2011年08月30日

「街へいこうよ どうぶつの森」と「Wii スピーク」を買った。Wii

「街へいこうよ どうぶつの森」と「Wii スピーク」を買った。3個目です。
3台目のWii調達に併せて通信用のソフトも追加です。

<前回のエントリー>
CYBER D端子ケーブルWii用とBUFFALO LUA3-U2-ATXを買った。Wii

Wii スピーク同梱セットより、それぞれを単品の方が安かった。

街へいこうよ どうぶつの森とWii スピーク.jpg

まずソフト
街へいこうよ どうぶつの森(ソフト単品) 1,620円。作り過ぎて売れなくて安くなってます。どんだけ作ったんだろう。

街へいこうよ どうぶつの森1.jpg


Wii スピーク 640円。こっちも負けずに安い。

Wii スピーク.jpg


セット版の
街へいこうよ どうぶつの森 (「Wii スピーク」同梱) 2,280円なんで、バラの方が少しだけ安いです。
アマゾンの履歴を調べたら発売日に6,299円で2個購入しています。スゲー安くなっている。3年近く前のソフトなんでそんなもんか。でもDSの「おいでよ どうぶつの森」は値崩れしていないんだよな。

DS版が売れた理由は携帯機ってことなんだろうな。コミケーションツールだもん、PSPのモンハンと一緒。

どうぶつの森は通信込みでの面白さなので、Wiiだと厳しかったのかも知れない。Wiiはネットに繋がずにスタンドアロン状態が多いらしいし。
Wii スピーク、よく出来ていて繋ぐだけで設定完了なんだけど、問題はWiiとの接続のシンプルさでなくて、Wiiのネット接続設定の煩雑さが問題なんだよね。
テレビがネット接続対応しているに、ほとんど接続されていないのと同じ問題。

個人的には全ての家電をネットワーク接続したいぐらいなんですが、一般的には違うみたいですね。無線LANの設定も難く、有線ケーブルの敷設なんてあり得ないがほとんど。
最近の家はマルチメディアコンセントで電源、電話線、ネット線、アンテナ線が一緒なって各部屋についているらしいですが、そんなのごく最近の事だし。
私の所は古い家なので、マルチメディアコンセントなんかはないけど、古いってのが利点で躊躇なく壁、床、天井に穴を開けて家中にイーサーケーブルを引き回しています。無線の不安定さもなく、有線ケーブルの敷設は快適です。

Wii3台も全部有線で接続しています。据置機なのでイーサーポートは付けて欲しかった。
全台にWii スピークつけるんだけど、通信する相手はネットの先とかでは無いです。
同じ家の中で3台の据置機で通信という、端から見ると意味の分からん状態です。
無駄なことは十分理解しているのですが試してみたいんです。

普通に考えればDSを持ち寄って、その場で通信しながら会話すればいいんですが、そこをWiiでやることに意義が有るんです。使わないのに4台のWiiリモコンを接続するのと一緒です。
家では一人しかゲームやらないのに、XBOX360もPS3も3台あるのも、DSとPSPは全機種持っているも、新型がでると試してみたくて我慢できないのも同じなんです。解っているけどやめられない。

この考えって完全に「消費社会の犠牲者」なんだよね。メディアに踊らされすぎ。
それでは駄目だってことも解っていて、片付けをして不要なモノを処分して、手元には本当に必要なモノだけで、常に使わないモノはシェアにしてシンプルな生活を目指すというネットの受け売りみたなこと実行する予定なんです。今までは来月から本気出すとか言ってきたけど、もうすぐ来月なので、本気でやろう。

街へいこうよ どうぶつの森2.jpg


でも、買い物って楽しいんだよね。

<Wii関連エントリー>
CYBER D端子ケーブルWii用とBUFFALO LUA3-U2-ATXを買った。Wii
たたいて弾む スーパースマッシュボール・プラスを買った。Wii Wiiリモコンプラス
WiiリモコンプラスをWiiリモコン専用無接点充電セット N-WR01Sに設置。
Wiiリモコンプラス バラエティパックを買った。任天堂 Wiiリモコンプラス
ラベル:Wii どうぶつの森
posted by 02memo at 18:02| ゲーム | 更新情報をチェックする