エビーナアンナは、ベロペロネ(コエビソウ)の園芸品種の一つです。ベロペロネ自体も特徴的な植物ですが、エビーナアンナはさらにその特徴を際立たせた品種と言えるでしょう。以下、ベロペロネ全体の説明と、エビーナアンナの特徴を詳しく解説します。
ベロペロネ(コエビソウ)とは
ベロペロネは、メキシコ原産のキツネノマゴ科の常緑小低木です。和名の「コエビソウ(小海老草)」は、その独特な花の形に由来します。花弁ではなく、苞(ほう)と呼ばれる葉が変形した部分が重なり合って、エビの尻尾のように見えるのが特徴です。
学名: Justicia brandegeeana(以前はBeloperone guttataとされていました)
別名: コエビソウ、シュリンププラント
特徴:
赤褐色や黄色の苞が重なり合って花序を形成
実際の花は苞の間から小さな白い花を咲かせる
比較的育てやすく、温暖な地域では屋外でも冬越し可能
周年開花の性質を持ち、暖かい環境では一年中花を楽しめる
挿し木で簡単に増やすことができる
エビーナアンナの特徴
エビーナアンナは、ベロペロネの中でも特に苞が上向きに付く品種群です。この上向きの苞が、より一層エビのような外観を強調しています。また、苞の色や花色にもバリエーションがあり、観賞価値が高いのが特徴です。一般的に流通しているエビーナアンナは、複数の品種が含まれている場合があり、苞の色や花の咲き方などに若干の違いが見られます。
苞の向き: 上向きに付くことで、エビのような形がより明確になる
苞の色: 赤褐色だけでなく、ピンクやオレンジなど様々な色がある
花色: 白い花だけでなく、ピンクや赤などの花を咲かせる品種もある
コンパクトな草姿: 鉢植えで育てやすく、比較的コンパクトにまとまる傾向がある
ベロペロネ(エビーナアンナ含む)の育て方
ベロペロネは比較的育てやすい植物ですが、以下の点に注意することで、より長く美しい花を楽しむことができます。
日当たり: 日当たりの良い場所を好みますが、真夏の直射日光は葉焼けの原因となるため、半日陰で管理するのがおすすめです。
水やり: 土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。過湿を嫌うため、水のやりすぎには注意が必要です。
肥料: 春から秋の生育期に、緩効性肥料を月に1回程度与えます。
剪定: 花が終わった後に切り戻しを行うことで、株の形を整え、次の花付きを促します。
冬越し: 耐寒性は比較的ありますが、霜に当たると枯れてしまうため、冬は室内に取り込むか、霜よけなどの対策が必要です。
増やし方: 挿し木で簡単に増やすことができます。適期は4月~9月頃です。
まとめ
エビーナアンナは、ベロペロネの中でも特に観賞価値の高い品種群です。上向きに付く苞が特徴で、よりエビらしいユニークな姿を楽しめます。育て方も比較的簡単なため、初心者の方にもおすすめです。ぜひ、エビーナアンナを育てて、その独特な魅力を楽しんでみてください。
https://www.youtube.com/@02memo04
https://www.instagram.com/02memo2/
https://www.pinterest.jp/02memo/
https://twitter.com/02memo3
#flowerlove #flower #flowers #花 #ガーデン #ガーデニング #庭 #花のある暮らし #庭のある暮らし
<ベロペロネのメモ>
置き場所
外の日なた
夏は葉焼けするので半日陰か明るい日陰
冬越しの目安は3℃以上
みずやり
水を好む
肥料
薄め液体肥料 2週間に1回
肥料は少なめ
用土
水はけのよい土
赤玉土6:腐葉土3:川砂1
赤玉土7:腐葉土3
植え替え
2年に1回。5月~6月
参考にしたサイト。
http://sodatekata.net/flowers/page/1494.html
http://www.yasashi.info/he_00005g.htm
<ベロペロネのエントリー>
ユニークな花姿が魅力!エビーナアンナ ベロペロネ コエビソウ Beloperone 緑の花が咲いた。2025年2月23日⠀
エビーナアンナ ベロペロネ Beloperone⠀黄緑の花が咲いた。2024年12月30日⠀エビーナアンナは、ベロペロネ(コエビソウ)の園芸品種の一つです。
エビーナアンナ ベロペロネ(コエビソウ)の花がたくさん咲いた。2020年。花
エビーナアンナ ベロペロネ(コエビソウ)の花が咲いた。2020年。花
エビーナアンナ ベロペロネ(コエビソウ)の花が咲いた。2019年。花
エビーナアンナ ベロペロネ(コエビソウ)が綺麗に咲いた。2015年。花
エビーナアンナ ベロペロネ(コエビソウ)の花が咲き出した。2015年。花
エビーナアンナ ベロペロネ(コエビソウ)がホームズで300円だったので買って来た。花
バラ youtube投稿
【関連する記事】
- ~小さな花が奏でる優雅なガーデン♪アリッサム Alyssum⠀きれいに咲いた。2..
- エビーナアンナ ベロペロネの黄緑の花が咲く!2025年2月21日⠀
- 庭の様子 2025年2月22日
- 小さな春の使者クロッカス Crocus⠀黄色の花が咲いた。2025年3月2日
- 梅のピンクの花で春を満喫!2025年3月1日
- 庭の様子 2025年2月21日
- 冬から春へ咲く情熱のツバキ:ツバキ camellia⠀赤い花が咲いた。2025年..
- 人気の縁起木!マンリョウ 赤い実がついた。2025年2月23日
- ユニークな花姿が魅力!エビーナアンナ ベロペロネ コエビソウ Beloperon..
- 冬の庭を彩るツバキ camellia 赤い花が咲いた。2025年2月23日