2012年02月29日

HGUC 1/144 RAS-96 アンクシャを予約した。ガンプラ

HGUC 1/144 RAS-96 アンクシャを予約した。取りあえず2個。
アッシマー好きとしては、アンクシャもプラモ化希望だったので買わない理由はない。
発売までにアッシマー完成させたい。2箱積んでるので。

HGUC 1/144 RAS-96 アンクシャ (機動戦士ガンダムUC) 12%offで2,400円。2012年5月25日発売予定。

プラモだけでなく機動戦士ガンダムUC 5 [Blu-ray]も楽しみ。ここでアンクシャ出てくるんだろうけど、露出多めだと制作意欲も上がる。
posted by 02memo at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ガンプラ・プラモ | 更新情報をチェックする

ダイエット[75日目]タイタンの戦いを観ながらステッパーに乗った。

目標体重:??kg
目標までの残り:kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:??kg
体脂肪率:20.0%
BMI:ERROR: NOT PERMITED METHOD: bmi
食事
昼食
焼きおにぎり、卵スープ。
夕食
湯豆腐、ご飯、めかぶ、チーズ、ヨーグルト。
おやつ
焼きプリン、ナッツ類。
今日はタイタンの戦いを観ながらステッパーに乗った。1時間半ぐらいの運動。
タイタンの戦いは楽しめた。何故かモンハンをリアルにしたらこんな戦闘になるんだろなーと感じた。砂漠でのサソリとの戦闘が、モンハンの砂漠での蟹との戦いとダブった。

凄く寒くて、体を使う作業的なことをやりたくなかったので、PC張り付きでブログの更新をひたすらやっていた。このブログはダイエットログもあるけど、買い物ブログなんで俺的ルールで買った物は全部エントリーすることにしている。ネタなくなったらどうしようとか心配したが、買い物し過ぎてエントリーが間に合わん。買い物は楽しい。

今日のココまでの歩数は3,533歩、昨日と同じぐらいステッパーに乗ったけど数字が少ない。昨日の最終結果は10,115歩。今日は雪だったので外には出ていない。雪に関係なく外行かないけど。
posted by 02memo at 23:05| 普通普通| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット | 更新情報をチェックする

サンワサプライ 手元スイッチ付き抜け止めタップ TAP-5433Nを買った。

サンワサプライ 手元スイッチ付き抜け止めタップ TAP-5433Nを買った。
手元にスイッチケーブルを持ってきて、タップ接続の電源を一括でオンオフできる電源タップ。
PCとか電源を切っても待機電源を使う機材に設置すると節電になる。今回ので3個目。

サンワサプライ 手元スイッチ付き抜け止めタップ TAP-5433N 47%offで2,509円。

サンワサプライ 手元スイッチ付き抜け止めタップ TAP-5433N.jpg

割引き率高いけど、それでも電源タップとしては高い。タップ部分が1電源で1000円ぐらいの製品もあるんだけど、これはスイッチ部分にライトが仕込まれてオンで光る。接続器機も1台ではないので、利用実績のあるコレにしておいた。

利用用途は前に設置したリビングの接待用ゲームセット。27のモニタにPS3(HDMI1)、XBOX360(アナログRGB)、Wii(コンポーネント)の3台を接続しているが、たまにしか使用しないので、待機電源が微妙に気になるのでスイッチタップを挟んで電源を完全オフにすることにした。
posted by 02memo at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | PC | 更新情報をチェックする

②HGUC 1/144 MS-07B3 グフカスタム制作。素組で武器だけ塗装。ガンプラ

素組のグフカスタムの武器だけを塗装した。全塗装制作用にもう一個調達済なんだけど、そっちはやらずに素組の方をいじっている。
表面処理をしない簡単仕上げで、どこまで出来るかを試したかったので、パーツをやするのを、やらないでいいなら凄く楽なので、思い入れのない敵側MSとかは本気制作でなく簡単仕上げで済ませたら楽なので。あと積んでるプラモの積み解消にもなる。

HGUC 1/144 MS-07B3 グフカスタム (機動戦士ガンダム 第08MS小隊)
HGUC 1-144 MS-07B3 グフカスタム制作 2-1.jpg

武器だけは作るが好きなんだよな。武器セットもつい買ってしまうし。
素組のグフカスタムは武器のスミ入れしてトップコートを吹いて終わりにして、もう1機の方の制作に取りかかろう。

