ファイル共有は駄目でもWeb管理画面には入れたのログを確認すると、[RAID5 Disk Volume: Drive 1 2 3 4] Disk space is full.になっている。
そのままアクセス不能になっているので、リブートする。
再起動後もネットワーク上で共有が見えない。ログを確認すると[Stop process smbd.」が連続で吐かれている。
sambaデーモンが止まっているので共有も出来ない。
データフルで止まったのに、解消するためのデータを減らす作業が出来ないに状態に嵌まる。
Web管理画面から Web File Managerをつかって確認するとデータは見れるけど削除をしてもタイムアウトしてデータを削れない。
どうにもならないのググって対応を探すが決めてが無い。
Web管理画面からFTPの接続設定してFTPでアクセスしても駄目でファイルが見えない。
何度もリブートしても状況は同じなので、初期化も検討してバックアップを探したけど、1ヶ月前の分しか無かった。さすがにこのまま初期化は厳しいので、外付けHDDをUSB接続してのバックアップを試す。
繋いでみたら認識したけど、挙動がおかしい。認識したまま停止中になってそのまま。他のHDDを挿しても認識せずに前に挿したHDDが停止中のままの状態。
しかたないので、個別のファイル削除でなく被害が少なそうなボリュームを削除してみた。
ボリューム削除したのに空き容量が増えない。苦肉の策でやったのに失敗した。
ログの確認しながら本体の挙動をみていたら、Web管理画面上はシャットダウンになっているけど、リブートをしていないっぽい事に気がついた。
今度は本体の物理スイッチで強制的に電源を落とした。
起動するとsambaデーモンも上がってネットワーク上からも見えるようになった。
治ったのかと思ったが違った、一応アクセスは出来るが異様に遅い。0.17MB/Sぐらいしか速度が出ない。
絶対に必要なデータだけ取り出して、初期化しようと思ったけど、この速度だとコピーにもの凄い時間が掛かる。でもしかななくコピー中。
トラブルが多重でおきているので、根本解決は初期化しかないので、データの置き場用にHDDを注文した。
届いてコピー完了したら初期化する。
NASにiTunesのデータとかDNLAのデータも含めて全部を保存しているので問題出まくり。
きちんとバックアップシステムを作らない駄目だと身をもって分かった。
丸1日つかって対応しけど未だに復旧せず。先が長そうだ。疲れる。
【関連する記事】
- StarTech.com USBAUB50CMRA スマホ充電ケーブル 0.5m..
- マイクロUSBケーブルl字 90度 PURIDEA (黒 1m×3本)を買った。..
- オウルテック 2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット 2..
- Western Digital WD Blue WD60EZAZ-RT SATA..
- バッファロー HD-NRLD4.0U3-BA 4TB 外付けハードディスクドライ..
- ADATA Ultimate SU630 ASU630SS-960GQ-X NT..
- AGIの640GB SSD AGI640G06AI138 (ARCHISS)を取..
- AGI(Agile Gear International)の640GB SSD ..
- CyberMonday セールでSamsung microSDカード128GB ..
- SanDisk microSDXC 128GB A1対応 UHS-1を買った。m..