ヨドバシに注文していた「東芝 SIENT(サイエント) F-DLN100-W」が届いた。
今年は扇風機がブームらしいということで、流れにのって話題になっていた省エネ扇風機を買ってみた。
物は東芝のフラッグシップモデル F-DLN100 2万5千円で扇風機っぽくない値段の代物。
発売から品薄らしく通販サイトとかは品切れ状態だったんだが、先週ヨドバシで注文だけは受け付けていたので注文しておいた。納期は7月上旬だったので、こんなに早く届くとは思っていなかった。
箱から出すのは週末になりそう。箱はでかい。
http://www.toshiba.co.jp/living/fans/f_dln100/index_j.htm
<続き>
F-DLN100稼働中。扇風機
F-DLN100の消費電力を測ってみた。扇風機 省エネ YAMAZEN YLR-C30 YLT-C30 ナショナルF-C303M 電力比較
2011年05月25日
F-DLN100がきた。扇風機
posted by 02memo at 22:03| 家電
|

2011年05月22日
液晶保護フィルム iPad2
iPad2が届いてから、初期設定をしたりアプリを入れたりしながら使っているのだが、iPadとの違いがどうこうより気になることが、こないだ貼るのに失敗した保護フィルムの4箇所の気泡部分。
気にしなければ気にならないレベルなんだが、気になって仕方が無い。このまま我慢できそうにないので、追加で保護フィルムを買った。
今回買ったのは、<ミヤビックス OverLay Brilliant for iPad 2 高光沢タイプ液晶保護シート OBIPAD2>
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004XKQQ2Y/ref=oss_product
まず貼り直す前に前回気泡になっている部分のリカバーを試す。
いつものように風呂場で作業を開始。
気泡部分に表からマスキングで場所をマークしてから、フィルムをはがしフィルムの裏面のゴミをマスキングテープで吸着して取り除く。一応ゴミは取れるのだが、作業中に新たに埃が入ったりして収拾がつかず、このフィルムは諦めて新たに買ったフィルムを貼り直すことにした。
今度は失敗の無いように集中して作業を開始。
確認できるゴミ、埃を除去して一気に貼り付けた。
うまく行ったと思ったのだが、また一箇所に粉状のゴミが。。。
そのまま、ほっとくのも考えたが無理そうなので、リカバー作業に入る。
前のフィルムでゴミ除去作業を試していたので、何とか除去に成功したんだが、今度は表示面の外(外枠)にゴミが入ったが、これはほおっておくことにした。
完璧ではないが、表示面については気泡は無くなったのこれで良しとするこにした。
次回のための、とりあえずまとめメモ
・一発勝負なので、集中して実行する。
・作業前に風呂場に水を撒いて埃を抑える。
・事前の準備が大事。体制、道具の配置など。
リカバーメモ
・埃除去のマスキングテープは太めで弱粘着が良い。
・埃の除去はテープをフィルムの裏側に差込、フィルムの表面から押さえて吸着させる。
気にしなければ気にならないレベルなんだが、気になって仕方が無い。このまま我慢できそうにないので、追加で保護フィルムを買った。
今回買ったのは、<ミヤビックス OverLay Brilliant for iPad 2 高光沢タイプ液晶保護シート OBIPAD2>
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004XKQQ2Y/ref=oss_product
まず貼り直す前に前回気泡になっている部分のリカバーを試す。
いつものように風呂場で作業を開始。
気泡部分に表からマスキングで場所をマークしてから、フィルムをはがしフィルムの裏面のゴミをマスキングテープで吸着して取り除く。一応ゴミは取れるのだが、作業中に新たに埃が入ったりして収拾がつかず、このフィルムは諦めて新たに買ったフィルムを貼り直すことにした。
今度は失敗の無いように集中して作業を開始。
確認できるゴミ、埃を除去して一気に貼り付けた。
うまく行ったと思ったのだが、また一箇所に粉状のゴミが。。。
そのまま、ほっとくのも考えたが無理そうなので、リカバー作業に入る。
前のフィルムでゴミ除去作業を試していたので、何とか除去に成功したんだが、今度は表示面の外(外枠)にゴミが入ったが、これはほおっておくことにした。
完璧ではないが、表示面については気泡は無くなったのこれで良しとするこにした。
次回のための、とりあえずまとめメモ
・一発勝負なので、集中して実行する。
・作業前に風呂場に水を撒いて埃を抑える。
・事前の準備が大事。体制、道具の配置など。
リカバーメモ
・埃除去のマスキングテープは太めで弱粘着が良い。
・埃の除去はテープをフィルムの裏側に差込、フィルムの表面から押さえて吸着させる。
posted by 02memo at 19:22| モバイル機器
|

2011年05月19日
iPad2がやっときた
注文していたiPad2がやっときた。
納期予定が5月22日だったので、3日早く届いた。
とりあえず買っておいた、液晶保護フィルムを貼る作業に入る。
今回買ったのは、<レイ・アウト Apple iPad2用防指紋光沢保護フィルム>
いつものように、風呂場で作業を開始したのだが、貼り付け失敗した。
4箇所の花粉みたいな細かい粒状のごみがはいって気泡が4つも。。。
最近はフィルム貼りの失敗はなかったので、油断した。
納期予定が5月22日だったので、3日早く届いた。
とりあえず買っておいた、液晶保護フィルムを貼る作業に入る。
今回買ったのは、<レイ・アウト Apple iPad2用防指紋光沢保護フィルム>
いつものように、風呂場で作業を開始したのだが、貼り付け失敗した。
4箇所の花粉みたいな細かい粒状のごみがはいって気泡が4つも。。。
最近はフィルム貼りの失敗はなかったので、油断した。
ラベル:iPAD
posted by 02memo at 22:26| モバイル機器
|

2011年05月08日
iPad2 Dock
アップルストア(ネット)に注文していたiPad2 Dockが届いたのだが、本体は無い。
ipad2購入記
4月28日に店頭でipad2が売られるとのことで、当日に昼前にアップルストア(店舗)に買う気で向かったところ店舗が見えてくると行列が、行けば買える思っていたので想定していなかった。
列の後ろの行くとデブ外人の店員が端によって並べと言っているっぽいので、とりあえず並ぶと、前のほうから整理券みたいのを配っていたのでしばらく順番がくるの待つことに。
自分の番になり、どのモデルがほしいか聞かれたので、wifi 64GB 黒と伝える。
予約券みたいの物をもらって帰りに取りに来ようと思ったのだが、列から離れたら無効になる整理券と伝えられ、予約は不可とのことだった。どのぐらい待ては買えるかと聞くと1時間ぐらいとのことで諦めた。1時間で掃けそうな列じゃなかったし、そんな時間も無いし。続きを読む
ipad2購入記
4月28日に店頭でipad2が売られるとのことで、当日に昼前にアップルストア(店舗)に買う気で向かったところ店舗が見えてくると行列が、行けば買える思っていたので想定していなかった。
列の後ろの行くとデブ外人の店員が端によって並べと言っているっぽいので、とりあえず並ぶと、前のほうから整理券みたいのを配っていたのでしばらく順番がくるの待つことに。
自分の番になり、どのモデルがほしいか聞かれたので、wifi 64GB 黒と伝える。
予約券みたいの物をもらって帰りに取りに来ようと思ったのだが、列から離れたら無効になる整理券と伝えられ、予約は不可とのことだった。どのぐらい待ては買えるかと聞くと1時間ぐらいとのことで諦めた。1時間で掃けそうな列じゃなかったし、そんな時間も無いし。続きを読む
posted by 02memo at 12:54| モバイル機器
|

