ドアに鍵を付けるために買って来たが家に着いてから、そのままだと取付られない事が判明した。
ドアを手前に引く側のドアだとOKだが、押して開ける側だと構造的に駄目だった。
仕方無いのでロック部分の金具は付けずにドア枠に穴を開けて、かんぬきを刺さるようにして対応した。一応目的は達成した。
押してドアを開ける側なのでかんぬきを刺す金具を取り付けられない。
逆側なら付けられるが、それだと意味無い。
メイン部分をドアに付けた。
ドア枠にかんぬきと同じ径の穴を開けた。
家は建て直しを検討するぐらいボロ家なので穴を開けたり削ったり何でもOK。
バッチリだった。
かんぬきの移動もスムーズ。
買った物が無駄にならないで良かった。
買う前に取り付ける場所の構造を確認しないて駄目だと反省した。
<関連エントリー>
ダイソーで買った75mm ラッチをドアに取り付けた。
ダイソーで75mm ラッチを買って来た。100均
【関連する記事】
- 高反発マットレストッパー シングル 7cmをニトリで買って来た。寝具
- 山善 ガーデンマスター モザイクチェア2脚組 HMC-87を追加で買った。202..
- アプローチにレンガを敷いた。2022年。庭作り
- パーゴラの下にレンガを敷いた。2022年。庭作り
- 決定版 DIYでできる! 壁・床リフォーム&メンテナンス百科を買った。本
- ツルバラ誘引用にに角材を組んだ。2022年。 庭作り
- ツルバラ誘引用にベランダの柱に角材を取り付けた。2022年。
- ツルバラ誘引用オベリスク状の柱を取り付けた。2022年。オベリスク
- 木製フェンスに木材防腐剤を塗った。2021年。ペンキ塗り
- 花壇のブロック補強に角杭を打った。2021年。杭