2011年08月09日

携帯ラジオを3台調達。防災対策のため。ソニー ICF-9、ICF-P21、ICF-R46

携帯ラジオを買いました。
防災用に常備しておきたかったのですが、ずっと品薄で売っていても定価の数倍のぼったくり価格なので買う気がしなかった。

通常価格に戻ってきたので、やっと購入です。都合3台買いました。
ソニー ICF-9、ICF-P21、ICF-R46です。

ソニー FM/AMハンディーポータブルラジオ ICF-9(横型)1,890円
ソニー FM/AMハンディーポータブルラジオ ICF-P21(縦型)1,700円
SONY FM/AMポケッタブルラジオ ICF-R46(小型薄型)5,980円

携帯ラジオ 01.jpg

全部ソニー製なんですが、ソニオタって訳ではないです。
なんとなく、ラジオならソニーだろって選びました。ソニーは北米市場でラジオを売ってブランド確立したぐらいなので今でもラジオにはこだわりを持って製品を作っているはず。(想像です。)

試してみた感想なんですが、どれもラジオの性能としては問題ないです。受信しないとかの性能差も無いです。(違いがわからない。)
アナログラジオ技術はコモディティ化された枯れた技術ですので、性能差なんてないはずです。

性能差が無い以上、機種選択はどうすればよいかというと、どんな状況で利用を想定していかになります。あと価格ですね。

はじめ2,000円以下で売っていたICF-P21(縦型)とICF-9(横型)を買いました。
防災用品なので、もしもの時に使えないとまずいので、バックアップ目的でで2台です。
2個買うなら、両方を試してみようで違う機種にしました。

2個買った後、災害は家にいる時だけでなく出先で起こる可能性も高いので、防災対策のためなら持ち歩かないと駄目だろってことで携帯を考慮してICF-R46(小型薄型)を買い増しです。

■ICF-9(横型)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-9/

ソニー FM/AMハンディーポータブルラジオ ICF-9
ICF-9(横型).jpg


単三電池2本利用で194.1グラム(電池含)
操作系は音量ダイアルと周波数調整ダイアル、電源のON、AMFMを切り替えるスライドスイッチの3カ所です。
ダイアルは大きめで調整しやすいです。スライドスイッチも大きめでカッチリと動作します。
机などに置く時、一番安定します。

用途として、防災袋に入れておくのもOKですが、日常的に利用するなら一番使い易いと思います。まず置いた時の安定、電源とボリュームが別制御なので、電源を入れ直してもボリュームが維持できるので、常設で定期的にラジオを聞く用途に向いています。

持ち歩きはせずに、常設で日常利用兼防災用途には、お勧めです。

■ICF-P21(縦型)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-P21/

ソニー FM/AMハンディーポータブルラジオ ICF-P21
ICF-P21(縦型).jpg


単三電池2本利用で186.6グラム
操作系は電源ONと音量調整兼用のダイアルと周波数調整ダイアル、AMFMを切り替えるスライドスイッチの3カ所です。
ダイアルは操作は問題無いです。スイッチは音量を0にするとOFFになるタイプです。

用途として、防災袋に入れておくための物に向いています。
日常的には使わないが、たまに使うなどです。
持ち歩くには少し重いです。

防災用として、防災袋に入れておく用途にお勧めです。価格も安く、電池も調達容易な単三電池ですので。

■ICF-R46(小型薄型)
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-R46/

SONY FM/AMポケッタブルラジオ ICF-R46
ICF-R46(小型薄型).jpg


単四電池2本利用で71.1グラム
操作系は音量ダイアルと周波数調整ダイアル、電源のONスイッチ、AMFMを切り替えるスライドスイッチ、ノイズカットスイッチ、イヤホンとスピーカーの切り替えスイッチ、内蔵イヤホン巻き取りボタンの7箇所です。
ダイアルは小さめで少し調整し難いです。スライドスイッチはカッチリと動作します。

他のモデルの3倍の値段ですから、機能性も見た目も高級感があります。
小さく軽くて、制御系も独立でしっかり作られています。

用途しては、常に携帯用途に最適です。
専用のカバーも付いていて、鞄に無造作に入れおいても問題無いです。

非常時防災用としての保管でなく、常に情報収集目的で携帯する方にお勧めです。
ラジオとしては高いですが6,000円ぐらいですので。
最近は携帯電話にラジオ機能も付いていますが、携帯電話とバッテリの共有はリスクになります。リスク管理としては、万能は無能で専用が最高です。

<まとめ>
防災袋に入れておくだけなら、ICF-P21(縦型)。
持ち歩きはしないが、日常利用もするならICF-9(横型)。
常に持ち歩く(携帯)ならCF-R46(小型薄型)。
ラベル:防災
posted by 02memo at 13:49| 家電 | 更新情報をチェックする