<グフカスタムのエントリー>
また、HGUC 1/144 MS-07B3 グフカスタムを買った。ガンプラ
①HGUC 1/144 MS-07B3 グフカスタム制作。素組。ガンプラ
HGUC 1/144 MS-07B3 グフカスタムを買った。ガンプラ
ラベル:グフ ガンプラ
posted by 02memo at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ガンプラ・プラモ | 更新情報をチェックする

PROXXON 小径ドリル 3本 No.28855を買った。切削工具

PROXXON 小径ドリル 3本 No.28855を買った。
ミニルーター用の0.8mm径のドリル3本セット。0.8mmの穴がうまく開けられないので、ドリルが悪いのかと疑い新規に調達してみた。アマゾンで買ったんだけどマケプレ扱いで送料かかって1,517円。ホームセンターに買いに行くのも検討したが、車出して出向くことを考慮すると送料払ってもアマゾンの方が楽って結論に達した。

PROXXON 小径ドリル 3本 No.28855

PROXXON 小径ドリル 3本 No.28855.jpg

届いて使ってみたところ、穴がうまく開かないのはドリルのせいでは無かった。わざわざドリルを買いなおす必要はなかったことになる。
さらに片付けしていたら、予備の0.8mm径のドリル3本セットが出てきた。全部でミニルーター用0.8mm径ドリルが7本になった。アホ過ぎる。今回の物以外にも間違えてミニルーター用じゃない普通の0.8mm径のドリルも買っているのでコンボで無駄だった。

よく考えると俺の性格上、使う道具の消耗系予備パーツは過剰にストックするタイプなので、ドリルの予備もあるはずだと、きちんと探せば良かった。自分のことなのにスットクについての記憶は全くない。

<ドリルのエントリー>
タミヤ クラフトツール 電動ハンディドリル 74041を買った。
日立工機 コードレスドライバドリル FDS12DVDを買った。電動工具
E-Value 鉄工用ドリルセット13psc ETD-13Sを買った。切削工具
E-Value 木工ドリルセット 8psc 丸軸 EDS-2を買った。切削工具

PROXXON 小径ドリル 3本 No.28855を買った。切削工具
タミヤ クラフトツール 精密ピンバイスS 74051を買った。切削工具
タミヤ クラフトツール 極細ドリル刃セット 74044を買った。切削工具
タミヤ クラフトツールシリーズ No.96 ドリル刃 0.8mmを買った。切削工具
posted by 02memo at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 工具関連 | 更新情報をチェックする

HIQPARTS SPプレート 3.0mm (SPP30)を買った。ディテールアップパーツ

HIQPARTS SPプレート 3.0mm (SPP30)を買った。ガンプラのモノアイ(目)の周りの部分のディテールアップパーツ。金属のガワパーツ。

http://www.hiqparts.com/product-list/49
SPプレート 3.0mm (SPP30) 663円。

HIQPARTS SPプレート 3.0mm (SPP30).jpg

サイズは外径4mm 高さ2mm 内径3mmで内側に3mmのHアイズを入れて使う。
グフに使う予定だったんだけどサイズが大きすぎた。外径4mmはでかすぎる。
コレ、6個で663円なんで、1個105.5円する。メタルパーツはプラモに比べると高いんだよな。でも買ってしまう。

プラモが1000円で、メタルパーツ1000円をとかだと割高に感じるが、1体を本気で完成させるために数十時間を使って仕上げるので、仮に人件費を時給1000円とかに換算すると完成プラモも原価コストは数万円と仮定できる。(数万円で売れるわけではない。)
完成品のトータルコスト、投入時間を考慮すると、すこしでも完成度が上がるディテールアップパーツは単価が数千円でも、導入する意味はある。価格比較はプラモのキット代比較でなく、トータルコスト比だと妥当だと思う。必要な物は買っていこう。
興味の無い人から見たら、4mmの金属のワッシャー1個に100円とか理解不能だと思う。でもこれは安い方なんだよ。
posted by 02memo at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 部材・素材 | 更新情報をチェックする

Wave 瞬間接着剤×3G 高強度タイプを買った。接着剤

Wave 瞬間接着剤×3G 高強度タイプを買った。プラモ用。
接着はプラセメントを使うんだけど、瞬間接着剤も必要なので調達。工具箱の中に前に買った新品が入っていたので買ってなかったんだけど、使おうとしたら中で固まっていた。瞬間接着剤は封切らないからって10年も保つわけないよな。一緒にパテも色々あるけど全滅だろうな。

