2011年07月31日

3DS値下げを考える。任天堂 ソーシャルゲーム

3DSが1万5000円に値下げの発表がありました。
単純にゲーマーとか、3DSユーザーとしては凄く安くするんだなとか、値下げの実施が早すぎるなぐらいでしたが、任天堂がそうしないとならない状況なんだなと改めて認識しました。

業績予想の下方修正の対策でもあるのだろうが、影響範囲も少なくない中で実施なので中途半端なことをやっても仕方ないって意味と、そうしないとならないぐらい3DSは売れていないってことなんだろうと。Wiiは頭打ちだしWii Uはまだ未知数だろうし。(私は買いますが)

任天堂はファミコン、スーファミのあと、据置機は不振だったけど、その間は形態機がきっちり売れて、形態機のユーザーの増大時期にDSを出しつつ、Wiiで新規ユーザーの取込みに成功して絶好調だったはずなのに厳しい状況になっているんだなと。

DSのタッチペンとWiiのリモコンでゲームをやっていなかった層を取込んだのに、その層に対する戦略が駄目なような気がする。

この層はカジュアルゲーマーなので、3Dとかは求めていないと思うし、純粋にゲームが好きでがっつりやる層とはちがい、コミュニケーションとかソーシャルなつながりの手段としてゲームを捉えているので、携帯電話とかスマフォのゲームに移っていったんだと思う。

業績見ても、既存のハードをパッケージソフトの形でやっているとこは業績悪いし、逆に調子がいいのは、ハードなどはやらないソーシャル系のゲームを作っているモバケー、グリーとかだし、海外もソーシャル系の会社(Zyngaとか)のIPOが話題だし。

任天堂は今後、どういう戦略をとるんだろう。

任天堂 “驚き”を生む方程式は読んだんですが、任天堂はソフト主でハード従が基本的であり、アップルに通じるところがあるとのこと。

任天堂.jpg特に違和感はないのですが、アップルもハードが従でソフトで稼いでますが、流通とか課金の方法が任天堂と違い、ネットありきで利便性に特化して秀逸。

この辺をアップルのようにやっていかない駄目なんじゃないかと、ネットへの接続とオンライン課金に対応してソーシャルなゲームを出さないと駄目でしょ。すれ違い通信も良いけど直接的なコミュニケーションが出来る仕組みが大事。ネット上の緩やかな繋がりがゲームを続けるモチベーションとなるようなアプローチが必要。

本は任天堂が絶好調にときに読んだんだけど、今の状況で読んでも任天堂のDNAとかは良く分かり、今回のピンチも跳ね返せると期待できます。納得も出来る。

ゲームは所詮娯楽であって暇つぶしで手段であり、絶対に必要な物ではないとしながら、その暇つぶしである遊びの最上を目指しているとのこと。

今回の値下げという、株主に対する回答でなく、ゲームをやるユーザーへの回答を早く示してほしい。
posted by 02memo at 22:13| ゲーム | 更新情報をチェックする

MITSUBISHI RDT233WLM-DとLINDY DVI-D 2分配ケーブルが来た。液晶モニタ DVI分配ケーブル

MITSUBISHI RDT233WLM-DとLINDY DVI-D 2分配ケーブルが来た。
調達先はいつものアマゾンです。

MITSUBISHI 23型三菱液晶ディスプレイ RDT233WLM-D19,980円です。23モニタも安くなりました。

RDT233WLM-D 01.jpg


LINDY DVI-D 2分配ケーブル

LINDY DVI-D 2分配ケーブル.jpg
続きを読む
ラベル:アマゾン PC環境
posted by 02memo at 19:16| PC | 更新情報をチェックする

LEGO 10197 消防署を買った。LEGO モジュールタウン

アマゾンで安くなっていたLEGO 10197 消防署が来ました。40%を超えての割引だとつい買ってしまいます。

レゴ クリエイター ファイヤーブリゲード 10197

LEGO 10197 01.jpg


モジュールタウン系は作って飾っています。カフェコーナーに魅せられてからは新製品が出るたびに我慢できずに買うことが多いです。
今回の消防署なんですが実は2個目です。国内流通始まった時に買って放置状態にしていたら、安売りが始まったのでとりあえず2個目をポチリました。続きを読む
posted by 02memo at 18:13| LEGO | 更新情報をチェックする