲いた。2020年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)に寒肥を施した。2020年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の誘引した。2020年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の花が増えて来た。2019年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の花が咲いた。2019年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の蕾付きの新枝が1本バラクキバチにやられて萎れた。2019年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)に寒肥を施した。2019年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の誘引をした。2019年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の花が咲いた。2018年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の花がたくさん咲いた。2017年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の花が増えてきた。2017年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の花が咲きだした。2017年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の鉢植えを地植えして誘引した。2017年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の新苗を8号のEUロングスリット鉢に鉢増しした。2016年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の新苗を5号ロングスリット鉢に植えた。2016年。バラ
シティ・オブ・ヨーク(ツルバラ)の新苗がケイヨーデイツーで50%offだったので買って来た。2016年。バラ
![]() | つるバラ (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月) 村田 晴夫 日本放送出版協会 2000-11 売り上げランキング : 31061 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 根力で咲かせるバラつくり―盛り土三層構造で活力アップ (コツのコツシリーズ) 高原 通寿 農山漁村文化協会 2008-01 売り上げランキング : 53899 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 決定版 美しく咲かせる バラ栽培の教科書 鈴木満男 西東社 2015-06-04 売り上げランキング : 21132 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック (NHK趣味の園芸ガーデニング21) 鈴木 満男 NHK出版 2007-10 売り上げランキング : 4438 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 美しく病気に強いバラ―選りすぐりの200品種と育て方のコツ (別冊NHK趣味の園芸) NHK出版 NHK出版 2009-11 売り上げランキング : 20931 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | バラづくりの疑問に答える! ローズレッスン12か月 Q&A (別冊NHK趣味の園芸) 小山内 健 NHK出版 2015-04-27 売り上げランキング : 8700 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | はじめてでも簡単! 楽しいバラづくり ローズレッスン12か月 (別冊NHK趣味の園芸) 小山内 健 NHK出版 2013-04-19 売り上げランキング : 1078 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
バラ youtube投稿
【関連する記事】
- イングリッシュローズ「コンテ・ドゥ・シャンパーニュ」の香りに癒される。はちみつと..
- 梅雨の宝石、ヤマアジサイ「藍姫」。その奥深い魅力と、心惹かれる美しい青色の秘密。..
- 梅雨の庭に咲く一輪の幸福。クレマチス「サムシングブルー」の青色に心から癒される。..
- 魔法のような花色の変化にあなたも虜に。魅惑のバラ「ダフネ」の育て方と庭での楽しみ..
- 香りのバラ決定版!イングリッシュローズ「ジ・エンシェント・マリナー」の魅惑的なミ..
- 梅の収穫日記。庭の古い梅の木と向き合う梅仕事の始まり。2025年6月14日
- ビヨウヤナギはなぜ「未央柳」?楊貴妃の眉にたとえられた悲恋の物語。初夏の庭周回。..
- 物語を知ればもっと好きになる。英国の英雄が愛した女性の名を持つバラ「レディ・エマ..
- 妖精の瞳に魅了される。アジサイ「フェアリーアイ」が持つ7つの魅力と色の変化 Fa..
- 庭の主役になるアジサイ!'コットンキャンディ'の花色の変化と、その美しさ。初夏の..