瞬間接着剤×3G 高強度タイプ 【HTRC 3】 38%offで295円。

Wave 瞬間接着剤×3G 高強度タイプ.jpg

大容量のタイプもあったが、使い切らずに固まりそうなので、個分けで使い切りのコレにしておいた。
週末しか制作できない場合とかは乾燥時間がとれないので、瞬間接着剤で組み立てになるんだけど今は毎日少しずつ作業が出来る生活なので、接着の乾燥時間も問題なく制作可能。
制作環境、生活パターンもプラモ作りにはバッチリなんだけど、肝心の制作があまり進まない。いつでもできる環境だと返ってやらなかったりするんだよな。贅沢な悩みだ。
ラベル:Wave 接着剤
posted by 02memo at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 部材・素材 | 更新情報をチェックする

ガイアカラー 020 ガンメタルと125 スターブライトアイアンを買った。塗料

ガイアカラー 020 ガンメタルと125 スターブライトアイアンを買った。
金属表現用に買ってみた。スターブライトアイアンは少し高い塗料。

http://www.gaianotes.com/products/gaia-color_metallic.html
・「ガイアカラー 020 ガンメタル」160円【定価の23%引き】配達料金 無料 10%還元 (16ポイント)
・「ガイアカラー 125 スターブライトアイアン」240円【定価の18%引き】配達料金 無料 10%還元 (24ポイント)

ガイアカラー 020 ガンメタルとガイアカラー 125 スターブライトアイアン.jpg

ガイアカラーはMr.カラーに比べると少し高いんだけど、実際の違いがどの程度あるのかわからん。塗料は色が違うけど、溶剤(うすめ液)はどのぐらいの差があるのか体感できない。同じ環境を作って比べるとかはやる気がしないので、一番コストが良いのを買っておけばいいんじゃないかという気もする。
posted by 02memo at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 部材・素材 | 更新情報をチェックする

コトブキヤ M.S.G モデリングサポートグッズ 丸指ハンドAを買った。

コトブキヤ M.S.G モデリングサポートグッズ 丸指ハンドAを買った。
1/144モデル用のハンドユニット。

http://main.kotobukiya.co.jp/parts/msg_hand05.html
M.S.G. 丸指ハンドA

コトブキヤ M.S.G モデリングサポートグッズ 丸指ハンドA.jpg

特定のプラモ用に買ったとかでなく、これもとりあえず購入。今後の参考用に現物を確認するため。
posted by 02memo at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ガンプラ・プラモ | 更新情報をチェックする

HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズールを買った。ガンプラ

HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズールを買った。
量産型のギラ・ズールを買ったので、コレも追加。次は親衛隊仕様だ。親衛隊機は2機で量産型は3機とか並べてみたいが、買って終わりそうなんで複数買いは止めておく。

HGUC 1/144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール (機動戦士ガンダムUC) 37%offで1,463円。

HGUC 1-144 AMS-129 アンジェロ・ザウバー専用 ギラ・ズール.jpg

プラモ関連、買うだけで制作は何もやっていない訳ではなく毎日少しずつは作業をしている。ただ全塗装でなく、素組の武器とか武器セットを買った塗料を試しながら進めている。わかっていたけどプラモは工程がありすぎて完成までが大変だ。組み立てて完成のレゴの利点を再確認した。いき詰まったらレゴに戻ろう。
ゲームは未だにやる気が戻ってこない。
posted by 02memo at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ガンプラ・プラモ | 更新情報をチェックする

また、アマゾンで安かった塗料を3色買った。

また、アマゾンで安かった塗料を3色買った。
何時ものアマゾン巡回に塗料の値段チェックをいれて、持っていない色で91円以下の塗料を反射的にポチっている。今回は3色引っかかったので買った。
自分でもこの買い方は駄目だと思う。

Mr.カラー C9 ゴールド (金) 【HTRC 3】
Mr.カラー C47 クリアーレッド 【HTRC 3】
Mr.カラー C138 クリアーグリーン 【HTRC 3】

また、アマゾンで安かった塗料を3色買った.jpg

今回の3色は、たまたまよく使う色になった。良い買い物のはずだ。
ラベル:クレオス 塗料
posted by 02memo at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 部材・素材 | 更新情報をチェックする