2014年03月19日

<3>1/144 武御雷 Type-00A制作。青の塗装を筆塗りでした。

1/144 武御雷 Type-00A制作。
青の塗装を筆塗りでした。
今回から調色の塗料計量用に0.01g単位で計測できる計りを導入した。

マブラヴ オルタネイティヴ 1/144 武御雷 Type-00A 【初回生産限定特典付き】 (1/144スケール プラスチックキット)

1-144-武御雷-Type-00A制作3-1.jpg

説明書のブルー(本体色)のカラーレシピ。
・C-1ホワイト 50%
・C-50クリアーブルー 30%
・C-47クリアーレッド 15%
・C-174蛍光ピンク 5%

1-144-武御雷-Type-00A制作3-2.jpg

使った塗料。
・GX-1クールホワイト 50%
・C-50クリアーブルー 30%
・C-47クリアーレッド 15%
・C-174蛍光ピンク 5%

1-144-武御雷-Type-00A制作3-3.jpg

5%を0.01gとして計量して調色した。少なめの1滴で0.01gぐらい。

1-144-武御雷-Type-00A制作3-4.jpg

1-144-武御雷-Type-00A制作3-5.jpg

指定通りに計量できたので混ぜる。

1-144-武御雷-Type-00A制作3-6.jpg

完璧なはずだったんだが、全然違う色になった。薄紫。

1-144-武御雷-Type-00A制作3-7.jpg

仕方無いので適当に調整するためにC-50クリアーブルーを追加したが青みが足らないので色ノ源 シアンを混ぜる。

1-144-武御雷-Type-00A制作3-8.jpg

濁った青になってきたの諦めて調色をやり直した。C-50クリアーブルーと色ノ源 シアンを元にして適当に指定色を混ぜた。

目指している色は角(アンテナ)に印刷されている青なんだけど何か違う。
うまくいきそうも無いので作った色でアンテナの印刷部分を塗ることにした。

1-144-武御雷-Type-00A制作3-9.jpg

1-144-武御雷-Type-00A制作3-10.jpg

1-144-武御雷-Type-00A制作3-11.jpg

1-144-武御雷-Type-00A制作3-12.jpg

調色は難しい。自分の感覚でやるしかないのかも。

次は腕の下側と肩、87式突撃砲、ドロップタンクの接着と合わせ目消しをやる。

<続き>
<4>1/144 武御雷 Type-00A制作。前腕と肩、87式突撃砲、ドロップタンクを接着して合わせ目消しをした。

<1/144 武御雷 Type-00A制作>
<4>1/144 武御雷 Type-00A制作。前腕と肩、87式突撃砲、ドロップタンクを接着して合わせ目消しをした。
<3>1/144 武御雷 Type-00A制作。青の塗装を筆塗りでした。
<2>1/144 武御雷 Type-00A制作。センサーパーツ周りの黒塗装と接着、合わせ目消しをした。
<1>1/144 武御雷 Type-00A制作。パーツを切り出してデザインナイフでゲート処理した。

精密計量秤0.01g/300g PCS電子計量器はかりスケール精密計量秤0.01g/300g PCS電子計量器はかりスケール

㈱ランドリテイリング
売り上げランキング : 933

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

マブラヴ オルタネイティヴ 1/144 武御雷 Type-00A 【初回生産限定特典付き】 (1/144スケール プラスチックキット)マブラヴ オルタネイティヴ 1/144 武御雷 Type-00A 【初回生産限定特典付き】 (1/144スケール プラスチックキット)

壽屋 2014-03-31
売り上げランキング : 28964

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ラベル:武御雷
posted by 02memo at 00:13| 戦術機プラモ・模型 | 更新情報をチェックする