PCを使っているとブルースクリーンで落ちて、再起動してもBIOS上でSSDが見つからず、電源を切って起動するとSSDを見つけて起動するが30分過ぎたあたりでブルースクリーンになるループに嵌まった。
原因はCrucial M4のファームウエアのバグだったんだけど、そこに気がつくまでに1日無駄にした。
この不具合は使用時間が5,184時間を超えるとSSDが認識されなくなり、ブルーバック状態になる。
PC電源再投入で復帰しても、使用時間情報がSMARTに送信され、同様のブルーバック状態でループする。凄く致命的なバグだけど、発生するまでバグが有ることすら知らなかった。
BIOS上でSSD見失うのでSSDのハード的な問題ってのは分かっていたので、システムのバックアップとクローンを作って他のHDDで起動出来る状態になってから色々調べてバグに気がついた。
時限式で発動バクってことでCrystalDiskInfoでしらべたら使用時間が5,230時間だった。
Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 256GB CT256M4SSD2
原因判明してからの復旧はファームをアップデートするだけなので、すんなり終わったが。そこまでに時間を無駄にした。まずググるべきたった。
結果的に必要無かったけどHDD上でシステムを作って動かしてみてSSDの速さを改めて認識した。もうHDDでは我慢出来そうにない。バグに気がつかなかったら新しいSSDを買う所だった。でも、もしもの場合に備えて同等のバックアップとしてのPCが欲しいな。Ivy Bridgeで新規に1台組みたい。
<Crucial M4のエントリー>
Crucial M4 256GB CT256M4SSD2を買ってみた。SSD
posted by 02memo at 02:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
PC
|