2012年05月02日

プラモ塗装用パーツ持ち手台を作った。

ドライブースとして使う、食器乾燥器 YD-180に利用するプラモ塗装用パーツ持ち手台を作った。
調達済みの木材を切って、穴を開けて面取りをした。
サイズは山善 食器乾燥器 YD-180に収まる寸法にした。

プラモ塗装用パーツ持ち手台1.jpg

長さを約303mmでけがきして3分割。ついでに穴のガイド線も書いた。

プラモ塗装用パーツ持ち手台2.jpg

穴は3mmと5mmを深さ8mmぐらいで適当な間隔で空けていく。

プラモ塗装用パーツ持ち手台3.jpg

穴空け終了。

プラモ塗装用パーツ持ち手台4.jpg

角をサンダーで面取りした。

プラモ塗装用パーツ持ち手台5.jpg

9個の台が完成。

プラモ塗装用パーツ持ち手台6.jpg

ブースの蓋もきちんと閉まる。

プラモ塗装用パーツ持ち手台7.jpg

持ち手はOKなので、次はブースの加工だ。

<ドライブース 食器乾燥器 YD-180のエントリー>
<6>1/144 武御雷 Type-00R制作。水性ホビーカラーでつや消しトップコートをした。
プラモ塗装用パーツ持ち手台を作った。
ホワイトウッド材を買ってきた。木材
MG鉢底ネットを買った。
山善(YAMAZEN) 食器乾燥器 YD-180(LH)を買った。

山善(YAMAZEN) 食器乾燥器 YD-180(LH)山善(YAMAZEN) 食器乾燥器 YD-180(LH)

山善
売り上げランキング : 2684

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by 02memo at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 工具関連 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック