素材がそろったので、作業した。竹串をワニ口クリップにラジオペンチで押し込んで爪をかしめた。これでガッチリ固定される。このまま完成でもOKな気がしたが、そうするとわざわざこのために調達したグルーガンが無駄になるので、つづけてグルーで固めた。
グルーで固めた接続部。
持ち手台に設置した図。台の穴が3mmで開けてあるので、少しぐらつく。竹串の直径は約2.7mmだった。台に2.8mmで穴を追加も考えたが、そうすると3mmプラ棒が刺さらないの止めておいた。このぐらつきが台を移動するときにパーツが揺れて嫌な感じなんだよな。
竹串用の専用台を作るか。
作ってから気がついたが、棒を竹串じゃなくて3mmプラ棒で作れば良かった。そうすれば全て解決だったのに。いまさら竹串持ち手をバラせない。120本あるし。失敗した。
持ちがが足りなくなって追加制作するときは3mmプラ棒で作る。これ以上必要になることは無いと思うが。
こでれ持ち手は300本以上になったと思う。大型キット複数同時塗装も可能。
前に作った大型キットPGゼータを台にセットした時の写真。
この頃が一番熱かった。今はココまで出来そうにない。
【関連する記事】
- リョービ(RYOBI) 丸ノコ刃 タテ・ヨコ兼用刃 140×12.7mm 80P..
- 両面砥石包丁研ぎ ステンレス・鋼両用 ゴム台付き 日本語説明書付き レッドを買っ..
- ワークマンでタカギ カッターケースを買って来た。
- ワークマンでツルバラの誘引用にレーザーギア ピッグローブマジック 2P LG-1..
- スコップガード 長靴をワークマンで買って来た。2020年。長靴
- ACCS 軽量作業台 WB-007の天板を交換修理した。作業台
- ケイワーク PW45 フック式ヒザパッドを買った。膝あて
- 重量半ブロックと角材で作った転圧機を補強した。転圧機
- 重量半ブロックと角材で転圧機を自作した。転圧機
- ワークマンでツルバラの誘引用にレーザーギア ピッグローブマジック 2P LG-1..