2014年03月24日

<9>1/144 武御雷 Type-00A制作。つや消しクリアーでトップコートをした。

1/144 武御雷 Type-00A制作。
つや消しクリアーでトップコートをした。
最後の工程のトップコート作業は毎回楽しくできる。

マブラヴ オルタネイティヴ 1/144 武御雷 Type-00A 【初回生産限定特典付き】 (1/144スケール プラスチックキット)

1-144-武御雷-Type-00A制作9-1.jpg

つや消しクリアーはガイアノーツのEX-04フラットクリアーつや消しをつかった。
・EX-04フラットクリアーつや消し 1:3の4倍希釈

目のセンサー部分だけつや有りでトップコート。
つや有りクリアーはクレオスのGX-100スーバークリアーⅢをつかった。
・GX-100スーバークリアーⅢ 1:3の4倍希釈

1-144-武御雷-Type-00A制作9-2.jpg

1-144-武御雷-Type-00A制作9-3.jpg

1-144-武御雷-Type-00A制作9-4.jpg

1-144-武御雷-Type-00A制作9-5.jpg

1-144-武御雷-Type-00A制作9-6.jpg

武器類は前回まとめて作った武御雷の武器を流用するので今回の分はサフを吹いた所で止まっている。

1-144-武御雷-Type-00A制作9-7.jpg

1-144-武御雷-Type-00A制作9-8.jpg

乾燥させてから組み立て。

1-144-武御雷-Type-00A制作9-9.jpg

今回は予想外に早く作業が進んだ。

次は組み立てて完成。

<続き>
<10>1/144 武御雷 Type-00A制作。組立ようとしたら肩の中に腕の軸受けパーツを付けていなかった。

<1/144 武御雷 Type-00A制作>
<10>1/144 武御雷 Type-00A制作。組立ようとしたら肩の中に腕の軸受けパーツを付けていなかった。
<9>1/144 武御雷 Type-00A制作。つや消しクリアーでトップコートをした。
<8>1/144 武御雷 Type-00A制作。スミ入れをした。
<7>1/144 武御雷 Type-00A制作。2回目の黒の部分塗装を筆塗りでした。
<6>1/144 武御雷 Type-00A制作。合わせ目消しをした部分に白をエアブラシで吹いた。
<5>1/144 武御雷 Type-00A制作。脚の接着と合わせ目消しと黒の部分塗装をした。
<4>1/144 武御雷 Type-00A制作。前腕と肩、87式突撃砲、ドロップタンクを接着して合わせ目消しをした。
<3>1/144 武御雷 Type-00A制作。青の塗装を筆塗りでした。
<2>1/144 武御雷 Type-00A制作。センサーパーツ周りの黒塗装と接着、合わせ目消しをした。
<1>1/144 武御雷 Type-00A制作。パーツを切り出してデザインナイフでゲート処理した。

マブラヴ オルタネイティヴ 1/144 武御雷 Type-00A 【初回生産限定特典付き】 (1/144スケール プラスチックキット)マブラヴ オルタネイティヴ 1/144 武御雷 Type-00A 【初回生産限定特典付き】 (1/144スケール プラスチックキット)

壽屋 2014-03-31
売り上げランキング : 28964

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ラベル:武御雷
posted by 02memo at 12:56| 戦術機プラモ・模型 | 更新情報をチェックする