2016年07月16日

丸山製作所 モーター動噴 GS35MRをコメリで買った。噴霧器

バラの消毒散布用に電動の噴霧器を買った。37,800円だった。
電池式はパワー不足でやってられないので買い替えた。20Lを撒くのに2時間以上かかるので暑さもつらい。
丸山製作所 モーター動噴 GS35MR。噴霧器

コメリ通販
BIGM モーター動噴 GS35MR
http://www.maruyama.co.jp/products/31/02.html

丸山製作所-モーター動噴-GS35MRをコメリで買った1.jpg

丸山製作所-モーター動噴-GS35MRをコメリで買った2.jpg

丸山製作所-モーター動噴-GS35MRをコメリで買った3.jpg

丸山製作所-モーター動噴-GS35MRをコメリで買った4.jpg

丸山製作所-モーター動噴-GS35MRをコメリで買った5.jpg

丸山製作所-モーター動噴-GS35MRをコメリで買った6.jpg

丸山製作所-モーター動噴-GS35MRをコメリで買った7.jpg

付属のホースが10mでホースリールの無いGS35Mにしようかとまよったが10mだと短いのとホースの片付けとか保管を考慮してGS35MRにした。ホースリールとホースが10m長いだけで17,300円高いのでかなりまよった。


試しに使ってみたが薬剤の量は電池式に較べて1.5倍ぐらい必要で時間は半分以下に短縮できる。
パワーがあるので液の消費が早い。コレ使ったら電池式のチョロチョロ出る微妙な圧ではやってられない。

去年は手動の蓄圧式を使っていて今年の3月に電池式を買って、その時は電池式が凄く楽に感じていたがバラの数を増やしたりバラが成長したりで撒く量が増えて20L必要になって嫌になった。薬液の補充が6回で全部撒くのに2時間越え。作業中は長袖長ズボンなのでスゲー暑くて最後の方は気が狂いそうになる。

電動式はパワフルで凄く楽。慣れれば30分ぐらいで行ける気がする。
ただ付属のノズルが短くて使い難い。これはロングノズルを買って交換する。

薬剤散布が劇的に楽になった。

<関連エントリー>
丸山製作所 人力用 ハンドルコック 637772買った。噴霧器ハンドルコック
丸山製作所 伸縮ノズル 2m 1頭口 405600を買った。噴霧器ノズル
ダイソーでべんりバケツ 10Lを買って来た。100均
丸山製作所 モーター動噴 GS35MRをコメリで買った。噴霧器
工進 ガーデンマスター乾電池式噴霧器(洗浄スイッチ付)3L GT-3Sを買った。噴霧器
蓄圧式噴霧器ロングノズル 2Lをカインズで買ってきた。噴霧器
posted by 02memo at 22:09| 園芸用品 | 更新情報をチェックする