2011年05月05日
続大容量バッテリー htc EVO WiMAX ISW11HT
前回に続き中国製のノーブランドバッテリーを買ってみた。
ものはアマゾンの
<au htc EVO WiMAX ISW11HT 専用 超大容量バッテリー+カバーセット 3500mAh>
前回のはバッテリー、カバー、充電器の3点セットで2,880円
今回のはバッテリー、カバーの2点セットで1,120円の物、届いたものは見た限り同じ規格の製品と思われる。
値段が安いので怪しさが満点だったが、アマゾンUSAとか見ると5ドルぐらいが相場っぽいので再挑戦。
無事物が届いたので前回の嫌な記憶がよみがえる中、取り合えずセットしてみると、今度はバッテリーの充電マークが無事でている。ステータス確認するときちんと認識して本体充電もOKだった。
中国製のノーブランドは品質のバラつきがあるので、この辺がリスクなのかと、でもこのの値段ならこんなものかも知れない。
4時間弱使った感じでは、純正バッテリーよりも長持ちは確認できた。これでだいぶ運用が楽になりそう。
ものはアマゾンの
<au htc EVO WiMAX ISW11HT 専用 超大容量バッテリー+カバーセット 3500mAh>
前回のはバッテリー、カバー、充電器の3点セットで2,880円
今回のはバッテリー、カバーの2点セットで1,120円の物、届いたものは見た限り同じ規格の製品と思われる。
値段が安いので怪しさが満点だったが、アマゾンUSAとか見ると5ドルぐらいが相場っぽいので再挑戦。
無事物が届いたので前回の嫌な記憶がよみがえる中、取り合えずセットしてみると、今度はバッテリーの充電マークが無事でている。ステータス確認するときちんと認識して本体充電もOKだった。
中国製のノーブランドは品質のバラつきがあるので、この辺がリスクなのかと、でもこのの値段ならこんなものかも知れない。
4時間弱使った感じでは、純正バッテリーよりも長持ちは確認できた。これでだいぶ運用が楽になりそう。
ラベル:ISW11HT
posted by 02memo at 22:07| モバイル機器
|

2011年05月04日
ソニーの情報流出の件
ソニーの情報流出の件、色々メンドクサそうですが、個人的にもメンドクサイです。
PSNにクレジットカードを登録して利用実績があるのでカード番号変更が必須っぽい。
去年もフェイスの情報流失でカード番号の変更をしたから、メンドクサ具合が分かるので、またあれをやるのかと思うと嫌になる。
カード自体の変更はすぐできるが、カード引き落とし分の番号変更がすごくメンドクサイ。
PSNで買ったのはPSPの戦場のヴァルキュリア3なんだが、なぜ割り高のダウンロード版にしたかというとPSPgoでやるため。
なんでPSPgoなのかというと、PS3のコントローラを使って大画面でやりたいため。
基本的に携帯ゲーム機も家以外ではつかわないので大画面とコントローラの優先度が高い。
このやり方だと、携帯機の意味が全くないんだが据置機と同じように使えるので、すごく快適、
DSもこの運用ができると良いんだけど、ゲームキューブにあったゲームボーイを繋ぐようなやつがwiiに出たら買うんだけど、出ないだろうな。
そもそもゲームは据置機で出してほしい。
戦場のヴァルキュリア3もPS3で出てればカード番号の変更もなかったかもしれない。
PSNにクレジットカードを登録して利用実績があるのでカード番号変更が必須っぽい。
去年もフェイスの情報流失でカード番号の変更をしたから、メンドクサ具合が分かるので、またあれをやるのかと思うと嫌になる。
カード自体の変更はすぐできるが、カード引き落とし分の番号変更がすごくメンドクサイ。
PSNで買ったのはPSPの戦場のヴァルキュリア3なんだが、なぜ割り高のダウンロード版にしたかというとPSPgoでやるため。
なんでPSPgoなのかというと、PS3のコントローラを使って大画面でやりたいため。
基本的に携帯ゲーム機も家以外ではつかわないので大画面とコントローラの優先度が高い。
このやり方だと、携帯機の意味が全くないんだが据置機と同じように使えるので、すごく快適、
DSもこの運用ができると良いんだけど、ゲームキューブにあったゲームボーイを繋ぐようなやつがwiiに出たら買うんだけど、出ないだろうな。
そもそもゲームは据置機で出してほしい。
戦場のヴァルキュリア3もPS3で出てればカード番号の変更もなかったかもしれない。
posted by 02memo at 04:20| ネット
|

