計画して買った訳ではなく、トイレが詰まって結果的に交換対応になった。
緊急対応なので相見積もりはできなくて、スピード優先で言い値で依頼した。
業者は、すぐやってくれたので大満足。
http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00032/index.htm
古い便器の廃棄、取付、床のシートの張り替えで全部で281,000円だった。
想定外でこの請求はデカイが、トイレが使えないはストレスが半端なく金額じゃねーで速攻で対応してもらった。
土曜の夜に詰まって、日曜の朝に電話して午後に来てもらったら便器バラさないと原因が不明で、便器が古すぎてバラすと戻せない可能性があるのでバラしたくないという若干営業トークっぽい回答だったが、便器自体も30年以上つかっているので交換で依頼した。
本来なら、複数業者で相見積もりが妥当なんだけど、日曜だし、トイレ使えないと困るので来てくれた業者にお願いすることにした。便器も在庫があるモデル(色)を選択して翌日(月曜)の午前中の作業での調整を依頼。値段交渉より工事日程のスピードで交渉した。
水道トラブル対応のビジネスモデルは、詰まり直して5,000円とかは広告費用的なおまけみたいな物で、実際はトラブルに付随する工事の受託がメインなんだと認識した。今回みたいなケースで見積もりもらって、後日お願いする場合は連絡しますとかあり得ないし。
普通は対応した業者がまともなら、そのまま依頼するはず。
今回の担当も取付の職人も良い人だったので満足。
新しいトイレにも満足。色々とハイテク。
トイレみたいな、普段は使えて当たり前の物が突然つかえなくなるストレスはすごい。
使えなかったのは36時間ぐらいだったけど、非常に不便だった。
小はともかく、大はヤバイ。世界遺産の国立公園内のように出した物を袋に入れて自身でゴミとして処理するのは非常に面倒だった。それだけ普段何気なく使っているトイレのありがたみを認識した。
後、トイレは2個欲しいな。バックアップがあれば時間的な制約がなくなるので、相見とって最安を狙えるのに。
やめとけば良いのに、貧乏性なので今回の費用をネットで調べてみた。
便器は40%off以上が相場だった。購入したのは20%offだった。
工事費は単純比較できないけど、更に安くなるはず。がんばれば20万以下が可能かなと結論。
でも、便器に手を突っ込んでブツを回収する作業はやりたくないので、誤差の範囲で納得した。
タンク上部の手洗いが深くできていて、水跳ねの心配もなく使い易い。
操作盤は、無線式のリモコンタイプ。便器は電気製品だ。
家はぼろいので、次はどこが壊れるんだろう。建て替えたい。
<続き>
水道料金が凄く安くなった。43%ダウン。
<関連エントリー>
[建てる前]に読む本を読み直す。本
家づくりのコストを賢く下げる102の方法を読み直す。本
家の建て替え検討3日目で既に嫌になってきた。
台風で屋根が壊れたので家の建て替えを本気で検討し始めた。
台風で屋根が壊れた。
日経 TRENDY (トレンディ) 2013年 10月号を買った。雑誌
水道料金が凄く安くなった。43%ダウン。
TOTO GG-800を買った。ウォシュレット一体形便器
![]() | TOTO/東陶 ウォシュレット一体形便器 GG2-800タイプCES9322L 床排水(排水心200mm)(一般地用) #NW1 ホワイト TOTO 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | TOTO/東陶 ウォシュレット一体形便器 GG3-800タイプCES9332L 床排水(排水心200mm)(一般地用) #NW1 ホワイト TOTO 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 【改訂第三版】[建てる前]に読む本 NPO法人家づくり援護会 作品社 2007-10-31 売り上げランキング : 13664 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 家づくりのコストを賢く下げる102の方法 (Seibido mook) 成美堂出版編集部 成美堂出版 2005-06 売り上げランキング : 407635 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ラベル:ウォシュレット
【関連する記事】
- 高反発マットレストッパー シングル 7cmをニトリで買って来た。寝具
- 山善 ガーデンマスター モザイクチェア2脚組 HMC-87を追加で買った。202..
- アプローチにレンガを敷いた。2022年。庭作り
- パーゴラの下にレンガを敷いた。2022年。庭作り
- 決定版 DIYでできる! 壁・床リフォーム&メンテナンス百科を買った。本
- ツルバラ誘引用にに角材を組んだ。2022年。 庭作り
- ツルバラ誘引用にベランダの柱に角材を取り付けた。2022年。
- ツルバラ誘引用オベリスク状の柱を取り付けた。2022年。オベリスク
- 木製フェンスに木材防腐剤を塗った。2021年。ペンキ塗り
- 花壇のブロック補強に角杭を打った。2021年。杭