2011年07月24日

デジアナ変換に対応。フレッツテレビ

アナログ放送が終了ってことで、家に残っている2台のアナログテレビで最後を見ようと思っていたのですが、なんか終了せずに放送がつづいているので調べてみたら、フレッツテレビにはデジアナ変換サービスがあることが判明した。

オプティキャストが2011年6月1日から2015年3月31日まで実施する予定みたいです。

http://flets.com/ftv/service.html#point04

アナログ最後の瞬間が話題になっているので、実際に見たかったのに見れなくて残念です。
今日まで家の環境がデジアナ変換に対応しているのを知らなかった。

危なく、地デジチューナーを買うところだった。
これで、テレビの買い替えの時期がまた延びた。

現状、部屋にはアナログテレビと液晶プロジェクタがありプロジェクタはHDのレコーダーを繋いで地デジは対応済み。本気で何かを観る時はプロジェクタ使うからアナログテレビは放置状態だったんだが、このまま2015年3月31日まで現状維持になった。壊れるまで使おうエコだし。

使っているテレビはブラウン管の最終に近い34型のモデル。SONY KV-34DRX5。
このころは何でもSONYだったな。とくにテレビなんかSONY以外の選択は無いぐらいで、今はSONYのテレビは買う気がしないけど。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199904/99-008/index.html

ブラウン管マニアで使い続けているわけではないです。でかくて重くて移動するのも捨てるのもメンドウといったところ。
一応、HDブラウン管でD3の1125i入力まで対応しているからHDのレコーダーからD3入力に対応も可能なんで。

プロジェクタは100インチのスクリーンを使っているから、今のテレビも買え替えたとしても大きさのインパクトは無いので気が進まない。
プロジェクタが夜しか使えないからテレビは昼間用って感じだし、テレビに金掛けるなら、遮光カーテンとかで部屋の暗黒化の方が満足感は高いだろうし。

アナログ放送も終了したこどだし、部屋の暗黒化、実施しよう。
posted by 02memo at 20:52| ネット | 更新情報をチェックする

携帯2台持ち。EVO WiMAX ISW11HT / HYBRID W-ZERO3 WS027SH

携帯2台持ち、流行っているというか増えてきましたよね。
スマフォはほしいけど、操作し易い電話とか、お財布ケータイの機能が捨てられないからスマフォとガラケーの2台持ち、お互いの弱点を補完しつつ長所を活かす運用。
回線費用は2台分かかるけど、それを補うメリットがあるから問題無しってことで。

私も2台持ち運用ですが、普通の2台持ちと違い、スマフォ+ガラケーでなく、スマフォ+スマフォという組み合わせなんです。

しかも機種はau htc EVO WiMAX ISW11HTとWILLCOM HYBRID W-ZERO3 WS027SH。
EVOとハイブリの組み合わせ。どっちも特殊系のスマフォです。一緒にガラケーも持って使ってくださいねみたいなモデル。

EVOはAUの3GとWiMAX、ハイブリはPHSとドコモの3Gが載っているデュアル回線モデル。
どっちもテザリング(ルーター化)可能で4種類回線があってモバイル最強環境みたいな流れで、この組み合わせで運用中。

長所と長所を組み合わせて更に上にみたいな形になっていますが、短所も同じような感じで困ったことになっています。
まず、バッテリーが両方とも悲しいぐらい持たないのと電話がすごく使いにくいのです。続きを読む
posted by 02memo at 17:58| モバイル機器 | 更新情報をチェックする

ダウンロードコンテンツを買った。戦場のヴァルキュリア3

本編の終わった戦場のヴァルキュリア3のダウンロードコンテンツを買ってみた。
買ったのはエクストラエピソード8本で4600円。本体が5600円だったので比較すると割高。

http://valkyria3.jp/dlc.html

<前回のエントリー>
久々にゲームを最後までやった。 戦場のヴァルキュリア3

昔ながらのパッケージを売って終わりみたいの販売方法とちがい、発売後も売り上げを確保できるのでマーケティングは良く出来てるの思う。
戦場のヴァルキュリア3のように、まず標準の本編があって、ファンアイテムとしてDLCの販売はありだけど、オンライン決済で小口に課金していくビジネスモデルはユーザー側が弱者となり企業寄りの課金システムだなと。

課金の方法としてオンライン決済で、すぐダウンロードというのは便利なんだけど、アイテム課金系のゲームのやり方は違和感ありまくりでやりたいとは思わない。続きを読む
posted by 02memo at 11:19| ゲーム | 更新情報をチェックする