USBテザリングとActiveSync
USBテザリング(EVO ISW11HT)とActiveSync(HYBRID W-ZERO3 WS027SH)の問題
EVO導入後にPC接続回線をハイブリのインターネット共有からEVOのUSBテザリングに変えたのだが繋がらなくことがあるので検証してみた。
EVOだけの接続だと問題ないが、ハイブリを繋ぎActiveSyncが立ち上がると接続が切れる。
ネット回線はEVOだけで問題ないのだが、ハイブリも充電のためにPCにつながないとならないため面倒なことに。
EVOのバッテリも、もたないがハイブリも同じくもたない上に、こっちはバッテリーが劣化しているため更に酷い。解決方法を試そうかとも考えたが面倒なので充電用にACを追加購入することにした。
両方で回線接続する必要はないので、主目的である充電ができればOKなので、時間節約もふまえてこれで解決に。
ハイブリの追加バッテリーは品切れのままだし、EVOのバッテリーも合わせてなんとかしたい。
現状、携帯2台持ちだが両方とも稼働時間が極端に短くて。
EVO導入後にPC接続回線をハイブリのインターネット共有からEVOのUSBテザリングに変えたのだが繋がらなくことがあるので検証してみた。
EVOだけの接続だと問題ないが、ハイブリを繋ぎActiveSyncが立ち上がると接続が切れる。
ネット回線はEVOだけで問題ないのだが、ハイブリも充電のためにPCにつながないとならないため面倒なことに。
EVOのバッテリも、もたないがハイブリも同じくもたない上に、こっちはバッテリーが劣化しているため更に酷い。解決方法を試そうかとも考えたが面倒なので充電用にACを追加購入することにした。
両方で回線接続する必要はないので、主目的である充電ができればOKなので、時間節約もふまえてこれで解決に。
ハイブリの追加バッテリーは品切れのままだし、EVOのバッテリーも合わせてなんとかしたい。
現状、携帯2台持ちだが両方とも稼働時間が極端に短くて。
posted by 02memo at 01:41| モバイル機器
|

2011年05月03日
大容量バッテリー htc EVO WiMAX ISW11HT
注文していた、中国製ノーブランドの
<au htc EVO WiMAX ISW11HT 専用 超大容量バッテリー+カバー+チャージャーセット 3500mAh>
が届いたのでテスト。
本体に装着してバッテリーのステータスを確認すると不明バッテリ表示。
残量表示はでるが、純正のACを接続しても充電されない。USB充電もダメで使い物にならない。
アマゾンにレビューも幾つかあったので買ってみたが完全に失敗。ネットで調べると同じ症状の人もいるようなので、個体差で不良になるようだが中国製でノーブランドは要注意っての身を持って思い知る結果になった。
<au htc EVO WiMAX ISW11HT 専用 超大容量バッテリー+カバー+チャージャーセット 3500mAh>
が届いたのでテスト。
本体に装着してバッテリーのステータスを確認すると不明バッテリ表示。
残量表示はでるが、純正のACを接続しても充電されない。USB充電もダメで使い物にならない。
アマゾンにレビューも幾つかあったので買ってみたが完全に失敗。ネットで調べると同じ症状の人もいるようなので、個体差で不良になるようだが中国製でノーブランドは要注意っての身を持って思い知る結果になった。
ラベル:ISW11HT
posted by 02memo at 23:30| モバイル機器
|
